1: 2025/05/15 23:34:01
2: 2025/05/15 23:35:06
漫画だとおおおお!ってなるけど玩具だとおお…ってなる
3: 2025/05/15 23:35:51
フィールドはショボいしダイスは全然上手く展開しねえしバランス悪いし…
4: 2025/05/15 23:36:44
GBAのゲームはしょぼかったけど今作りなおせばもう少し良いものができそう
5: 2025/05/15 23:36:47
ゲームでやる分には面白い…
いやそこそこめんどくさいなこのシステム
いやそこそこめんどくさいなこのシステム
6: 2025/05/15 23:37:40
軽いので制圧しがち
7: 2025/05/15 23:38:09
生まれるのがマジで早すぎたんだと思う
今はスマホで連動するアプリでダイスの管理にクレストのプールして
フィールドにはダイスとモンスター置くだけってできるだろうし
今はスマホで連動するアプリでダイスの管理にクレストのプールして
フィールドにはダイスとモンスター置くだけってできるだろうし
25: 2025/05/15 23:46:26
>7
それでもダイスの構造に欠陥は残るし
玩具版の欠点や煩わしさを解決したGBA版を遊ぶと単純にゲームとしてのつまらなさが目立ってしまう
それでもダイスの構造に欠陥は残るし
玩具版の欠点や煩わしさを解決したGBA版を遊ぶと単純にゲームとしてのつまらなさが目立ってしまう
8: 2025/05/15 23:39:10
要のダイスの出来が玩具としてダメダメなのがもう本当にダメ
14: 2025/05/15 23:43:06
>8
自動変形はちょっと玩具としては難易度高すぎる…爆丸はマジで頑張ったと思う
自動変形はちょっと玩具としては難易度高すぎる…爆丸はマジで頑張ったと思う
9: 2025/05/15 23:39:54
紙にクレスト書くのマジで面倒で
↑
☆
◇
++
みたいに崩したのを殴り書きしてなんだっけコレ…ってなるなった
↑
☆
◇
++
みたいに崩したのを殴り書きしてなんだっけコレ…ってなるなった
59: 2025/05/15 23:53:57
>9
スターター買わなかったのか
スターター買わなかったのか
63: 2025/05/15 23:55:18
>59
遊戯王のいいところはスターター買わなくても一応遊べるところだしな
DDMはだめだった
遊戯王のいいところはスターター買わなくても一応遊べるところだしな
DDMはだめだった
10: 2025/05/15 23:41:00
今だとARとかで遊べたら多分楽しい
11: 2025/05/15 23:41:40
ダイス展開すると中からモンスターが出てくるのが好きだったけど玩具で再現するのは無理がありすぎるよなぁ
12: 2025/05/15 23:42:20
何回か遊んでるうちに壊れちゃってみんな遊ばなくなった思い出がある
13: 2025/05/15 23:42:54
マダーサーカスゾンビや海月のフィギュアなんてこいつ以外で出たのだろうか
15: 2025/05/15 23:43:22
そういう変なのはマテル社が出してそうだけどさすがにないだろうなぁ…
16: 2025/05/15 23:43:26
御伽くんの説明はすごいワクワクするんだけどな…
17: 2025/05/15 23:43:51
玩具として売り出すよりアプリゲームとして配信した方が色々都合がいいゲーム
18: 2025/05/15 23:43:53
でもみんな真似しただろ?御伽君のダイスの持ち方
19: 2025/05/15 23:44:03
ダイスの中にフィギュア入れるの無理あるだろ…
無理だった…
無理だった…
20: 2025/05/15 23:44:36
広げてもすぐ丸まっちゃうのも遊びにくかった
21: 2025/05/15 23:44:49
たわんだダイスマスがね…
22: 2025/05/15 23:45:19
そりゃあディメンションダイス!って叫んだよ
叫んだけどかっこよく展開するでもなく
叫んだけどかっこよく展開するでもなく
23: 2025/05/15 23:45:29
全ての行動がダイス依存の超運ゲーすぎるから紋章をもっとうまくやりくりできれば…
24: 2025/05/15 23:46:15
紙じゃなくてカチッてハマるタイプのプラスチックフィールドじゃないと遊びにくくて仕方ない
コスト掛けたくなかったんだろうな…
コスト掛けたくなかったんだろうな…
26: 2025/05/15 23:46:26
ダイスの形もほぼ十字だったよね
ブースターのレアダイスだけなんか形違ったような記憶があるけどブースター全然買ってなかったんだよな…
ブースターのレアダイスだけなんか形違ったような記憶があるけどブースター全然買ってなかったんだよな…
27: 2025/05/15 23:46:31
まだ難しいかもだけどVRゴーグルでこの手のゲームしたいよな…って思う
28: 2025/05/15 23:47:09
モンスターに魅力が無くて結局デュエルモンスターズから流用してるのがもう未来が無い
34: 2025/05/15 23:48:26
>28
アニメだとペガサスに売り込みに行って好評だったけど勝手にDMのモンスターを追加されてたせいで負けた御伽
アニメだとペガサスに売り込みに行って好評だったけど勝手にDMのモンスターを追加されてたせいで負けた御伽
30: 2025/05/15 23:47:50
プレイアビリティ考えるとやっぱカプモンが一番ちょうどいいラインなんだろうな
作中に出てきたこの手のおもちゃだと
作中に出てきたこの手のおもちゃだと
42: 2025/05/15 23:50:24
>30
カプモンも東映版時代にガチャガチャで出てたけどラインナップは原作カプモン勢じゃなくてカードゲームのモンスターだったな
カプモンも東映版時代にガチャガチャで出てたけどラインナップは原作カプモン勢じゃなくてカードゲームのモンスターだったな
31: 2025/05/15 23:47:58
ゲームのカプモン好きだったよ俺は
38: 2025/05/15 23:49:59
カプモンもガチャありきでゲーム性が微妙だし
どちらかと言えば高低差のあるマップにジオラマ的なホビーの側面を見た話だったと思う
どちらかと言えば高低差のあるマップにジオラマ的なホビーの側面を見た話だったと思う
32: 2025/05/15 23:48:00
アプリの方が向いてるよねコレは
33: 2025/05/15 23:48:15
スターター買ってがっかりしてブースターもGBAも買ってないな
35: 2025/05/15 23:48:37
ダイス開いたら6マスの道になってモンスターも入ってるなんて発想のどうにかしたさはすごいあると思う
37: 2025/05/15 23:49:49
なまじ可能性は感じさせてしまうのが一番の罪なところある
43: 2025/05/15 23:50:24
>37
今見てもワクワク感はかなり強いからな…
今見てもワクワク感はかなり強いからな…
39: 2025/05/15 23:50:19
肝心のダイスが変な癖がついてしっかり立方体にならない&展開したら癖がついてるせいで真っすぐ置けない
そして付属のフィギュアのクオリティが低すぎる
そして付属のフィギュアのクオリティが低すぎる
40: 2025/05/15 23:50:19
当時小学生で立方体の展開図がどうとか習ってる辺りだった俺にはダイレクトアタック級のトキメキがあった
41: 2025/05/15 23:50:19
ちょっと考えたらわかるけどアグロが強すぎる
47: 2025/05/15 23:51:36
>41
召喚しやすい低コスト帯だけでデッキ組んで召喚しまくる方が強いってのはゲームバランスあったもんじゃねぇな
召喚しやすい低コスト帯だけでデッキ組んで召喚しまくる方が強いってのはゲームバランスあったもんじゃねぇな
45: 2025/05/15 23:50:55
高レベル召喚がもっとヌルくないとゲームとしてアグロが強すぎてどうにもならん
46: 2025/05/15 23:51:04
カード以外だとやっぱりGM獏良くん付きTRPGが一番楽しそう
52: 2025/05/15 23:52:30
>46
そのGMが一番欲しいんだ…
文句言わずいつでも遊べる呼べるGMほしいよね…
そのGMが一番欲しいんだ…
文句言わずいつでも遊べる呼べるGMほしいよね…
48: 2025/05/15 23:51:54
御伽が実際やってたアグロでフィールド制圧が強すぎるんだよ
54: 2025/05/15 23:53:16
原作でさっくり死んだ謎のドラゴンがめっちゃ強い効果ついてた記憶がある
55: 2025/05/15 23:53:27
綺麗に展開しないどころか閉じても勝手に開くという遊ぶにも飾るにも不向きなやつだった
56: 2025/05/15 23:53:32
ダイスが広がるっていうのが大事なんだけどこれのせいでめちゃくちゃ幅が狭まる
57: 2025/05/15 23:53:33
58: 2025/05/15 23:53:48
デッキが公平にシャッフルされる機能が搭載されたシューター兼バトルフィールドだけでいくらかかるんだ
121: 2025/05/16 00:16:22
>58
電動雀卓みたいな感じなら作れるか
電動雀卓みたいな感じなら作れるか
61: 2025/05/15 23:54:47
LV1のダイス以外価値がないシステムが本当にカス
GBAのやつとかNPCがまともに召喚できないうちに制圧して勝つのが普通だったし
テストプレイしてもゲームシステムがアレだからどうしょうもなかっただろうし本当に酷いゲームだった
GBAのやつとかNPCがまともに召喚できないうちに制圧して勝つのが普通だったし
テストプレイしてもゲームシステムがアレだからどうしょうもなかっただろうし本当に酷いゲームだった
69: 2025/05/15 23:56:37
>61
ルールとして対策するならコスト下限を作るとかかな
ルールとして対策するならコスト下限を作るとかかな
62: 2025/05/15 23:55:01
もっとダイスを大きめのデザインにして
展開もクリック機構を取り入れてダイスの形態と展開した形態を両立させるようにして
中に入れるフィギュアはもう無理だから何か別の案を考えよう
展開もクリック機構を取り入れてダイスの形態と展開した形態を両立させるようにして
中に入れるフィギュアはもう無理だから何か別の案を考えよう
79: 2025/05/16 00:02:37
>62
ARやVRのゴーグル装着してプレイすればモンスターの映像がリアルに飛び出すんじゃないか
ARやVRのゴーグル装着してプレイすればモンスターの映像がリアルに飛び出すんじゃないか
64: 2025/05/15 23:55:26
召喚クレストが揃ったら召喚じゃなくてせめて他のクレストと同じく貯めて召喚ならファッティにも意味があった
66: 2025/05/15 23:56:03
カードの方で要素をたまに拾う
ダイス使うカードになるから不安定でデッキに入らない
ダイス使うカードになるから不安定でデッキに入らない
67: 2025/05/15 23:56:09
低レアでも2/6か3/6の召喚目を2/3揃えないとまず召喚すらできないという無駄に高いハードル
71: 2025/05/15 23:57:00
仮にSteamとかでカズキングがゲームデザイナーとして活動してたらどうなってただろう
72: 2025/05/15 23:57:01
このボードゲーム大戦国時代でもあからさまにインスパイアされたゲームを見たことない
この時期そういうのおおいなロックマンエグゼとかガッシュのカードゲームとか
この時期そういうのおおいなロックマンエグゼとかガッシュのカードゲームとか
76: 2025/05/15 23:59:40
カプモンもだけどテーブル一杯に使って遊んでる様子見せて読者に面白そうと思わせる力が凄かった
77: 2025/05/16 00:01:25
なんかもう二捻りして面白くしたい
80: 2025/05/16 00:03:45
どこかの富豪が出資してゲームとして展開されないかな
87: 2025/05/16 00:05:53
召喚アグロはアグロで移動マスとか攻撃マスが出なくて延々お見合いする虚無時間生まれそうだな…
89: 2025/05/16 00:07:32
3D映えるからデジタルでもいい感じにはなりそうよね
問題はゲームスピードだが
問題はゲームスピードだが
90: 2025/05/16 00:07:34
ボードゲーム作るのって大変なんだな
93: 2025/05/16 00:08:37
>90
週間連載しながら考えたゲームだしな
週間連載しながら考えたゲームだしな
96: 2025/05/16 00:08:56
>90
実際面白そう!で作ってもただの運ゲーじゃねぇか!ってなりがちだろうしな
実際面白そう!で作ってもただの運ゲーじゃねぇか!ってなりがちだろうしな
98: 2025/05/16 00:10:00
>90
ボードゲームデザイナーのライナー・クニツィアも言ってるけどどんなに完璧に思えるルールを構築してどんなに自分自身でテストプレイを繰り返しても第三者がプレイしたら必ず穴が見つかって改善する点が出るくらいボードゲームは完成に至るまで難しいんだよ
沢山の人に何度もテストプレイしてもらって忌憚のない意見を聞いて改善点を見つけてもまだ完全にはならない
ボードゲームデザイナーのライナー・クニツィアも言ってるけどどんなに完璧に思えるルールを構築してどんなに自分自身でテストプレイを繰り返しても第三者がプレイしたら必ず穴が見つかって改善する点が出るくらいボードゲームは完成に至るまで難しいんだよ
沢山の人に何度もテストプレイしてもらって忌憚のない意見を聞いて改善点を見つけてもまだ完全にはならない
94: 2025/05/16 00:08:51
ゲーセンでなんとか今の技術で再現できんもんか
97: 2025/05/16 00:09:27
モンスターの効果はかなり面白いと思う
ゴロゴーンとかデューカーツインソードとか速攻の黒い忍者とか
ゴロゴーンとかデューカーツインソードとか速攻の黒い忍者とか
99: 2025/05/16 00:10:10
これレベル低いモンスターばんばん出して速攻するの一択になりそうだと思う
107: 2025/05/16 00:12:09
>99
敵マスターまでの道は敵に作ってもらってワープ能力や殲滅能力高い大駒で固めるのも手だと思う
敵マスターまでの道は敵に作ってもらってワープ能力や殲滅能力高い大駒で固めるのも手だと思う
104: 2025/05/16 00:11:20
道を作るにしても最初からある程度のマップは欲しい気がする
106: 2025/05/16 00:11:51
激レアの黒ダイスから出てくるのがもう一つ黒ダイスがなきゃなんの意味もないワープ装置は商品デザイン的にもどうかと思うぞ御伽くん
110: 2025/05/16 00:12:38
>106
しかも相手も利用できるとか頑張った上でメリットが少なすぎるぞ
しかも相手も利用できるとか頑張った上でメリットが少なすぎるぞ
108: 2025/05/16 00:12:22
速攻の黒い忍者強すぎる
透明化で1ターン攻撃凌げるからデフォの移動速度3倍で貼り着いたら後は殴るだけ
透明化で1ターン攻撃凌げるからデフォの移動速度3倍で貼り着いたら後は殴るだけ
115: 2025/05/16 00:14:15
設計者の御伽くんが一番強いと判断してる戦術が速攻だからな
118: 2025/05/16 00:15:29
速攻が相手の妨害も兼ねるのはちょっと…
125: 2025/05/16 00:17:18
これ召喚できなくてダイス転がしてプール溜めてる間虚無じゃない?
127: 2025/05/16 00:18:40
>125
はい…
はい…
126: 2025/05/16 00:18:33
>125
序盤虚無なのはボドゲあるあるだから…
序盤虚無なのはボドゲあるあるだから…
130: 2025/05/16 00:20:08
>125
なんなら召喚できても移動クレストなかったらお見合い始まるぞ
なんなら召喚できても移動クレストなかったらお見合い始まるぞ
135: 2025/05/16 00:22:09
>125
カードゲームで土地引けるの待ってる序盤が虚無なのと大差ないな
カードゲームで土地引けるの待ってる序盤が虚無なのと大差ないな
137: 2025/05/16 00:22:57
>135
いきなりアクセル全開の遊戯王やってるとマヒするよね
いきなりアクセル全開の遊戯王やってるとマヒするよね
128: 2025/05/16 00:18:47
初動の調整は必要だが…
134: 2025/05/16 00:21:27
モンスター同士が対戦するまでの工程が長すぎるよねこれ
136: 2025/05/16 00:22:14
>134
それはそう
それはそう
142: 2025/05/16 00:24:26
爆丸みたいに綺麗にパカっと開けるようにできれば…
145: 2025/05/16 00:24:59
>142
そうするとコマ要素が死ぬ
そうするとコマ要素が死ぬ
149: 2025/05/16 00:25:26
別にダイスの中にモンスター入れなくてもいいんじゃ…
153: 2025/05/16 00:26:02
>149
ディメンションダイス!!!!
ディメンションダイス!!!!
154: 2025/05/16 00:26:41
>149
カッコいいじゃん!
カッコいいじゃん!
150: 2025/05/16 00:25:53
下手な展開するとダンジョンがつながらずにゲームが流れる恐れもある
151: 2025/05/16 00:25:54
迷宮兄弟のバトルを思い出す
152: 2025/05/16 00:25:59
ダイスである事を活かしまくってるゲームデザインは好き
156: 2025/05/16 00:27:57
ダイス展開が肝だけどダイス展開が一番足引っ張ってる
157: 2025/05/16 00:28:42
御伽くんはゲームのルール作りよりもギミックとかデザインの方に才能があるよ
158: 2025/05/16 00:28:51
これほど実物で遊ぶのに向いてないゲーム無いと思う
スタック管理ダイス展開フィギュアセットどれもこれも手間
スタック管理ダイス展開フィギュアセットどれもこれも手間
159: 2025/05/16 00:29:02
自由展開するダイスを固定するギミック難しくない?
163: 2025/05/16 00:29:44
>159
だいぶ分厚めな固定できる専用フィールドがいるな
だいぶ分厚めな固定できる専用フィールドがいるな
164: 2025/05/16 00:30:13
マンガで読んだ時は本当に面白そうに見えるんだよな…
News
コメント
製造コスト?…うん
完全運にするんじゃなくてもうちょっとプレイヤー側で
出目操作なり一部固定なりできるルールが必要だった
調整すれば良ゲーになりそうな気配もあったようななかったような…
資産ゲーがすぎる