1: 2025/05/14 05:28:57
4: 2025/05/14 05:38:27
>1
ガキの頃ってそういうの沢山あるよ
ガキの頃ってそういうの沢山あるよ
5: 2025/05/14 05:40:11
米のとき牛乳はきつかったな
7: 2025/05/14 05:45:38
余った牛乳も腹に入れてそのまま昼休みにドッジボール
スゴイネ子供の内臓
スゴイネ子供の内臓
10: 2025/05/14 05:53:56
>7
放課後に給食室横に戻ってきてる牛乳ケースから未開封のやつ取り出して飲みまくってた
放課後に給食室横に戻ってきてる牛乳ケースから未開封のやつ取り出して飲みまくってた
8: 2025/05/14 05:48:11
締めは牛乳だったな
ただパンの日はちびちび飲みながらじゃないと口の中パサパサになるからその日だけは別だが
ただパンの日はちびちび飲みながらじゃないと口の中パサパサになるからその日だけは別だが
12: 2025/05/14 05:56:14
一気飲みしかできなかった
途中で残すと汚く感じて残りを飲めなかった
途中で残すと汚く感じて残りを飲めなかった
14: 2025/05/14 05:57:27
16: 2025/05/14 06:07:18
紙パック&ストローだったな
最近はストロー無しだったりするんだっけ
最近はストロー無しだったりするんだっけ
17: 2025/05/14 06:07:36
ガラス瓶だった
18: 2025/05/14 06:10:04
>17
重いし割れるしで給食用としてはほんのり許せない
重いし割れるしで給食用としてはほんのり許せない
34: 2025/05/14 06:25:20
>18
荷物用エレベーターとか台車とかも不可でキッズの人力輸送
荷物用エレベーターとか台車とかも不可でキッズの人力輸送
53: 2025/05/14 06:36:45
>34
丁度その頃ジャンプではドラゴンボールの亀仙人修行編をやっていましてな…修行なのだ…
丁度その頃ジャンプではドラゴンボールの亀仙人修行編をやっていましてな…修行なのだ…
35: 2025/05/14 06:25:54
>18
冬にストーブに乗せて温めるのが美味いんだなこれが
冬にストーブに乗せて温めるのが美味いんだなこれが
22: 2025/05/14 06:19:13
>17
給食当番で一クラス分運ぶのがアホほど重くて面倒臭かった
給食当番で一クラス分運ぶのがアホほど重くて面倒臭かった
19: 2025/05/14 06:14:20
牛乳瓶だったんでちょっと飲んでミルメーク入れてストローで混ぜるんだけど
しっかり溶けなくて
しっかり溶けなくて
24: 2025/05/14 06:20:28
25: 2025/05/14 06:21:20
>24
液体タイプあったんだ・・・
液体タイプあったんだ・・・
32: 2025/05/14 06:24:48
>25
粉末タイプあったんだ…だぞこっちは
粉末タイプあったんだ…だぞこっちは
33: 2025/05/14 06:24:49
>25
パック牛乳のストロー穴から注入する為に液状であの形状と聞いた
本当かどうかは知らない
パック牛乳のストロー穴から注入する為に液状であの形状と聞いた
本当かどうかは知らない
20: 2025/05/14 06:16:41
ミルメークが100均で売ってて思わず買ってしまった・・・
種類色々あるんだな
種類色々あるんだな
21: 2025/05/14 06:17:57
ミルメークが液体になっていたことに驚く
23: 2025/05/14 06:19:13
粉タイプだとなかなか溶けなくてもにょる
27: 2025/05/14 06:23:13
鼻から
28: 2025/05/14 06:23:45
ストロー2本差しするとすごい勢いで飲めるぞこれマメな
38: 2025/05/14 06:29:00
今思うとご飯と牛乳なんて組み合わせでよく食べられたなって
39: 2025/05/14 06:30:21
>38
僕の頃はご飯は珍しくて基本パンだったから
ただおかずが和風なんてのはザラだった
それに牛乳はどうなんだろう
僕の頃はご飯は珍しくて基本パンだったから
ただおかずが和風なんてのはザラだった
それに牛乳はどうなんだろう
41: 2025/05/14 06:30:32
>38
食べ終わった後に一気してた記憶
食べ終わった後に一気してた記憶
44: 2025/05/14 06:32:18
親父が工場勤務だったお陰で余剰生産分なのかちょくちょく大量にもらって帰ってくるので割と飲み放題(偶にコーヒー牛乳も)だった
……まさかアレルギーで飲めなくなるとは想定外にも程がある
……まさかアレルギーで飲めなくなるとは想定外にも程がある
51: 2025/05/14 06:36:10
>44
後天で牛乳アレルギーはきついな・・・
後天で牛乳アレルギーはきついな・・・
45: 2025/05/14 06:32:26
ミルメークなんて出なかったよ…
初めて飲んだの成人してからだわ
初めて飲んだの成人してからだわ
50: 2025/05/14 06:36:09
>45
メーカーのお膝元の名古屋が導入がかなり遅かったと聞いて驚く
メーカーのお膝元の名古屋が導入がかなり遅かったと聞いて驚く
48: 2025/05/14 06:35:06
パン食うのに牛乳1本消費するから
必ず牛乳嫌いな人から1本もらってたなあ
かわりにみかんとかあげてた
必ず牛乳嫌いな人から1本もらってたなあ
かわりにみかんとかあげてた
62: 2025/05/14 07:21:26
瓶の方が美味しく感じるような気がしないでもない
たぶん気のせい
たぶん気のせい
67: 2025/05/14 08:04:30
学校給食の牛乳って瓶だったの?俺ら世代は紙パックだけど
70: 2025/05/14 08:13:38
>67
世代もあるし地域次第じゃねぇかな
世代もあるし地域次第じゃねぇかな
68: 2025/05/14 08:06:29
和食の日に牛乳出すんじゃねーよ
アホか
アホか
69: 2025/05/14 08:12:32
>68
給食は必要栄養素の基準決まってるから牛乳で条件満たしてんだよ・・・
給食は必要栄養素の基準決まってるから牛乳で条件満たしてんだよ・・・
71: 2025/05/14 08:15:23
給食で紙パックのストロー穴のとこ剥がす時に
穴の切れ端が剥がした裏側にくっついたら幸運みたいな謎遊びしてた
穴の切れ端が剥がした裏側にくっついたら幸運みたいな謎遊びしてた
74: 2025/05/14 08:26:56
ストローだったから一気飲みもくそもない
80: 2025/05/14 08:50:19
>74
瓶やめるとそういうおんけいもあるわけか
瓶やめるとそういうおんけいもあるわけか
76: 2025/05/14 08:31:45
早飲み競争とかやってたなぁ
77: 2025/05/14 08:37:26
>76
慌ててむせて吹く奴が出てくるまでがお約束
慌ててむせて吹く奴が出てくるまでがお約束
78: 2025/05/14 08:41:53
全部食べ終わった後にシメでいっき飲みするの好きだった
87: 2025/05/14 10:16:32
残す女子が結構いたので貰って毎日3、4本飲んでた
94: 2025/05/14 11:38:20
配膳された時の冷たい状態で飲む必要があったわ
ぬるくなった牛乳は吐く
ぬるくなった牛乳は吐く
100: 2025/05/14 12:32:34
給食の牛乳って市販の物より大分薄かったよなぁという記憶
管理人<ビン牛乳のフタを飛ばして遊んだり、クラス内で通貨代わりにしてた思い出
News
コメント
うちの小学校では牛乳瓶の蓋を息でひっくり返して対戦するっていうのが流行ってた
ふーではなくパッ!て一瞬吹きかけて勝ったら相手の蓋を貰えるんだけど、今思えば同じ蓋が貯まるだけなのに何が面白かったのか小学生の遊びは謎がいっぱいだ
クラスメイト達が飲み終わった牛乳瓶を全てスピーディーに
ケースに移し替える技術を磨くのに生きがいと人生の充実を感じていたんだ
まさか今になって思い出すとは…人間の脳って不思議
噴いたら負けのデスマッチは本当に楽しかった
味噌汁×牛乳の組み合わせは嫌がらせにすら感じる
地元の謎牛乳に変わった(薄い)
直撃して、2週間くらい麦茶が紙コップで
給食で支給されて。
また雪印のビン牛乳が給食で復活して出された時は、
この国の公立の給食、終わってんなってガキながら思ったよ。
なんでもかんでも牛乳飲ませたり、水もセルフで飲ませろよ
都会の学校に転校してからは紙パックだったから一切そういうのはなく、余計に田舎に帰りたくなってた。
さらにこれ一本飲まなきゃいけないのが地獄だったわ
牛乳て冬の寒い時期とか腹痛い時もみんなこれ飲んでたのか?
少なくとも九州田舎の俺の学校はそうだったはず
紙パックのお茶とか学校で飲んだ記憶がない