1: 2025/02/19 13:03:36

お前…そんなに攻撃力高かったか…?




2: 2025/02/19 13:10:37
レベルもそんなだったか…?




3: 2025/02/19 13:16:00
フォングなんだ




4: 2025/02/19 13:19:59
あー魔性の月でかけたバフ分も含めちゃったか
>攻撃力1200→1560




5: 2025/02/19 13:21:27
このゲームはゲームの性質上ステータスがかなり見直されてるぞ
だいたいの低級は攻撃力だけ強くて守備力低い鉄砲玉みたいな性能ばっかり




21: 2025/02/19 13:47:57
>5
お互いに攻撃力と守備力を比べるバンダイ版のルールなんて誰も知らないよ




6: 2025/02/19 13:32:52
二頭をもつキングレックスもこっちだと強いからな




7: 2025/02/19 13:34:02
マンモスの墓場
攻撃力2200 守備力1300




8: 2025/02/19 13:34:09
まあ公式な商品ではないから…




9: 2025/02/19 13:35:08
>8
公式は公式だろ




11: 2025/02/19 13:37:17
>9
とはいえOCGがなんの略かと考えたらオフィシャル冠してるのとそうじゃないのは大きいよ




13: 2025/02/19 13:39:27
>11
別にバンダイが原作の許可なく出した商品ってわけじゃないだろ!?




12: 2025/02/19 13:37:51
これでも当時は爆売れしたんだよな




23: 2025/02/19 13:49:24
シルバーフォングってリメイクあったっけ




24: 2025/02/19 13:50:18
>23
ない
ついでに闇遊戯関連カードだときのこマンやデビルドラゴンやルイーズもない




25: 2025/02/19 13:50:28
バンダイ版は何故か遊戯とか海馬とかキャラカードも混ざったりルールが分かりづらいアレなゲームだったが
OCGはOCGで炎の剣士や迷宮の魔戦車が融合モンスターになったり時の魔術師が効果モンスターになったり
闇のプレイヤーキラー関連のカードが訳の分からないステータスになったりチョッピリ不満もある




28: 2025/02/19 13:51:57
>25
炎の剣士が融合モンスターなのはゲームボーイ版の再現らしいけど
原作で活躍してるモンスターなのにゲームの再現を優先してる時点でかなり意味不明だよな…




30: 2025/02/19 13:53:30
>28
原作はゲームとして成立してない部分多いからそういう変更は仕方ない部分ある




34: 2025/02/19 13:55:05
>28
そういう事だったのか~…ずっと喉に小骨が刺さってる気分だったから教えてくれてありがとう




38: 2025/02/19 13:58:57
>34
あくまで聞いた話だから本当にそれが理由かはわからないけどね
他にそれらしい理由も無いとは思うけど




27: 2025/02/19 13:51:36




これとは違うのか




32: 2025/02/19 13:55:00
>27
数値と魔法説明がスレ画版じゃなくてOCG版だねぇ




36: 2025/02/19 13:56:31
このカードすげぇ久しぶりに見たわ…




37: 2025/02/19 13:57:37
うちらの地元では小さいUFOキャッチャーやらガチャガチャの景品になってたり
結構通常のカードダスで売らせない感じでよく売られてたやつ




39: 2025/02/19 14:00:06
ゲーム版基準のカードたまにいるんだよな
有名なのだとプチモスとか




45: 2025/02/19 14:06:55
これと旧デジカが2大みんな持ってたけど誰もゲームできないカードだと思う
小さい頃一度だけやったけど闇遊戯出され続けて負けたし終わり方も分からなくて笑った




47: 2025/02/19 14:08:31
正直このカードは遊ぶっていうか集めて満足するタイプの玩具だったかなって




49: 2025/02/19 14:10:34
>47
カードダス展開だからそれで大体あってる




53: 2025/02/19 14:13:46
>49
方向性としてはTCGじゃなくてコレクションがメインのカードって感じだよね
バンダイ版の展開が続いてたらTCG方向にルールを整備したりする未来もあったのかもしれない…




54: 2025/02/19 14:14:27
>53
言っていい?
バンダイじゃ無理




51: 2025/02/19 14:11:06
本田とエグゾディアのみのデッキが最強らしいが知らない




56: 2025/02/19 14:15:35
東映版アニメとカードダスが始まってその後コナミからGB版遊戯王が出て東映版映画とOCGスターターが同時に展開してその後コナミ版アニメが始まったって感じだから割とややこしい流れ




59: 2025/02/19 14:16:49
これのルールでは誰もやってなかったけど
なんかそれっぽく遊べる程度の数字は書いてあるから半分ごっこみたいな感じのデュエルはしてたよ




91: 2025/02/19 14:24:56
東映オリジナルのメテオブラックがOCGにいるのよく考えたら割と貴重じゃない?
三体連結もいつかラッシュとかで拾えないかな




48: 2025/02/19 14:10:18
こっちの映画版で劇場でKONAMI版のスターター売るって奇妙な感じになったんだよな
鎖で三体繋いだブルーアイズとメテオドラゴンのやつ


News