1: 2025/06/11 22:56:02
2: 2025/06/11 22:58:37
回転させるのがちょっと楽しいやつ
3: 2025/06/11 22:59:53
この頃のケータイショップはおもちゃ屋みたいなワクワク感があった
4: 2025/06/11 23:00:19
これの模型持ってた
型落ちになると販売店がご自由にお持ちくださいするから
型落ちになると販売店がご自由にお持ちくださいするから
6: 2025/06/11 23:01:31
アイアンマンの1作目でこういうやつを社長が持ってたな
7: 2025/06/11 23:02:56
スレ画みたいに縦横ピボットするタイプや180℃回転させて画面後ろに向けて携帯畳んだ状態で見れるやつとか各社色々出してたよね
8: 2025/06/11 23:06:00
スレ画使ってたけど電池消耗するのが嫌で結局あんまりワンセグ見なかった
9: 2025/06/11 23:06:26
この頃はハードウェアとソフトウェア双方の工夫が面白かった
今はスマホでほぼハードウェアに代わり映えが無いから面白みがない
今はスマホでほぼハードウェアに代わり映えが無いから面白みがない
10: 2025/06/11 23:06:55
大雨で帰れなくなった時災害中継で情報とれたのはありがたかった
11: 2025/06/11 23:08:37
これ使ってたな
バイト中にテレビ見れて便利だった
バイト中にテレビ見れて便利だった
13: 2025/06/11 23:09:09
結構使えた記憶
14: 2025/06/11 23:09:30
スマホはもう少し物理ボタン増やしてもいいのよとは思う
17: 2025/06/11 23:14:03
>14
ガラケーは生き残ってもよかったのに…ってミスタイプしてると感じる
ガラケーは生き残ってもよかったのに…ってミスタイプしてると感じる
20: 2025/06/11 23:16:18
>17
ガラケー時代はもう画面見ずにある程度の長さまでのメール打つとかも基本技能みたいになってた時期あったけど今のスマホじゃかなり無理だからな…
ガラケー時代はもう画面見ずにある程度の長さまでのメール打つとかも基本技能みたいになってた時期あったけど今のスマホじゃかなり無理だからな…
15: 2025/06/11 23:09:57
親が持ってたなこれ…
16: 2025/06/11 23:13:31
スマホは薄いからデザインやギミックの余地が無いんだよな…
18: 2025/06/11 23:15:31
京セラのW53K使ってたとき何度試してもろくに映ったことがなかった
映像飛び飛びだしガビガビだし
そういうもんだと思ってたからいいけど
映像飛び飛びだしガビガビだし
そういうもんだと思ってたからいいけど
19: 2025/06/11 23:15:35
最近通話する時に繋がる前に
FOMAは2026年で終わります。買い替えを検討してください
って音声が挟まるようになってちょっとビックリした
FOMAは2026年で終わります。買い替えを検討してください
って音声が挟まるようになってちょっとビックリした
21: 2025/06/11 23:17:16
確かにこの頃は買い替えるたびにワクワクしてたな
23: 2025/06/11 23:17:56
スマホはもうスマホで仕方ないでいいんだけどこいつに引っ張られて世の機器がタッチパネル式ばかりになられるとめんどくせぇんだよな
26: 2025/06/11 23:22:17
>23
車のエアコンはみんなタッチパネルになったあと物理ボタンに戻ってきたと聞く
確かに他のことしながらだと操作しづらいもんな…
車のエアコンはみんなタッチパネルになったあと物理ボタンに戻ってきたと聞く
確かに他のことしながらだと操作しづらいもんな…
24: 2025/06/11 23:18:24
ボタン押すとスライドする携帯は突然死がなければずっとリピートしていたいほどのかっこよさだった
25: 2025/06/11 23:19:23
スレ画みたいにひっそりとマルチタスク出来たよねガラケー
28: 2025/06/11 23:28:03
ケータイ買って持って帰る時毎回脳内で嬉ションドバドバ出てたなぁ
30: 2025/06/11 23:28:46
今のスマホってこの頃のワクワク感ない気がする
News
コメント
今はどこのメーカーも物理ボタンなんて挑戦もしたくないだろうね
BlackBerryも撤退したし稀に物理ボタン付きスマホ出しても結局売れずに全て消えたもの
◯◯が欲しい(買うとは言ってない)だから
今はみーんなスマホだから寂しい
ああいったギミックはワクワクしたわ。
ガラパゴスって揶揄されてこういう挑戦がなくなって一気に諸外国に抜かれた印象
曖昧な記憶なんだけど昔見たガラケーの中にスマホの原型と言えるようなタッチパネルの携帯がすでにあったんだよね、それを上手く進化させられる道も、もしかしたらあったんじゃないかと思うなぁ。とは言ってもそのスマホも今じゃあ進化は頭打ちみたいな感じだし(iPhoneとかもカメラとかの話ばっかで)折り畳みスマホとか初見の時から「ガラケーに戻ってんじゃんこれ」って話
しかし一度スマホの大画面に慣れるとガラホには行きづらい…
ずっとiPhone使ってるけど見た目ほとんど変わらないし
高校生の時は携帯替える予定なくてもショップでカタログだけ貰って眺めてたし新機種チェックは欠かせなかった
今は画素数とカメラ性能だけが延々上がっていって、そのせいでバッテリがでかくなってるだけ
同じように初めての携帯デビューで555の変身マネしてた人多いらしいな
そんな俺にも今年木場さんの帝王のベルトが届いたよ(立派なオタクになった)
SNSで日記とアバターとFlashゲーム遊んだり、CAPCOMやスクエニが買い切り型で有名タイトルの移植や外伝をリリースしてたり
お宝クエストRPGってゲームがめっちゃ好きだった
ただ中身はAndroidだからなんか物足りないけどね