1: 2025/04/08 20:46:08
3: 2025/04/08 20:47:02
本体付属のメモステが32MBしかなかったんだよな…
32MBって今だと下手したら画像1枚ですら入らないのでは
32MBって今だと下手したら画像1枚ですら入らないのでは
4: 2025/04/08 20:48:07
もう20年近く前だしな…
31: 2025/04/08 21:01:03
>4
え……!?
え……!?
5: 2025/04/08 20:49:51
4GBだったか8GBだったか忘れたけど当時の大容量メモリースティックが大安売りされる日に朝から電気屋の前で並んだ思い出
6: 2025/04/08 20:50:07
いいですよね
メモリーささってる方が熱であつくなるPSP
メモリーささってる方が熱であつくなるPSP
7: 2025/04/08 20:50:48
高いから変換してた
8: 2025/04/08 20:51:23
ギガパック出たての頃はまあまあ良かったよ
すぐに割高になった
すぐに割高になった
10: 2025/04/08 20:52:08
理由分からんが8GBのがあんまり宜しくないって話で4GBのSanDiskだったな…
11: 2025/04/08 20:52:24
この頃の記憶媒体の進歩すごかったよね
1GBって無限の容量に感じたのに
1GBって無限の容量に感じたのに
18: 2025/04/08 20:56:52
>11
売り出される記憶媒体の容量が毎年倍々ゲームみたいに増えてた気がする
最新モデルのお値段もガンガン上がってたが…
売り出される記憶媒体の容量が毎年倍々ゲームみたいに増えてた気がする
最新モデルのお値段もガンガン上がってたが…
12: 2025/04/08 20:52:56
エッチな画像とか入れてた
13: 2025/04/08 20:54:33
この時代にサンディスクを知って未だに信頼してる
14: 2025/04/08 20:55:18
ゲーム雑誌に武器屋のおっさんがSanDiskのメモステをお目が高いと勧める広告見て買った
15: 2025/04/08 20:55:49
そのうちmicroSDカードに1TB入る様になるとか冗談で言ってたのに本当になっちゃった
27: 2025/04/08 21:00:17
>15
当時の32GBあたりのメモリースティック買う金で256GBや512GBのマイクロSD買えちゃうんだから時代進んだなあ
当時の32GBあたりのメモリースティック買う金で256GBや512GBのマイクロSD買えちゃうんだから時代進んだなあ
16: 2025/04/08 20:56:40
最初期のバリューパック25000円に入ってるメモカは32MB
ギガパックは1GBで29800円だからな...
32MBて...
ギガパックは1GBで29800円だからな...
32MBて...
29: 2025/04/08 21:00:44
>16
うちのソニーのガラケーに刺さってたの16MBだったよ…
うちのソニーのガラケーに刺さってたの16MBだったよ…
17: 2025/04/08 20:56:51
1Gパック買ったけど途中からはSD変換アダプタだった
19: 2025/04/08 20:58:16
最低限セーブデータの保存だけ考えたのが32MBなんだろな
20: 2025/04/08 20:58:24
PS2のメモカが8Mだっけ
21: 2025/04/08 20:58:35
2GBで5000円ぐらいだった気がする
22: 2025/04/08 20:58:37
32MBメモステだとセーブデータしか入らなかったからね…
36: 2025/04/08 21:05:39
>22
PCにバックアップしてる容量眺めてたらフォトカノだけで溢れててダメだった
PCにバックアップしてる容量眺めてたらフォトカノだけで溢れててダメだった
38: 2025/04/08 21:08:12
>36
撮影系はシンプルに画像データがね…
撮影系はシンプルに画像データがね…
23: 2025/04/08 20:58:44
発売日に512MBのメモステduo買ったが17800円した!!
24: 2025/04/08 20:59:17
モンハンのメディアインストールするために買ったけどゲームソフトより高くておかしいだろって思った
26: 2025/04/08 20:59:58
大容量64MBメモリースティックデュオ(15000円)
30: 2025/04/08 21:00:48
メモステのことよくわからなくて
duoじゃないほう買っちゃいそうになった
duoじゃないほう買っちゃいそうになった
33: 2025/04/08 21:03:49
メモリーカードの類とバッテリーはここ20年くらいで一気に進歩した感覚
34: 2025/04/08 21:05:04

2GBの「MSX-M2GNU」が33,000円前後
1GBの「MSX-M1GNU」が18,000円前後
512MBの「MSX-M512NU」が9,000円前後
256MBの「MSX-M256NU」が6,000円前後
41: 2025/04/08 21:09:04
これに音楽とエロ動画とゲームを入れてた
当時の全ての娯楽が入ってた
当時の全ての娯楽が入ってた
45: 2025/04/08 21:11:40
>41
PSPってよく考えたらスマホをわりと先取りしてたんだな…
PSPってよく考えたらスマホをわりと先取りしてたんだな…
54: 2025/04/08 21:13:59
>45
PSPではないけどVITAが最初に発表された時はAppleがその値段で出すのはずるだろみたいに苦言を呈したりした
まあ一瞬で性能が抜かれていったわけだが
PSPではないけどVITAが最初に発表された時はAppleがその値段で出すのはずるだろみたいに苦言を呈したりした
まあ一瞬で性能が抜かれていったわけだが
42: 2025/04/08 21:09:42
携帯動画変態くん...
43: 2025/04/08 21:10:30
読み込むコーデックの幅が狭すぎるのいいよねよくない…
44: 2025/04/08 21:10:53
エロ画像の容量すら切り詰めてた頃…
46: 2025/04/08 21:11:52
動画データをメモリースティックの対応形式に変換するツールだかサイトだかあったなあ
49: 2025/04/08 21:12:23
>46
携帯動画変換君…お前は今どこで戦っている…
携帯動画変換君…お前は今どこで戦っている…
51: 2025/04/08 21:13:05
言われてみればゲーム機というよりマルチメディアツールだったなPSP
チューナー付けてテレビ見てたわ俺
チューナー付けてテレビ見てたわ俺
52: 2025/04/08 21:13:47
流石に単独でメディアプレイヤー買うには高いしってところに
皆持ってるゲーム機にそういう機能ついてるのは子供の味方過ぎた
皆持ってるゲーム機にそういう機能ついてるのは子供の味方過ぎた
57: 2025/04/08 21:15:19
>52
先取りどうこうでなくPDAとかを通った世代では無かった子が手を出すのに色々都合がよかったのよな
先取りどうこうでなくPDAとかを通った世代では無かった子が手を出すのに色々都合がよかったのよな
53: 2025/04/08 21:13:48
鍵かかってないWi-Fiをチャリで探してあちゅらっていうエロ動画サイトからエロ動画DLしてた中学生の頃…
55: 2025/04/08 21:14:31
なんかカーナビになったりもしたよな
56: 2025/04/08 21:14:54
>55
声優推ししてるやつとかあったな…
声優推ししてるやつとかあったな…
59: 2025/04/08 21:16:06
音楽入れたり画像入れたりネットにも見れるしワンセグチューナーもあった
すげえなこいつ…
すげえなこいつ…
64: 2025/04/08 21:17:06
ニコニコ動画やFC2動画も見れた?
69: 2025/04/08 21:18:27
>64
当時FC2はまだなかったような…
yourfilehostの動画を変換してメモステに入れてたのは覚えている
当時FC2はまだなかったような…
yourfilehostの動画を変換してメモステに入れてたのは覚えている
65: 2025/04/08 21:17:13
シャァァァ……
66: 2025/04/08 21:17:18
シャー…シャー…
70: 2025/04/08 21:18:56
PSPで遊んでたくらいの時代と今を比べると変化が激しすぎて振り返ると逆に現実味を感じない…進化しすぎ…
71: 2025/04/08 21:19:23
ガラケー時代に音楽入れる為に500MBのやつ5000円ぐらいで買ってたな
72: 2025/04/08 21:19:34
当時絶妙に手を出し辛いメディアプレイヤー用途の需要満たしてくれてたな
PS2のときのDVD再生…と比べると流石に分が悪いけど似たような感じは意識してたのかも
PS2のときのDVD再生…と比べると流石に分が悪いけど似たような感じは意識してたのかも
82: 2025/04/08 21:21:35
最終的にMicroSDぶっ刺さるアダプタ売ってたよね
しかも2枚
しかも2枚
87: 2025/04/08 21:22:43
>82
8GB2枚差してたな…懐かしい
8GB2枚差してたな…懐かしい
91: 2025/04/08 21:23:45
>82
2枚差しなんてあったの!?
2枚差しなんてあったの!?
101: 2025/04/08 21:25:50
103: 2025/04/08 21:26:24
>101
プラが薄くて抜き差し多いとすぐに割れるんだよね
プラが薄くて抜き差し多いとすぐに割れるんだよね
83: 2025/04/08 21:21:42
ステ6とかあったなあ
85: 2025/04/08 21:22:06
>83
(とりあえず高画質テストに使われる秒速PV)
(とりあえず高画質テストに使われる秒速PV)
86: 2025/04/08 21:22:26
つべは見れたけど見れたからなんだというレベル
89: 2025/04/08 21:23:14
アプリの概念がまだなかったのかな?
確かブラウザから直接ニコニコ見てたはず
VITAだとニコニコアプリが導入されてて見やすくなってた
確かブラウザから直接ニコニコ見てたはず
VITAだとニコニコアプリが導入されてて見やすくなってた
93: 2025/04/08 21:23:55
(なぜかメトロノームが付いてるファイラー)
94: 2025/04/08 21:24:06
UIがマジで完成されてた
音楽プレイヤーとしても画像閲覧にしても
音楽プレイヤーとしても画像閲覧にしても
107: 2025/04/08 21:27:40
>94
しばらくの間ソニー製品みんなXMBだったくらいだからなぁ
しばらくの間ソニー製品みんなXMBだったくらいだからなぁ
99: 2025/04/08 21:25:08
PCがリビング1台しかない頃だったから2Gのメモリーに可能な限りエロ画像ぶっこんで部屋でシコる時の相棒にしてた
106: 2025/04/08 21:27:21
画像とか音楽とか保存しまくった結果容量足りなくなってどれを残すか悩んだりしてたな…
119: 2025/04/08 21:29:43
丁度高校の頃にPSPあったけどこれで音楽聞いてるやつがまあまあいた
120: 2025/04/08 21:29:53
なんか漫画とかも読めたよね
121: 2025/04/08 21:29:57
初めて保存した音楽再生した時は謎の感動を覚えた
ゲーム機がipodになった…!?ってなったよ
ゲーム機がipodになった…!?ってなったよ
News
コメント
コード繋いでりゃ使えたんでそのままにしてたらリコール対象だった
めちゃくちゃ処理遅くてデータインストールしたシャイニングハーツでリックが転けまくってた
少しでも画質を良くするために電波の良い置き場所を探して部屋の中をウロウロしてた思い出がある
Vitaになってネット環境が無いと曲も動画も入れれない仕様になってて失望した、家にネット環境が無いので
GBクラスだと普通に倍ぐらい差があったような
純正品以外は保証対象外だとか散々脅し文句付けて純正品買わせようとしてたのが露骨に必死で苦笑いしてたわ
バッテリーの発火が問題になってた頃、昔のものを探ってた時に見つけてビビった思い出。
サンディスクの買ってたけど特に問題なく動いてたし、今でも保存されてる動画とか問題なく観れるわ
純正が高過ぎるからってサンディスクのメモリにお世話になった当時学生はかなり多いと思う
大容量バッテリーはまだ妊娠してなかった。
改造対策の面もあったからしょうがないといえばしょうがない