1: 2025/01/27 16:19:40

地味に凄い技術




2: 2025/01/27 16:21:09
ポケモンとロックマンでしか使ったことない




3: 2025/01/27 16:21:53
バーコードって知らんのか…君は




4: 2025/01/27 16:22:31
バーコード読むやつならファミコンの頃からあったがそれとは違うん?




5: 2025/01/27 16:23:07
凄い技術なんだろう




6: 2025/01/27 16:23:21
これゲーム内に既に入ってるデータをロックするキー的なもんかと思ってたら
2次元コード自体にデータが入ってること知って驚いた

>デジタル情報が記録されたカードだが、カード自体は電子媒体では無い。通常のトレーディングカードと同じような紙質でテレホンカードより若干大きく、カードの縁に沿って特殊なバーコードが印刷されており、この部分に2キロバイトのゲームデータが含まれている[1]:92。これはオリンパスの二次元コード技術"Dot Code Technology"を利用したものである。QRコード等と比較すると非常に目が細かく、一見すると濃淡のあるグレーの長方形でしかない。




9: 2025/01/27 16:24:04
>6
へえ…結構凄い




10: 2025/01/27 16:24:46
ソフト内のデータを読み出してるんじゃなくてカードにプログラムが印刷されてるのは結構凄いアイデアだと思う




12: 2025/01/27 16:25:00
スーパーゲームボーイのフレーム情報カセット側が持ってるってほうが驚きだった




15: 2025/01/27 16:25:53
>12
まあそうじゃないとスーパーゲームボーイ以降に発売されたやつのフレーム使えないからな…




13: 2025/01/27 16:25:16
DSにもカメラでQRコードスキャンするカードゲームあったよね




14: 2025/01/27 16:25:44
QRコードも容量しょぼいけど一応バイナリいける




16: 2025/01/27 16:26:17
アカン事にこのコード自作出来ちゃうんだよね




18: 2025/01/27 16:26:59
ポケカで4,5枚のカード順番に読み取るとミニゲーム遊べるとか力技だけど拡張性があるな




34: 2025/01/27 16:34:09
>18
子供にはランダム封入のポケカで特定の5枚集めるのはそこそこ難易度高いって言う…




19: 2025/01/27 16:26:59
ロックマンエグゼでやってたけど遊んでても悪辣な商売だなとしか思わなかった




21: 2025/01/27 16:27:48
龍騎のファイナル弁当はパンチ穴は同じなのに音は違って当時不思議に思ってたな…




23: 2025/01/27 16:28:21
どうぶつの森についてた気がする




27: 2025/01/27 16:30:46
見慣れないくらいすごい粒子状のコードだから本当にうまく読み込めるのかなって不安になりながらスラッシュしてた




30: 2025/01/27 16:32:17
これ使うのかと思ったら何の関係もなかったへんげのどうくつ




37: 2025/01/27 16:34:54
>30
絶対許さんからな……




65: 2025/01/27 16:42:22
>30
いやまぁ使うつもりだったんだとは思うよ...




74: 2025/01/27 16:43:31
>65
実際去年の流出で予定はあったの発覚した
なんで頓挫したのかは不明




43: 2025/01/27 16:37:07
ぶつ森でe+版買ったけど+のデータ引き継げなかったからそんなにやらなかったな…




62: 2025/01/27 16:41:19
改造コードとの戦いでレアデータの外だしを模索してた時期なんだろうか




66: 2025/01/27 16:42:27
読み取り機には付属してたおまけのゲームのカードってあの中にゲーム全部入ってたのか…




67: 2025/01/27 16:42:35
あとからねじ込むという意味でダビスタのパスワード種牡馬を思い出すな
あれも専用スペースにあとから情報入れるんだよな




72: 2025/01/27 16:43:02
まあでも技術はともかくこんなもん流行らなくて助かったよ




87: 2025/01/27 16:45:56
カードに書かれたプログラムを遊べる機械だと凄い気がするけど
仕組みがわからないとカードを買わないと遊べないゲームと思われてしまうのがネックだ




111: 2025/01/27 16:50:32
これポケモンカード読ませると特定のカードの組み合わせでアクションゲームできるみたいなのあったけど
カード買ってもらえなかったから一生揃わなかった




125: 2025/01/27 16:54:07
カードでデータ開放とかはまあいい
e出したあとにe+出したのはぐえーってなった




127: 2025/01/27 16:55:00




変わり種だと引いたカードを読み込んで出てきたミニゲームで対戦するっていうマリパの物理ボードゲームがある
日本未発売




130: 2025/01/27 16:56:33
e持ってないただポケカで遊びたかったガキにとってはカードのデザインがダサくなっただけなのだ


News