1: 2025/06/09 08:27:05
2: 2025/06/09 08:27:47
うそだろ…
3: 2025/06/09 08:28:13
卵食べ放題はめちゃくちゃお世話になった
6: 2025/06/09 08:31:10
減りすぎワロタ
7: 2025/06/09 08:31:23
金のないわかもんの味方の居酒屋が…
101: 2025/06/09 10:38:44
138: 2025/06/09 11:23:49
>7
食べ放題飲み放題メニューが不味かったな
損した気分になるけど追加料金払って食べ放題飲み放題と違うのを頼んだら普通に美味しかったわ
食べ放題飲み放題メニューが不味かったな
損した気分になるけど追加料金払って食べ放題飲み放題と違うのを頼んだら普通に美味しかったわ
155: 2025/06/09 11:45:57
>138
そんな店多いよな
飲み放題は安物の酒使う所多いし
そんな店多いよな
飲み放題は安物の酒使う所多いし
8: 2025/06/09 08:32:01
米がまずい
9: 2025/06/09 08:32:50
磯丸に負けた?
12: 2025/06/09 08:35:32
>9
原材料費高騰で値上げ
他の店とだいたい同じぐらいの値段になってしまい元々安っぽい感じの居酒屋のイメージがあだとなり客離れを起こす
原材料費高騰で値上げ
他の店とだいたい同じぐらいの値段になってしまい元々安っぽい感じの居酒屋のイメージがあだとなり客離れを起こす
11: 2025/06/09 08:35:23
ランチ値段がかつての3倍になってるんだっけ
19: 2025/06/09 08:38:40
東京チカラめしと同じ道を辿るん?
23: 2025/06/09 08:40:02
安さ以外の全てのクオリティがクソだった
材料高騰で安さすら維持できなくなったらそら淘汰されるわ
材料高騰で安さすら維持できなくなったらそら淘汰されるわ
27: 2025/06/09 08:53:10
ワンコインでごはん卵おかわり自由の店
が個人店じゃなく100店舗以上あるチェーン店でやってた
こんなのデフレが極まりすぎて氷河期棄民世代も出来るわ
が個人店じゃなく100店舗以上あるチェーン店でやってた
こんなのデフレが極まりすぎて氷河期棄民世代も出来るわ
28: 2025/06/09 08:56:28
なんで他の店と同じ路線でやっていけると思ったんだろう
「さくら水産にこの値段出すなら他に行くわ」てなるに決まってるじゃん
「さくら水産にこの値段出すなら他に行くわ」てなるに決まってるじゃん
29: 2025/06/09 09:00:53
31: 2025/06/09 09:03:17
>29
そうなのか…そこら中にあったのに
そうなのか…そこら中にあったのに
30: 2025/06/09 09:02:11
ランチが安くて良かった
33: 2025/06/09 09:17:19
エリアによっては同価格帯だったら刺身なら杉玉とか磯丸水産があるし
焼き魚や普通の定食でいいならやよい軒とか大戸屋もあるしな
あと店内が全体的に暗いから女性ウケしないんよアレ
焼き魚や普通の定食でいいならやよい軒とか大戸屋もあるしな
あと店内が全体的に暗いから女性ウケしないんよアレ
34: 2025/06/09 09:21:26
株価見てきたがなんだか死にそうになってるな
35: 2025/06/09 09:23:40
卵ってゆで卵?
41: 2025/06/09 09:47:28
>35
昼は定食ごはん味噌汁お代わり自由で生たまごと海苔食べ放題
2種類くらいの日替わりランチが500円で刺身定食が少し高かった記憶
蒲田でよく利用してた
昼は定食ごはん味噌汁お代わり自由で生たまごと海苔食べ放題
2種類くらいの日替わりランチが500円で刺身定食が少し高かった記憶
蒲田でよく利用してた
36: 2025/06/09 09:38:28
あー磯丸水産と混同してて「えっ!マジで!なんで!?」とか思った
37: 2025/06/09 09:42:50
そういや一番近いところもいつの間にか別の店になってるな
北朝霞の店も貴重なんだな
北朝霞の店も貴重なんだな
38: 2025/06/09 09:45:49
外食でコメのクオリティそこまで意識しないけどここは質の低いの使ってるなって分かる
まああの値段だからしゃーないしデフレの時代にはランチお世話になってた
まああの値段だからしゃーないしデフレの時代にはランチお世話になってた
42: 2025/06/09 09:47:40
>38
質はかなり上がったという話だけど、逆に価格が高くなったから
格安以外にイメージがないから衰退してるとか少し前に見た記憶がある
質はかなり上がったという話だけど、逆に価格が高くなったから
格安以外にイメージがないから衰退してるとか少し前に見た記憶がある
39: 2025/06/09 09:46:28
コロナ前の時点でランチ改訂店舗縮小路線じゃなかったか?
43: 2025/06/09 09:48:21
みんな同じことすでに書いてるけどマジで米は不味かったな
45: 2025/06/09 09:51:48
ほぼ間違いなくネット民全員が同一店舗に行ったわけではなく時期も違うのに
共通して食事としてのクオリティが低いと言う見解が出てる時点で納得の結果よな
共通して食事としてのクオリティが低いと言う見解が出てる時点で納得の結果よな
54: 2025/06/09 09:56:21
>45
500円ランチでご飯おかわり自由はそれだけで選ぶ価値があったんだよ
若い頃はそういうもんだ
500円ランチでご飯おかわり自由はそれだけで選ぶ価値があったんだよ
若い頃はそういうもんだ
87: 2025/06/09 10:32:18
>45
500円でのクオリティと考えたら別に低くは無かったと思うが
500円でのクオリティと考えたら別に低くは無かったと思うが
46: 2025/06/09 09:52:01
学生の頃飲み会でここを選ぶやつは無条件で分かってない奴扱いされていた
49: 2025/06/09 09:53:59
まぁ水産四天王で1番小物だったし
50: 2025/06/09 09:54:24
ギョニソ喰いに行く店だったな
51: 2025/06/09 09:54:44
2010年くらいまでは職場の近くにあったから知ってるがそれ以降のさくら水産は知らん
まああの業態続けられるとは思えんね
まああの業態続けられるとは思えんね
53: 2025/06/09 09:56:15
柏店を愛用してたがいついってもリーマンで埋まってたよ
57: 2025/06/09 10:02:12
看板変えるだけっしょ
59: 2025/06/09 10:03:02
卵とご飯おかわり自由の500円ランチは学生時分にはかなり助かったよ
結局ランチ以外で入った事は無い
結局ランチ以外で入った事は無い
62: 2025/06/09 10:08:03
給料日前の飲み会で行った覚えしかねぇや そんな減ったのかぁ
63: 2025/06/09 10:08:45
ちくわ磯辺揚げとかイカ焼きで安く飲むの好きだったな
65: 2025/06/09 10:11:05
67: 2025/06/09 10:12:41
>65
ギョニソ切ったのつまみで出す店ここ以外で見たことないわ
ギョニソ切ったのつまみで出す店ここ以外で見たことないわ
69: 2025/06/09 10:14:59
>67
ヘタなもの出されるくらいならこれでいいよねって…
ヘタなもの出されるくらいならこれでいいよねって…
68: 2025/06/09 10:13:49
全盛期は田舎の地元にすらあったんだけどなぁ…
70: 2025/06/09 10:15:08
いきなりステーキもそうだけど都会の限られた層に需要があるだけなのに無駄に店舗展開したらそうなるわ
71: 2025/06/09 10:17:02
金の蔵は寿司メインの飲み屋に看板変えて単価上げる作戦に出てる
73: 2025/06/09 10:20:48
76: 2025/06/09 10:22:43
>73
というか少し前から安くない店に変わってたから客足がぐんと落ちたんですね
業態変更は始まったばかりで数店舗だけかと
というか少し前から安くない店に変わってたから客足がぐんと落ちたんですね
業態変更は始まったばかりで数店舗だけかと
74: 2025/06/09 10:20:59
すたみな太郎も似たようなもので値段大幅に上げると他でいいやってなる難しい商売
どっちもランチ好きだったけどね
どっちもランチ好きだったけどね
75: 2025/06/09 10:22:09
そりゃそうだろワンコイン捨てたらそんなもん
77: 2025/06/09 10:24:30
79: 2025/06/09 10:27:23
>77
よほど美味くないと厳しそうな気がする
よほど美味くないと厳しそうな気がする
78: 2025/06/09 10:25:03
基本的に都会にあってテナント料高いところで客単価低い商売って難しいわね
いや助かってたんだけどさ
いや助かってたんだけどさ
80: 2025/06/09 10:27:24
貧民用の店だけど卵も米も高くなってんだからもう無理だろ
事業形態を見直せ
事業形態を見直せ
89: 2025/06/09 10:33:40
>80
ゴハン卵オカワリ自由はとっくの昔に無くなってる
なんなら店舗数激減も今始まった話じゃない
ゴハン卵オカワリ自由はとっくの昔に無くなってる
なんなら店舗数激減も今始まった話じゃない
81: 2025/06/09 10:28:26
格安やめたのは物価高になる前からなんだよなぁ
84: 2025/06/09 10:30:26
コロナが原因かって思ったけどコロナ前から結構閉店してたわ
85: 2025/06/09 10:31:40
88: 2025/06/09 10:32:49
鳥貴族みたいに焼き鳥特化みたいなとこじゃないと残れないんだろうね
何でもあるけど何もないワタミみたいな業態は飽きられてしまってるよな
何でもあるけど何もないワタミみたいな業態は飽きられてしまってるよな
90: 2025/06/09 10:34:24
基本的に雑居ビルの中にあるから昼休憩中に行こうと思わないんだよな
そういう意味でほぼ高確率で1Fにある磯丸に軍配が上がる
そういう意味でほぼ高確率で1Fにある磯丸に軍配が上がる
97: 2025/06/09 10:37:11
>90
自分の知ってる店舗は通りに面した地下1階と地上2階ばかりだったんで
行きやすい店というイメージしかなかったなあ
自分の知ってる店舗は通りに面した地下1階と地上2階ばかりだったんで
行きやすい店というイメージしかなかったなあ
103: 2025/06/09 10:39:28
上野店は中央通り沿いで地上1階店舗だったな
91: 2025/06/09 10:34:37
そもそも居酒屋行くことが減った
96: 2025/06/09 10:36:56
>91
コロナ3年間で飲み文化みたいなの大きく変わったな
コロナ3年間で飲み文化みたいなの大きく変わったな
93: 2025/06/09 10:35:27
貧民はどこに行けばいいのか
94: 2025/06/09 10:36:28
>93
家飲み一択
家飲み一択
95: 2025/06/09 10:36:39
練馬にあった時は夏場はそうめん出してて良く食べに行ったな
時間経って伸びたのは食えたもんじゃなかったがゆでたてに当たると美味しかったわ
時間経って伸びたのは食えたもんじゃなかったがゆでたてに当たると美味しかったわ
99: 2025/06/09 10:38:24
秋葉原の地下にもあったのに
107: 2025/06/09 10:39:57
>99
よく行ってたよ
500円定食は最後の方には売り切れになることが多かったかな
よく行ってたよ
500円定食は最後の方には売り切れになることが多かったかな
102: 2025/06/09 10:39:23
600円の方にして
更に追加して750円位で食べてた
ちょっとしたご馳走だったよ
更に追加して750円位で食べてた
ちょっとしたご馳走だったよ
106: 2025/06/09 10:39:51
激安ランチを食いに行く店であって
夜飲みに行く店じゃなかったな
夜飲みに行く店じゃなかったな
110: 2025/06/09 10:42:22
>106
当時一回だけ夜行ってビール飲んだら量は少ないしつまみは可もなく不可なくで微妙だった
路線を変えた今はちゃんとしてるんだろうけども
当時一回だけ夜行ってビール飲んだら量は少ないしつまみは可もなく不可なくで微妙だった
路線を変えた今はちゃんとしてるんだろうけども
109: 2025/06/09 10:40:34
最後に行った記憶が10年前以上の時点でまあ納得できる
111: 2025/06/09 10:43:52
113: 2025/06/09 10:47:09
>111
あそこは創業者遺族が全員女子だからスイーツ方向に舵を切ってたな
あそこは創業者遺族が全員女子だからスイーツ方向に舵を切ってたな
115: 2025/06/09 10:48:05
>111
手羽先という絶対的な売りがあるからな
何が幻なのかは知らんが
手羽先という絶対的な売りがあるからな
何が幻なのかは知らんが
121: 2025/06/09 10:50:44
>115
さくら水産のギョニソではダメだったか
さくら水産のギョニソではダメだったか
128: 2025/06/09 11:08:18
>121
幻のギョニソがあれば…
幻のギョニソがあれば…
117: 2025/06/09 10:48:42
>111
手羽先って売りがあるから強いんだろうな
手羽先って売りがあるから強いんだろうな
114: 2025/06/09 10:47:54
122: 2025/06/09 10:57:43
>114
そういえば見なくなったな
そういえば見なくなったな
144: 2025/06/09 11:29:30
今の若い子が昔と比べてお酒飲まないってのもあるんだろうな
146: 2025/06/09 11:38:43
>144
コロナで一旦断絶したろ
コロナで一旦断絶したろ
151: 2025/06/09 11:43:50
>146
別に飲まなくてもコミュニケーションは取れることに気付いてしまった
別に飲まなくてもコミュニケーションは取れることに気付いてしまった
145: 2025/06/09 11:38:39
なつかしー
10代の頃はランチ通ったなぁ
500円で米と卵も食べ放題の時代は二度とくるまい
10代の頃はランチ通ったなぁ
500円で米と卵も食べ放題の時代は二度とくるまい
148: 2025/06/09 11:40:23
ランチ以外で語ることがないしランチも安さ以外では語れない そんな店
153: 2025/06/09 11:44:23
数年前700円ぐらいでランチやってた居酒屋に久しぶりに昼食べに行ったら1000円になってた
まぁそうだよねって思ったけど
まぁそうだよねって思ったけど
157: 2025/06/09 11:46:54
めっきり外食自体減った
News
コメント
どこの田舎だとそんな状態になるんや
ランチしか利用しなかったけど500円で満腹はココ以外有り得なかったな
コメはギリギリ、鳥の餌の少し上
当時は卵かけご飯にまったく興味が無かったから、先輩からランチを教わった時もおかわりしなかった