1: 2025/03/11 05:29:15
2: 2025/03/11 05:30:26
知ってるよ!バーコードバトラーだろ!?
3: 2025/03/11 05:33:11
カードスラッシュ!
4: 2025/03/11 05:38:15
これがディーアークか
6: 2025/03/11 05:43:40
この手の拡張ハード出なくなって久しいな…
7: 2025/03/11 05:47:05
わざわざこれのために前から書いてある図鑑説明とか無くしてバーコードの中に図鑑説明移しただけだから不評だったらしいね
9: 2025/03/11 07:00:52
カードeリーダーは今でも買えるけどカードがもう集めるのキツイやつ
10: 2025/03/11 07:04:37
>9
逆じゃなくて!?今の時代にリーダーの方が売ってんの!?
逆じゃなくて!?今の時代にリーダーの方が売ってんの!?
11: 2025/03/11 07:05:56
任天堂といえばほぼ一発ネタの周辺機器だったが
19: 2025/03/11 08:11:22
>11
ソニーもPSPのときは多かった
あっちはあまりゲームに関係させられなかったけど
なぜメーカーは携帯機にいろんな拡張を付けたがるのか…
ソニーもPSPのときは多かった
あっちはあまりゲームに関係させられなかったけど
なぜメーカーは携帯機にいろんな拡張を付けたがるのか…
12: 2025/03/11 07:06:39
どうぶつの森でもあったな…
13: 2025/03/11 07:10:52
>12
大量に家具を送ってもらってそれを売ってたな…
大量に家具を送ってもらってそれを売ってたな…
15: 2025/03/11 07:33:21
何十枚もあったけど何処やったかな…
16: 2025/03/11 07:38:25
エグゼ6の改造カード欲しかったけど近場の店はどこも4のカードの在庫が残り続けてたから入荷されなかったな
17: 2025/03/11 07:48:04
ナゾのみを変化させるやつ!ナゾのみを変化させるやつじゃないか!
18: 2025/03/11 08:07:07
当時やたら推されてたけど売り場で見かけた記憶が無い
20: 2025/03/11 08:21:34
今はスマホアプリで連携させれば外付けハード作る必要ないからな…
21: 2025/03/11 09:52:54
よしんばカードあったとしてもリーダーに読み込ませるなんて傷が付きそうな行為が割とアウトに思える
28: 2025/03/11 10:12:15
>21
プラスが出た頃ムシキング全盛期だぜ?
プラスが出た頃ムシキング全盛期だぜ?
22: 2025/03/11 09:55:46
これゲーム内のデータをアンロックするんじゃなく紙の濃淡部分にデータがまるごと入ってるって知ってビックリしたやつ
23: 2025/03/11 09:57:44
海外ではそれなりに流行ったと聞いた
26: 2025/03/11 10:04:49
>23
日本でもそれなりには普及してただろ
日本でもそれなりには普及してただろ
24: 2025/03/11 09:58:56
これするとGBAでコイン投げられるんだぜ?
25: 2025/03/11 10:01:00

日本じゃ未販売だけど北米では紙媒体のファミコンソフトなんてのが販売されてたやつ
http://workshop.game.coocan.jp/workart/ereader.htm
fu4751054.jpg
>ひとつのパッケージに5枚のe-card
> 北米では、上記のような「 Classic Nintendo 」という名前のNES(北米版ファミコン)ゲームのe-cardパッケージが発売されています。
> このパッケージの中には5枚のe-cardが封入されていて、そのカードに描かれている特定のパターンを書いたe-code(Dot code)を [ e-card reader ] に読み込ませることで[ e-card reader ] 内のメモリーにプログラムを読み込ませるというわけです。
27: 2025/03/11 10:07:56
この手の変則拡張ハードとしては有名よね
実際に持ってたかは知らない
実際に持ってたかは知らない
News
コメント
エグゼ4は対人戦しないなら
フルシンクロとソウルユニゾンの2倍威力と暗黒チップ、ダークチップ前提だろ
対人はこれの強化解禁だと有無の差はかなり大きい