1: 2025/03/12 22:23:06

拡張カートリッジって男の子だよな!
サターンのRAMとか64の拡張パックもワクワクした




2: 2025/03/12 22:27:16
なんだこれ




4: 2025/03/12 22:29:25
>2
見ての通りDSメモリ拡張カートリッジだけど…




3: 2025/03/12 22:27:46
男の子は拡張するのが好きだからな




19: 2025/03/12 22:40:43
>3
尻の穴の話?




5: 2025/03/12 22:31:04
ブラウザ使える奴だったかな…




7: 2025/03/12 22:31:55
DSにもこういうのあったんだ




10: 2025/03/12 22:33:56
DSの拡張カートリッジは使った覚えがあるがなにに使ったのか思い出せねえ




11: 2025/03/12 22:35:39
PCEみたいに拡張対応ソフトとかあったら楽しかったろうに




12: 2025/03/12 22:35:52



DSはわりとこういうの出てたね





17: 2025/03/12 22:39:58
こいつと振動カートリッジ以外にもなんかあったんだろうか




23: 2025/03/12 22:43:22
>17
スライドコントローラ!
顔認識カートリッジ!!
ワンセグアダプタ!!!
あとムシキングのカード読むやつもあったな




18: 2025/03/12 22:40:24
これ刺すと動作が安定したり早くなったりするんですかい?




20: 2025/03/12 22:41:21
>18
ブラウザでネットが見れる




25: 2025/03/12 22:43:45
GBAのスロットって意外といろいろできる子なんだな…




29: 2025/03/12 22:44:51
なんか64のコントローラーの背中に付けるやつとか
ゲームキューブの下に接続するやつとか
謎の拡張機器がそれなりにあったよね一時期の任天堂




39: 2025/03/12 22:48:11
>29
ロボットからの伝統だぞ




31: 2025/03/12 22:45:45
セガだって拡張機器いっぱいあったぞ




35: 2025/03/12 22:47:20
DSliteのは持ってるけどDSもあったんだこれ




36: 2025/03/12 22:47:25
これ積んでもRAM的にはまだDSiのほうが多いのか…




37: 2025/03/12 22:47:42
俺が親にバレずにえっちなの見るためのソフトじゃないか




43: 2025/03/12 22:49:05
とりあえず拡張端子用意しておくのは昔の任天堂ハードのあるあるだと思う




45: 2025/03/12 22:49:47
今ならUSBでなんでもできるはずなのにUSB面白ガジェットつきソフトなかなかないな…




46: 2025/03/12 22:50:36
Wiiあたりからなんか色々野心的なやつを見なくなったのは何でだろう
Switchとかあれで完全に完成されちゃってるし




49: 2025/03/12 22:51:44
>46
言うてリモコンのWiiもゲームパッドのWiiUも携帯据置一体型のSwitchも
出た当初の認識では相当変な形だったぞ




58: 2025/03/12 22:54:31



>46
Wiiは十分野心的だったような
バランスWiiボードとかかなりのものよ
サードだけどWii用ペンタブとかも出てたし





62: 2025/03/12 22:55:52
>58
えっなにこれ…




48: 2025/03/12 22:51:23




取り敢えず付けとくか…したけど結局純正の拡張機器は何も出なかった
初代PSの拡張端子




50: 2025/03/12 22:51:46
>48
vitaも使わなかった端子あるよね




63: 2025/03/12 22:55:58
アドバンスのスロットは連動アイテムをゲーム内で手に入れたりアドバンスのソフトやる物だと思ってた…


News