1: 2024/06/09 08:20:41
2: 2024/06/09 08:21:29
新デジカ
デッキレシピ色々調べたりしてるけどまだルールも知らないぜ
デッキレシピ色々調べたりしてるけどまだルールも知らないぜ
3: 2024/06/09 08:24:41
神羅万象チョコ
4: 2024/06/09 08:25:39
スレ画は遊び方知ってたけど相手がいなかった…
5: 2024/06/09 08:26:14
スレ画はそれなりに集めてる子がいた割に対戦自体はまったくだったな
自分の周りだけかもしれんけど
自分の周りだけかもしれんけど
6: 2024/06/09 08:34:15
旧ポケカ
7: 2024/06/09 08:34:59
レンジャーズストライク
8: 2024/06/09 08:37:11
ナルト
9: 2024/06/09 08:43:03
メダロット
11: 2024/06/09 08:52:40
ガッシュのカード集めてる友達結構いたけど遊んでる所見たことない
カードだけじゃなくて本?も必要なんだっけ?
カードだけじゃなくて本?も必要なんだっけ?
29: 2024/06/09 09:36:02
>11
うn
魔本ファイルにカード刺してめくりながらゲームするから絶対に必要
カードだけだとゲームできない
うn
魔本ファイルにカード刺してめくりながらゲームするから絶対に必要
カードだけだとゲームできない
13: 2024/06/09 08:56:12
デジモンカードに関しては普通に遊んでたから遊び方わからない遊んだことないけど集めてたが本当に分からん…
バンダイの遊戯王を公式ルールで遊んだことはなかった
バンダイの遊戯王を公式ルールで遊んだことはなかった
14: 2024/06/09 08:58:45
イナズマイレブンTCG
15: 2024/06/09 09:01:44
チョコボの不思議なダンジョン
16: 2024/06/09 09:02:40
バトスピ
絵が好き
絵が好き
20: 2024/06/09 09:10:28
デジカは普通に兄弟で遊んでたわ
19: 2024/06/09 09:08:10
この技名が書かれてるのがいいよね…同名カードでも技名違ったりして集めがいあるよね…
21: 2024/06/09 09:12:26
ロックマンエグゼ
バンダイの方
バンダイの方
22: 2024/06/09 09:17:32
デビチル
イラスト集出して欲しいくらいカッコいいエロい
イラスト集出して欲しいくらいカッコいいエロい
24: 2024/06/09 09:18:56
ミラクルオブザゾーンは何となくメトロ編まで買ってたらカード資産が凄いことになった
25: 2024/06/09 09:27:34
旧デジカ買ってたしバンダイの公式大会にも出てたよ
ヘボかったから優勝とかはできなかったけど
ヘボかったから優勝とかはできなかったけど
26: 2024/06/09 09:28:38
旧デジカは所属ごとに背景が同じで統一感あるのが好きだった
32: 2024/06/09 09:44:46
初期モンコレ
34: 2024/06/09 09:53:05
サモンナイト
27: 2024/06/09 09:33:07
ガッシュの奴
News
コメント
それぞれやり方は知ってたり知らなかったり集めてなかったりで対戦相手が居ないという…
遊戯王は皆んな分かってたつもりだったのに、なんかの付属のルールガイドVHS見て実はクソ複雑で全員???になったし…
初期のデュエル・マスターズは効果こそ色々あったけど、ルールがシンプルで分かりやすくて遊びやすかったな
カードゲームといえばもっぱら遊戯王だった
あとGジェネのカードゲームもコレクションとパスワード目的で遊んだことなかったな
そして今でも遊び方サッパリでもサプライ目当てにバトスピやらZ/X関連はチラホラ買ったりもしてる
ページ最後までめくれば勝ちなんだっけ
遊んだことはないけど10ポイントのレアカードに喜んでた
今でもMDやったり、OCGで女の子のカードを集めてはいるけど、未だにコンマイ語は理解してないわ
まあ子供の頃なんて好きで集めてるだけで楽しいのさ
相手の全部めくったら勝ちやな
最終ページのカードのみノーコストで使えるルールになってる
カードのあの光ってる感じが子供心にぐっときた
スレ画とコナミじゃない旧遊戯王持ってたけどルールは全然わからんかったな
コナミ遊戯王も場合・時、出来る・する、選んで・選択して、タイミングを逃す、で辞めたけど
合体ロボカード好きだったけどゲーム的には出す手間より速攻で倒すデッキのが強かったようで流行らんかったらしいが
割と初期の頃から容量指定したカード出てなかった?
ガッシュは中学の頃流行ってたので毎日のようにバトルしてた
ゲームの方は借りたりしてちょくちょく遊んだけど紙の方は全然
なんか1パック買ったんだけどアニメに出てこないマイナーベイばっか当たったの覚えてる
ティオの魔本作ってる友達居たわ
普通のカードゲームみたいに山札と手札用意して始めるんだけど引きがランダムになるから魔本一択
イラストもカッコイイんだけど合体ロボ出すのは手間かかるよね
デカレンジャーロボで戦うためにまず
デカマシン5体を揃えなくちゃいけないんだけど
マシン単体じゃ動けないからパイロットとして
等身大の戦隊メンバーを生贄にする必要があるし
5体揃えたら今度は合体後のロボを自引きしないとダメ
(遊戯王みたいなEXデッキとかは無い)
デスノとかヒカルの碁とかトレカブームの時は本当になんでもありだった
今はもうだいぶ蹂躙されて残ってるのが覇権とってる感じなのかな
ルールはなんとなくわかったけどこのルールでおもしろいのだろうかと思っていた
今もtcgの中に埋もれているだろうが価値はあるんだうか
遊び方わからん今でもわからん
初期のカードが他の初期グッズといっしょに実家にあるわたくさん
今の価値あるイラストカードとかと違って無価値なんだろうが一応思い出はある
(なおまともに遊んだことはない
「あのMt:Gを簡略化し、短時間で決着がつく様にした」(体験会イベントで開発者が言ってた)との事なので、遊びやすくて個人的には好きです。
(プレバンで復刻第二弾出ないかなあ...)
ドラゴンドライブクソ懐かしい
あれは漫画読むと欲しくなるよな
漫画に出てくるドラゴンのカードが欲しくて人生初のシングル買いしたわ
実際に遊んだことはないけどWSの縦に持ってやるゲームはやってたな