1: 2025/02/17 20:32:51
2: 2025/02/17 20:33:52
カードダスはこんな扱いしてた
3: 2025/02/17 20:35:23
小学生の頃の俺はデッキと心が通じ合ってた
カードの裏面を見ただけで次に何のカードを引くか分かった
カードの裏面を見ただけで次に何のカードを引くか分かった
6: 2025/02/17 20:40:58
砂は付いてなかったかな…
7: 2025/02/17 20:41:50
マカダミアナッツチョコかなんかの箱がベストマッチだった覚えが
8: 2025/02/17 20:43:44
コロコロの付録にカード入れてた
9: 2025/02/17 20:46:23
(このカード美品だったら結構値が付いてたな…)
15: 2025/02/17 20:53:39
>9
でも当時のお小遣いでスリーブ買う方が凄い損失だったんだ…
でも当時のお小遣いでスリーブ買う方が凄い損失だったんだ…
10: 2025/02/17 20:47:07
カードの扱いなんてこんなもんでいいんだよ
現代じゃ投機とかしやがって
現代じゃ投機とかしやがって
11: 2025/02/17 20:47:25
さすがに砂でザリザリして傷つくのはまずいなって思ってスリーブは買った
12: 2025/02/17 20:48:19
ボロボロのレアカードからしか得られないエモさはある
13: 2025/02/17 20:50:51
1世代上のカードダス時代はみんなレアカードはファイルに入れてたのに
トレカになるとみんな雑になった不思議
トレカになるとみんな雑になった不思議
16: 2025/02/17 20:54:30
久しぶりに取り出すと輪ゴムが癒着してる
18: 2025/02/17 20:56:59
>16
癒着した上に乾いてカードと一体化してる
癒着した上に乾いてカードと一体化してる
17: 2025/02/17 20:56:03
今は100均でスリーブ買えちゃうからな
子供のころはもっと貴重品だった気がする
子供のころはもっと貴重品だった気がする
20: 2025/02/17 21:02:20
スリーブは着いてる
ただしスリーブ内に砂が入っている
ただしスリーブ内に砂が入っている
23: 2025/02/17 21:08:15
俺のデジカだ…
24: 2025/02/17 21:08:31
ポケモンカードこれやってなかったら幾らぐらい値がついたかな
25: 2025/02/17 21:09:39
中学に上がった途端逆に4重スリーブとかが増える
27: 2025/02/17 21:10:13
>25
途中で過剰すぎてやめる
途中で過剰すぎてやめる
26: 2025/02/17 21:09:42
親戚にもらったお小遣いで買ったボックス剥かなかったら今頃数十万だな…とか考えると不毛だからもう忘れることにしてる
28: 2025/02/17 21:12:04
スリーブなんてつけなくても遊べるのに
数百円なんていう大金出してただのカード入れる袋買うなんてとてもできんからな…
数百円なんていう大金出してただのカード入れる袋買うなんてとてもできんからな…
29: 2025/02/17 21:14:16
遊具なんてこんなもん
31: 2025/02/17 21:38:01
この輪ゴムの留め方懐かしい
32: 2025/02/17 21:38:17
今は100円ショップでもクリアスリーブとかデッキケースがあっていいね
30: 2025/02/17 21:37:03
これで駄目にした高額カード何個かあるけど当時遊び倒した分って考えると安かったと思うことにしてる
News
コメント
地面ではやらないけど友達のアパートの階段で遊んだりしたからジャミってる
バンダイ版からOCGに変わっても何年かは愛用してた
岩石の巨兵
タイガーアックス
遊戯王カードはスリーブに入れてデッキケースとバインダーに入れてた
というかそもそもスリーブという概念がない
なお砂ザリは避けられない模様
ファウード編始まりあたりまでやってたわ
そんな感じになる
そりゃ此処はXとかYouTubeのコメ欄、他の纏めみたいにエアプが少なく本当にリアタイ世代が集まるからやろ?
リアタイ世代からしたらWikiやネットの又聞き知識で語る奴とか直ぐに分かるし
それこそデュエマだかなんだかで、ボロボロの相棒カードについて触れるくだりがあった気がする。
「それは◯◯。もう相当傷んでますね」
「ああ。でも長年共に戦ってきたおれの相棒だ」
みたいな…
砂はよくわからんけど
砂というか塵の方が近いな
カードゲーム黎明期のデュエルスペースは基本店舗の端に雑テーブル広げただけの空間で、すぐ横で自動ドアからの公道直通なんてのは当たり前だった
要するに風が舞い込むんだよ、特に春先の花粉と夏の砂、これが店舗内に毎日蓄積していく
それが外気との寒暖差と上昇気流で室内を循環して最終的にカードゲーム用のテーブルに着地する
もちろん店舗側も掃除はするけれどデュエルスペースは基本ボランティアで設置したものだからマメにはやらない、結果それらがジャリ共のデッキを隅々までジャリジャリにしていく訳よ