1: 2025/07/04 23:52:06

MP3プレーヤースレ




188: 2025/07/05 06:25:04
>1
スレ画なつかし
持ってたよ当時




2: 2025/07/04 23:53:12
うわなっつ
まさにそのシリーズ持ってた




5: 2025/07/04 23:54:14






220: 2025/07/05 07:43:01
>5
これの液晶ついてるのも持ってたや
液晶は割とすぐに見えなくなったが




259: 2025/07/05 09:11:26
>5
これほんと良かったわ
液晶無いけどフォルダ飛ばしボタンあるから選曲全然困らないし




6: 2025/07/04 23:55:46
iRiver




7: 2025/07/04 23:56:26
Riovolt




8: 2025/07/04 23:57:40

Rio千葉
FMラジオが付いてるのでまだ使ってる




9: 2025/07/04 23:57:48
mp3も息が長いね
Windows98くらいの時は128でも満足してたけど今は320でないとモヤる




10: 2025/07/05 00:01:25

スマホになるまでずっとこれ使ってた




12: 2025/07/05 00:04:30

さすがにバッテリーがヘタれてきたけど現役で稼働してる




40: 2025/07/05 00:31:46

>12
俺はこれ使ってる
バッテリーはもちろん液晶も劣化して見づらくなってしまった




224: 2025/07/05 07:54:06
>40
今使ってる
ボタンが誤動作する




258: 2025/07/05 09:09:29
>12
先にイヤホン端子が馬鹿になって使えなくなってしまったわ




13: 2025/07/05 00:05:09






17: 2025/07/05 00:08:40
俺は早々にiPodに巻き取られたんだけど周囲はフォルダで整理するのに拘ってた勢力がかなり多かった




19: 2025/07/05 00:12:11
>17
スマホでもSDにドラッグアンドドロップ出来る奴しか使ってないわ俺




18: 2025/07/05 00:10:56
スマホでいいとは言っても最近のスマホ大きいのばかりでな




20: 2025/07/05 00:14:38






21: 2025/07/05 00:14:47
日本勢のはスペックや音質は良かったんだけど
転送に独自ソフト必須でやむなく韓国やアメリカのを買ってたやつは多かろう
ソニーも海外版だとD&Dできるの出してたな




22: 2025/07/05 00:16:58

これ使ってた




23: 2025/07/05 00:17:25
RioはMacではiTunesで同期できたので重宝してた




27: 2025/07/05 00:20:48
吸い出しとエンコ専用のPC組んでたな




29: 2025/07/05 00:22:09
寝る前とか画面見なくても操作出来る物理ボタンが良い
かつスリープタイマーとレジューム再生付きの奴が欲しいけど全く売ってない




30: 2025/07/05 00:22:55

最後に買ったのはこれだったな
よいものだった




193: 2025/07/05 06:48:06
>30
糞ダサデザインで操作性も最悪だったけど乾電池駆動は珍しかった




204: 2025/07/05 07:17:39
>30
イレバーは俺も使ってた




32: 2025/07/05 00:26:14
シャープもケンウッドもパナソニックも全部撤退してソニーor中華という状態に!




33: 2025/07/05 00:26:53
iriverやCOWONを使ううちにRockboxのことを知って
今はiPod mini(CF256GB)でRockbox使っている




34: 2025/07/05 00:27:06
DAISOで500円と700円のやつ売ってたなぁ
イヤホン端子があれば最高だった




36: 2025/07/05 00:28:29
Fireタブレットを実質的にMP3プレイヤーのように使ってる
クルマのセンターコンソールボックスに置いてFireのスピーカーで聴く
クルマのスピーカーに繋げる手間がめんどい




38: 2025/07/05 00:31:08
mp3プレーヤーで何より重要なのは見た目のカッコ良さ




43: 2025/07/05 00:33:47
ラジオもボイスレコーダーも付いてる凄いヤツ




46: 2025/07/05 00:34:58
スマホだと他のことしちゃうので再生専用機が今更欲しくなってきた




47: 2025/07/05 00:35:06
音楽聞かなくなっても普通にUSBメモリとして使える




49: 2025/07/05 00:35:48
デザインというか持ちやすさは大事
よくあるポケットにすんなり収まって飛び出ないとかは割と大きいと思うわ




50: 2025/07/05 00:36:32
あきばお~とかで漁るの好きだった




51: 2025/07/05 00:37:20

見た目だけではなく実際にカセットデッキでも使えるの凄い




66: 2025/07/05 00:44:19
>51
メモリーカードがMMCだったり短めなチューインガムバッテリー使ってたり
使い続けたくても最後は色々と入手できなかった




52: 2025/07/05 00:37:36
V@MPとか懐かしい




53: 2025/07/05 00:37:38

mp3プレーヤーです
通してください




124: 2025/07/05 01:17:43
>53
持ってた
なつい




127: 2025/07/05 01:19:06
>53
懐かしいなぁ…




54: 2025/07/05 00:37:46
上海問屋でSDカードかなんか差して使うやっすいプレイヤー買って音楽聴いてたなぁ…




55: 2025/07/05 00:38:45

今買おうとするとグリーンハウスか




113: 2025/07/05 01:09:46

>55
今や中国メーカー同士の戦場
2つ持ってるけど両方AGPTEK




222: 2025/07/05 07:51:37
>55
今使ってる
別に不満はない




56: 2025/07/05 00:38:46

RioVoltは本当に憧れた
ただのCDウォークマンしか持ってなくて
CD-RにオーディオCDで焼くと、オールナイトニッポンが入りきれなかったから
MP3なら何週間分も焼けるから
コレ持って、大量に深夜ラジオ焼いたCD-Rとともに長期の旅とか行きたかった




57: 2025/07/05 00:40:00

マイクロドライブを抜かないでちゃんとmp3プレーヤーとして使っていたぜ




64: 2025/07/05 00:42:49
>57
カメラに使っても書き込み速度とか実用に耐えなかったはずだが
それでも大容量が魅力だった




58: 2025/07/05 00:40:38

これ愛用してた




59: 2025/07/05 00:40:42
mpioってのを使ってたが曲名に特定の文字が入っているとフリーズする、一部の曲が表示されないというクソ機種だった




60: 2025/07/05 00:41:20

そしてデスクトップにはこれ




62: 2025/07/05 00:42:09
>60
なっついなぁ…




71: 2025/07/05 00:46:24
>62
俺未だに使ってるわ…




74: 2025/07/05 00:49:11
>60
iPodに曲転送するプラグインとかもあったな




76: 2025/07/05 00:51:52

>60




180: 2025/07/05 05:02:09

>60




61: 2025/07/05 00:41:34
もう売れないのかな
需要はあると思うんだが




63: 2025/07/05 00:42:30
>61
スマホで当たり前のように曲聴ける時代だからねぇ…




67: 2025/07/05 00:44:25
中華製のを片っ端から買ってみたら中身(OS?)はみんな一緒でがっかりだった




68: 2025/07/05 00:45:08

通称ポケベル
電源オンの機能とか各ボタンに自分で変えることができた




149: 2025/07/05 02:00:11
>68
これもってたわ
ポケットから排水溝に落ちて消えたけど




72: 2025/07/05 00:46:40
ケンウッドの単3か4を1本使うやつユーザーでした




73: 2025/07/05 00:47:21

単3乾電池なので厚みはあったけど長時間再生出来てカラー液晶でとても良かった




158: 2025/07/05 02:21:59
>73
つい先日ハードオフのジャンク品で見つけて買ったとこだ




77: 2025/07/05 00:51:55

最初に買ったのはこれ




78: 2025/07/05 00:52:13

Riovolt懐かしい
銀色のと黒いの両方持ってたわ




79: 2025/07/05 00:53:47
携帯で聴くようになるまではほんと世話になったな




82: 2025/07/05 00:54:42
>79
スマホ出始めくらいの時はまだ電池持たなかったからウォークマンにお世話になってたわ




87: 2025/07/05 00:56:27
>79
そういえば一時期ガラケーで聴くのが流行ったな
でもあまり音が良くなかったのでmp3プレイヤーに戻ったわ




96: 2025/07/05 01:00:05

>87
ハードディスク搭載で桁違いの容量




111: 2025/07/05 01:08:31
>96
あったな
燃料電池とかもあった気がする




225: 2025/07/05 07:55:06
>96
クソ懐かしいHDDだから飛ぶんだよなコレしかも分厚いし重い




80: 2025/07/05 00:54:08

昔これ使ってて




223: 2025/07/05 07:52:17
>80
今使ってる
別に不満はない




83: 2025/07/05 00:54:47

今これ
スマホにも音楽入れてるけど結局こっちを別に持ち出して使ってる




85: 2025/07/05 00:55:12
カードリーダーとしても使えたり記憶媒体としても使えたり




86: 2025/07/05 00:55:49
今ポータブルプレーヤーは高級機種が残ってる程度か




90: 2025/07/05 00:57:09
>86
エントリーモデルも残ってはいるけどスマホでいいよねってなるしな
なら残るのはわざわざポータブルプレイヤーを使いたい人達向けの拘った高級機よねと




103: 2025/07/05 01:02:29

>86
そうでもない
ウォークマンとか今でも15000円程度のモデルが健在




267: 2025/07/05 09:24:26
>103
初音ミクコラボのを愛用してる
軽くて手軽でいい




94: 2025/07/05 00:58:21

これが今でも現役




329: 2025/07/05 10:44:22
>94
俺も最後の愛機
アニキが生きてる頃のアニソン三昧録画してそのままだが




97: 2025/07/05 01:00:21

当時コンパクトさにビビった




201: 2025/07/05 07:08:20
>97
HyperHydeは俺が最初に買ったMP3プレーヤーだったわ
当時のPCでCDの5分の曲をMP3にエンコードするのに30分くらい掛かってたな




102: 2025/07/05 01:02:04

初めて買ったのはMPIOだったと思う
イヤホンがゼンハイザー製の安いモデルなんだけど音は良かった




107: 2025/07/05 01:05:56
>102
iriverもゼンハイザーついてたな
当時は海外メーカーのイヤホンなんて知識が無かったから
まったくわからなかったけど




105: 2025/07/05 01:03:45
乾電池式のはいまだに使ってる




106: 2025/07/05 01:05:26
WMA形式に対応してる機種が少なすぎる…




110: 2025/07/05 01:08:23

これ使ってた




117: 2025/07/05 01:11:02
スマホだとバックグラウンド再生させてると不意にアプリがタスクキルされる事があってこういうときは専用機のほうが優れてるんだな…ってなる
配信系使えないから難しいとこだけど




119: 2025/07/05 01:14:36
>117
それなんでストリーミングも聞きたい人は泥ベースのDAPを買う訳よ




122: 2025/07/05 01:15:41
>119
なるほどうまく出来てる
探してみるか




131: 2025/07/05 01:21:05
>122
エントリークラスならFiiO JM21でいいと思う
もう1~2万出すと選択肢は広がるけれど




118: 2025/07/05 01:11:04

見た目が気に入ってMPIOってブランドの使ってたけどソフトが本当にダメで転送した曲の一部が表示されなかったり再生すると必ずフリーズしたりとお粗末なものだった
専用カバーもついてて見た目は好きなんだけど




120: 2025/07/05 01:15:17
SONYの石鹸箱や香水瓶が今ちょっとだけ欲しい
ちょっとだけね
あの頃は転送ソフトが糞という評判だったっけか…
EEBX4O3U8AAMWlv
ae0657a4c587396339edc16bbf48cde7




128: 2025/07/05 01:19:19






135: 2025/07/05 01:23:17
>128
割り切ったコンセプトもさることながら筐体が抜き勾配ゼロの射出成形という狂気




134: 2025/07/05 01:23:10
>129
アップルがとうとうフラッシュメモリのプレーヤー出すぞ!
ってこれが出てきたときは皆笑ったけどまあ滅茶苦茶売れたよね…
品薄の煽りで他社のプレーヤーまで売れちゃう自体に




138: 2025/07/05 01:29:16
iPodも別に特別音質良いとかそういう訳ではなかったよな
そもそもあの頃はポータブルプレイヤーで良い音質で聴くという概念もなかったような気もするが…




139: 2025/07/05 01:31:34
>138
音質重視ならSony選ぶよねみたいな空気だった
その後ポタアンとか出てきた記憶




140: 2025/07/05 01:33:02
スマホはポケット入れて操作するにはでかいしイヤホンでは嫌だしでDAP使ってる




143: 2025/07/05 01:45:36
使わなくなった古いスマホが音楽とラジオ用になってる
電話機能使わないだけでこんなに電池持つんだなと驚いた




145: 2025/07/05 01:46:26

電池・SDカード・D&D




147: 2025/07/05 01:58:00
高校のときずーっとPSPで洋楽聴いてたな
Sonicstageのまぁクソ重いこと…




159: 2025/07/05 02:26:07
>147
分かる…
しかしなんでわざわざ携帯ゲーム機で音楽聴いてたんだろうな当時の俺




151: 2025/07/05 02:09:57

auかなんかのプレゼントで当選して貰ったな
スマホでもいいんだけど最近またこういうのに入れて持ち歩きたいなという衝動に駆られてる




152: 2025/07/05 02:10:35
Rockbox 使いたくてSansaシリーズを2つ持ってる
バッテリーが怪しいので代わりのが欲しいが…




153: 2025/07/05 02:14:04

こいつ音質もいいしバッテリーも長持ちするから
3台くらい買って使い潰したな




156: 2025/07/05 02:17:13
SONYの香水瓶が今も忘れられない
段々ダイヤルがヘタってバカになるのが辛いけど




157: 2025/07/05 02:20:02

20年くらい前はiriverのが価格コムでも評価高かったからいつも買ってたな
そんでコントローラの物理部分がすぐぶっ壊れた
パナのMDとSONYのカセットはそんなことなかったのに




163: 2025/07/05 02:34:57

生まれて初めて手にしたMP3プレイヤーはコカ・コーラの懸賞で当たった伝説のプレイヤー
・単4電池
・mp3(32kbps)
・32MBのSDカード(microではない)
・転送ソフトがバカみたいにめんどくさい
と今では考えられない仕様なのだが本体がおしゃれだったのと当時は誰も持ってなかったので優越感はすごかった




162: 2025/07/05 02:31:27
昔は電車乗ってるとPSPで音楽聞いてる子結構多かったな




167: 2025/07/05 03:38:13
PSPは筐体の大きさ的に色々物量的余裕があったってことで当時出てたプレーヤーの中でも音がいいとされてた
実際はどうだったのか知らんが




288: 2025/07/05 09:46:48
>167
音質は現在のiPhoneよりいいよ
iPodのHDDタイプとためはれる




175: 2025/07/05 04:27:25

これ良かった小さくて




176: 2025/07/05 04:31:02
ipod shuffleはなんだかんだで一番長く使ったプレーヤーだな




178: 2025/07/05 04:53:50
今の子はiPodすら知らないと聞く




182: 2025/07/05 05:22:24
家電量販店でMP3プレイヤーはどこに置いてるか聞いたら何それそんなの売ってまんせよとか言われて驚いた




183: 2025/07/05 05:23:07
今はウォークマンだけ置いてるはず




186: 2025/07/05 06:04:59
スマホでradikoがあっても相変わらずポケットラジオは売ってるのにな




197: 2025/07/05 06:54:59

マイフェイバリットプレイヤー榛
様々なMP3プレイヤーがあって楽しかったし単3電池1本で気軽に交換する方が楽となってこれにつきつめた




218: 2025/07/05 07:40:27
>197
これ使ってたな
右のレバーが壊れて反応がめちゃくちゃ悪くなっちゃって
惜しくも退役




215: 2025/07/05 07:36:08

出た2000年当時はまだ内臓メモリタイプが64MBくらいのが主流だったので700MBのCD-RWが使えるのが魅力だった




217: 2025/07/05 07:39:04

殻割りでHDD流用もされた名器




231: 2025/07/05 08:23:39
>217
当時、自分の耳には妙に音質いいなって聴こえた思い出の機種
いつか使うかもと未練がましく保存してる




232: 2025/07/05 08:23:48
>217
マイクロドライブ懐かしい
ぶっ壊れたから殻割りしてコンパクトフラッシュ差し込んで使ったわ
本体側で細工されててポン付けじゃ使えなかったよね




221: 2025/07/05 07:44:12

車に積みっぱなしのiriver T10(2GB)
問題なく動くけどメッキの部分は色落ちしてるな
専用ケースがめっちゃ汚い
2GBのが出た時これは一生使う!と思って予備まで買った
まだどこかにあるはず




229: 2025/07/05 08:15:59
日本製は総じてアプリ周りがクソでなぁ




233: 2025/07/05 08:27:14
>229
専用の転送ソフト必須とかめんどくさすぎる
winmxで手に入れたもせ3をドラッグアンドドロップで使うのがパソコンオタクのたしなみだったよね




235: 2025/07/05 08:32:20
>233
maxellのスマメのが酷かったな
専用転送ソフトは当たり前でドックも専用で(別売り)ドック無いと駄目とか
スマメリーダーでは転送できない




236: 2025/07/05 08:35:15
>233
その専用ソフトもハードによって違ったりしたよね?
同じメーカーで買い替えたのに入れ直した記憶がある




230: 2025/07/05 08:18:57

25年ぐらい前の奴で16MBのMMCが2枚付いてるんだぜ




237: 2025/07/05 08:36:37

ガラケー時代はこれとか使ってたわ
こんなんやってたらそりゃ駆逐されるよね




240: 2025/07/05 08:43:21
MP3プレーヤーの末期はiPod shuffleのコピー品がゲーセンの景品になるくらい安くなってたよね




243: 2025/07/05 08:48:05

>240
充電式のが1時間も駆動しないとかだったなあ
クリップ式のやつ

それはそれとしてかっこいいだろう?これ




241: 2025/07/05 08:44:47
sony鬼門すぎた




242: 2025/07/05 08:47:57
懐かしすぎる
今でもあるならちょっと欲しいな




244: 2025/07/05 08:48:45
当時日本製と雲泥の差だったiTunesが今では使いづらいと言われる世の中




247: 2025/07/05 08:51:01
>244
当時から別にiTunes使いやすいとは思わなかった
Windowsメディアプレイヤー派です




250: 2025/07/05 08:55:02
>244
俺Mac専用だったころからアイポッド系使ってたけどiTuneが良いと思ったことはないな
やはりD&Dが一番楽




255: 2025/07/05 08:58:59
>244
いや当時からiTunesはウンコ扱いだっただろ…




260: 2025/07/05 09:13:05
>255
フォルダ分類が出来なくて「同期」って概念が面倒だった




246: 2025/07/05 08:50:58
iPhoneのミュージックソフトもUI改悪しまくってめっちゃ使いにくくなってる




245: 2025/07/05 08:49:57

当時これ欲しかったけど売ってなかったんよなぁ




262: 2025/07/05 09:14:48
ソニーがソニックステージ系列の転送アプリに固執したのは結構な機会損失だと思う
img001



270: 2025/07/05 09:28:45
>262
海外向けウォークマンは結構早く転送ソフト不要にしてたのにね…




264: 2025/07/05 09:19:11
ソニックステージはせめてmp3直入れをもう少し早く実装してくれればなぁ…




286: 2025/07/05 09:45:47

NW-500好きだったんだけどなーラジオ聴けたしBT繋げれたし




298: 2025/07/05 09:56:56
以前は量販店のワゴンで「えっいいんですか?」
って位に激安の怪しげなプレーヤーがよくあったね




304: 2025/07/05 10:02:49
今ならGEOにありそうな雰囲気




307: 2025/07/05 10:11:10

周りがMDプレーヤーしか使ってない中
俺だけMP3プレーヤーだった




331: 2025/07/05 10:53:42
>307
これもってたわ懐かしい
64MBぐらいしか容量ないから入れる曲厳選してた




315: 2025/07/05 10:20:04

一番好きだった




324: 2025/07/05 10:32:14

RioSU30持ってたというかどこかにあるのでまだ持ってるけどUSB1.1だったり256MBだったり当時のオレこんなもんによく2万円出してたな…




328: 2025/07/05 10:41:55






332: 2025/07/05 10:54:37

香水瓶もよかったんだがこっちのもデザインめっちゃ好き




308: 2025/07/05 10:12:11
ガラケーもだけどガジェットってデザインあってこそだよね




108: 2025/07/05 01:06:07
MDとかこういう時代の進化の途中で流行った機器の思い出語るのすき







News