1: 2025/03/28 05:59:56
2: 2025/03/28 06:01:39
多分OPのせい
3: 2025/03/28 06:03:06
メニュー画面がやたら雰囲気暗い
4: 2025/03/28 06:03:09
(隠しキャラが出る演出)
8: 2025/03/28 06:15:59
>4
使えるようになった事を知らせる画面が怖くてアレ出た後は必ずOP見てたよ…
ブルーバックもそうだけど青い画面はなんか怖い…
使えるようになった事を知らせる画面が怖くてアレ出た後は必ずOP見てたよ…
ブルーバックもそうだけど青い画面はなんか怖い…
245: 2025/03/28 08:28:50
>4
挑戦のwarningより
「使えるようになりました。」の方が怖かったな
挑戦のwarningより
「使えるようになりました。」の方が怖かったな
5: 2025/03/28 06:05:17
メニュー画面のBGM不気味だよね
6: 2025/03/28 06:07:47
Failed...
7: 2025/03/28 06:14:52
なんかアメリカのゲームっぽかったよね色々
14: 2025/03/28 06:22:16
>7
クロスオーバーだからアメコミを意識したパッケージイラストだったな
クロスオーバーだからアメコミを意識したパッケージイラストだったな
9: 2025/03/28 06:16:05
64のゲーム大体そんなもんでは?
10: 2025/03/28 06:17:04
そんな怖い要素あったっけ…
16: 2025/03/28 06:22:56
>10
なんか全体的に暗いというか落ち着いてる雰囲気じゃなかった?
DXで大分マシというか万人向けになってたけど
初代はメニュー画面からなんか子供向けのゲームじゃなかった
なんか全体的に暗いというか落ち着いてる雰囲気じゃなかった?
DXで大分マシというか万人向けになってたけど
初代はメニュー画面からなんか子供向けのゲームじゃなかった
12: 2025/03/28 06:17:44
荒いポリゴンって妙に怖い
13: 2025/03/28 06:18:08
なんならゲームキューブのゲームも結構雰囲気暗い
Wiiからやたら明るくなり始めた
Wiiからやたら明るくなり始めた
15: 2025/03/28 06:22:28
何か後のスマブラと違って暗いんだよな
というか64のゲームってそんなんばっかな気がしてきた
ゼルダも怖かったし
というか64のゲームってそんなんばっかな気がしてきた
ゼルダも怖かったし
17: 2025/03/28 06:24:52
昔は謎のザコ敵軍団が怖かった
なんか訳のわからない変なのが襲ってくる恐怖感があった
なんか訳のわからない変なのが襲ってくる恐怖感があった
18: 2025/03/28 06:27:39
スマブラっぽいと言えるのはバトル中とキャラ選択画面くらいで
あとはめっちゃ暗かった
特にメニュー選択画面は後の大人気シリーズになると思えないくらい異質
あとはめっちゃ暗かった
特にメニュー選択画面は後の大人気シリーズになると思えないくらい異質
19: 2025/03/28 06:28:58
スペックの都合でライティングにも限界あるからどうしても無機質な質感になっちゃうしな
20: 2025/03/28 06:29:37
メタルマリオからマスターハンドあたりもちょっと怖かった
21: 2025/03/28 06:29:40
64スマブラはメニュー画面の静けさとキャラ選択に入ってからのやかましさのギャップが好きだった
22: 2025/03/28 06:31:45
単純に3D描写する性能がまだ低くて
全体的に発色がよくなかったんだと思う
全体的に発色がよくなかったんだと思う
23: 2025/03/28 06:31:59
勝手に動くカーソル
25: 2025/03/28 06:33:49
全体的に暗く描画することでポリゴンの荒さを多少なり誤魔化す意図はあったのかも
43: 2025/03/28 06:48:05
>25
ブラウン管だから元々そんな気にならんしGC以前の古いライティング描画技術の限界ってだけだよ暗いのは
竜王のときの演出の名残りなんじゃないかな
ブラウン管だから元々そんな気にならんしGC以前の古いライティング描画技術の限界ってだけだよ暗いのは
竜王のときの演出の名残りなんじゃないかな
27: 2025/03/28 06:37:13
初代スマブラってそもそも最初任天堂オールスターじゃなくて
別の格ゲーみたいな感じで作ってたの急遽任天堂キャラでやる事にしたとか
そんな経緯なかったっけ?
別の格ゲーみたいな感じで作ってたの急遽任天堂キャラでやる事にしたとか
そんな経緯なかったっけ?
235: 2025/03/28 08:22:04
>27
「格闘ゲーム竜王」ってのが原型だって昔の話であったな
「格闘ゲーム竜王」ってのが原型だって昔の話であったな
236: 2025/03/28 08:22:52
>27
skriknのチャンネルでその辺りの話の回あったね
skriknのチャンネルでその辺りの話の回あったね
28: 2025/03/28 06:37:33
プランナー・ディレクション・プロデュース:桜井さん
プログラミング・ハード拡張開発:岩田さん
音楽・コンポーザー:もう一人
の三人体制で作っていた格闘ゲーム竜王(仮称)で企画プレゼンが通って
当初は有名漫画家orイラストレーターとタイアップしてキャラを作っていくか
もしくは人気アニメとタイアップしてキャラを持ってくるかする予定がうまくいかなくて
企画に承認印押したのは自分だから任天堂のキャラ版権貸すから世に出してみろ!って社長が後押しして急遽世に出たものだから
システムメニューUIはその頃の雰囲気をまとってシックな外観になってる
プログラミング・ハード拡張開発:岩田さん
音楽・コンポーザー:もう一人
の三人体制で作っていた格闘ゲーム竜王(仮称)で企画プレゼンが通って
当初は有名漫画家orイラストレーターとタイアップしてキャラを作っていくか
もしくは人気アニメとタイアップしてキャラを持ってくるかする予定がうまくいかなくて
企画に承認印押したのは自分だから任天堂のキャラ版権貸すから世に出してみろ!って社長が後押しして急遽世に出たものだから
システムメニューUIはその頃の雰囲気をまとってシックな外観になってる
29: 2025/03/28 06:38:12
初代の頃のおもちゃが戦うブンドド的世界観をもっと押し出してほしい
233: 2025/03/28 08:21:28
>29
初代OPのワクワク感は好きだった
SPでも色々設定とかあるんだろうけどよくわからん
初代OPのワクワク感は好きだった
SPでも色々設定とかあるんだろうけどよくわからん
33: 2025/03/28 06:40:02
初代のキャラセレ画面BGMが明らかに格ゲーの文脈なのがそれっぽい経緯を覗かせる
35: 2025/03/28 06:41:57
コンティニュー画面がなんか怖い
38: 2025/03/28 06:45:50
初代とDXはやたらシリアスな雰囲気だった
40: 2025/03/28 06:47:39
64もDXも要素が解放された時の画面が怖い
59: 2025/03/28 07:00:05
64で雰囲気がいいのマリオパーティとかだもん
139: 2025/03/28 07:43:24
英語読めなかったからメニュー画面怖かった
244: 2025/03/28 08:26:59
https://www.youtube.com/watch?v=uHJpaYpPTHg
スマブラの企画話はこの動画でがっつり喋ってるし竜王のプロト版も映像もある
スマブラの企画話はこの動画でがっつり喋ってるし竜王のプロト版も映像もある
News
コメント
←こっちも
みたいな表記で何かホッとする
ステージBGMからのGO! 完璧な流れだわ
>別の格ゲーみたいな感じで作ってたの急遽任天堂キャラでやる事にしたとか
>そんな経緯なかったっけ?
この時ミヤホンが任天堂のキャラを使うことにNG出していればX以降の原作零プPSオールスターにならずに済んだのに
今更CM?って思ったのを覚えてる
着ぐるみ着た連中が、乱闘して面白いんだよな。
ところで、チェリーが何かの男キャラを、
水着で戦わせられるのは俺の功績だとか、
誇示してたのって本当?
そっちはレア社のせいだな…
DX以降はフィギュアが動き出してるって感じだもんな
DXのアドベンチャーでギガクッパを倒すとギガクッパのフィギュアが落下して粉砕されちゃうんだよね…
SPのボス達を操作してる動画をみたけど、正直羨ましいと思った。
キーラ・ダーズを使いたい。