1: 2025/01/31 18:21:49

カードダスの思い出




2: 2025/01/31 18:23:33
詰まる




4: 2025/01/31 18:25:34
2枚抜き




15: 2025/01/31 18:42:42
>4
出ねえんですけお




17: 2025/01/31 18:46:28
>15
クソ邪悪な文化すぎた
ハンドルに塩ビか何かのカバーついて対策されたけども…




5: 2025/01/31 18:28:28
駄菓子屋のおばちゃんがキラカード抜いてると思ってた




6: 2025/01/31 18:34:10
もしかしてこれってカード出すからカードダスなのか…?




7: 2025/01/31 18:37:51
>6
じゃなきゃなんなんだよダスって




9: 2025/01/31 18:38:45
カードですが訛ったんだろ




10: 2025/01/31 18:38:54
>カードダスはバンダイの登録商標であり、自販機からカードを出すからカードダスという名前になったように感じるが、元々の由来は1988年当時話題になっていた天気予報のアメダスから来ている。アメダスが天気の情報源となっているように、当時の子ども達の情報源を目指してカードダスと命名された。




11: 2025/01/31 18:39:30
大人になったら大人買いしようと思っていた
筐体がプレミアついてクソ高くて困った




12: 2025/01/31 18:41:21
これのミニチュアガチャが好きだった




14: 2025/01/31 18:42:42
>12
ぼちぼち復刻してるんだよね
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4570118211439000




13: 2025/01/31 18:41:40
俺はデジモンカード世代




16: 2025/01/31 18:44:34
今はクリアファイルガチャ機に進化してる奴




18: 2025/01/31 18:49:19
ドラゴンボール派だった
だから直撃世代なのにSDガンダム系はほとんど知らない




19: 2025/01/31 18:50:08
龍騎のカードダスあったよね確か




20: 2025/01/31 18:50:35
音が好きだからオクで筐体買ったな今でも貯金箱にしてる




25: 2025/01/31 19:03:07
>20
一時期ポツポツ見かけたよね
カードダス風イラストを売ってたサークルもオクで買ったと言っていた




21: 2025/01/31 18:54:41
普通のカードしか出なくてクソァ!となりつつ両替しに行ったら
その間に他のやつがキラカード引いてた




22: 2025/01/31 18:57:43
20円1枚よりも100円5枚の方がキラ率高いってのはオカルトだったと思う




23: 2025/01/31 18:58:53
この回す感触凄いいいよね




24: 2025/01/31 19:00:56
裏面でキラかどうかが分かる




27: 2025/01/31 19:05:05
>24
フチでわかった
カード排出口覗き込んでキラがあるかないか確認できた




26: 2025/01/31 19:04:11
夏休みの朝歩いて隣町の駄菓子屋まで行って買ってた




28: 2025/01/31 19:06:25
覗き込んで黒い層があったらそれがキラカードだ




29: 2025/01/31 19:06:36
キラは黒っぽいんだよね




30: 2025/01/31 19:06:57
小遣い全部つぎ込んでた
今もしこの値段であったらコンプするまで回す




32: 2025/01/31 19:17:58
カードのサイズが一般的な名刺よりわずかに大きくて
ファイリングするのに安く買える名刺用のは微妙に入らないし
カードダス専用のは超高いしでクソァ!ってなった思い出




33: 2025/01/31 19:21:20
ミニチュアまで行かない中くらいのマシンのおもちゃ(カードを実際に入れて回して出せる)が家にあったな
カードをバネ仕掛けで押すのみのゆるい作りなもんだから一度に二枚出たり詰まったりしまくる




35: 2025/01/31 19:25:36
半分出たとこで爪で1枚抜き取る
回し続けると次の1枚が半分ぐらい出るから爪で抜き取る




36: 2025/01/31 19:26:38
デジカとか遊戯王とかすごい回してた


News