1: 2024/04/11 22:41:32
13: 2024/04/11 22:52:49
>1
やっす
やっす
96: 2024/04/11 23:59:31
>1
この頃はクオリティが低すぎたり
欲しいキャラが全然出なかったりで
買う機会がほとんどなかったな
酷い出来だがこれしかない需要で血涙を流して買うことが多かった
この頃はクオリティが低すぎたり
欲しいキャラが全然出なかったりで
買う機会がほとんどなかったな
酷い出来だがこれしかない需要で血涙を流して買うことが多かった
2: 2024/04/11 22:43:00
そういや最初のfigmaだった長門って幾らだっけとググったら艦これ長門しか出ねぇ
5: 2024/04/11 22:45:29
>2
3000円スタートだったはず
3000円スタートだったはず
7: 2024/04/11 22:48:23
>5
安いなと思う反面そんなもんだったかとも思う
玩具高騰の要因の一つに割引されなくなってのもあるんだろうな
安いなと思う反面そんなもんだったかとも思う
玩具高騰の要因の一つに割引されなくなってのもあるんだろうな
11: 2024/04/11 22:52:00
>7
割引なくてもうれるからなー
売れるやつは
割引なくてもうれるからなー
売れるやつは
9: 2024/04/11 22:51:12
42: 2024/04/11 23:19:45
88: 2024/04/11 23:56:58
>42
当時の税率だと2,500円ピッタリだった
当時の税率だと2,500円ピッタリだった
97: 2024/04/11 23:59:54
>42
まだ20年はたっていなくて妙な安心感を覚える
まだ20年はたっていなくて妙な安心感を覚える
3: 2024/04/11 22:44:06
美少女フィギュア民はもっと苦しい思いをしてんですよ
4: 2024/04/11 22:45:01
三倍か四倍
53: 2024/04/11 23:40:00
>4
界王拳っぽい
界王拳っぽい
61: 2024/04/11 23:43:53
>53
つまり将来的に30倍とかに
つまり将来的に30倍とかに
8: 2024/04/11 22:50:25
投げは減った感じ
AGPとかロボ魂とか一時期みんな半額くらい行ってた
何ならプレバン品でも半値で流通していた
AGPとかロボ魂とか一時期みんな半額くらい行ってた
何ならプレバン品でも半値で流通していた
10: 2024/04/11 22:51:58
>8
これはマジで減ったなぁ
こんなの人気ないでしょ安くなったら買おうとか思もおうもんなら品薄高騰プレ値まっしぐらだからなぁ
これはマジで減ったなぁ
こんなの人気ないでしょ安くなったら買おうとか思もおうもんなら品薄高騰プレ値まっしぐらだからなぁ
12: 2024/04/11 22:52:31
15: 2024/04/11 22:53:48
>12
安いじゃん
・・・高いじゃん
安いじゃん
・・・高いじゃん
20: 2024/04/11 22:56:36
>12
つい最近ヘケヘケリジェが4千円切ってて「安っ!」って買ったけど発売当時の倍額だった
つい最近ヘケヘケリジェが4千円切ってて「安っ!」って買ったけど発売当時の倍額だった
229: 2024/04/12 00:50:18
14: 2024/04/11 22:53:14
大手家電店とか2割引デフォで3割引とかあったよな
アマゾンはもっと安かったり
アマゾンはもっと安かったり
17: 2024/04/11 22:54:50
EXじゃない無印の聖闘士聖衣神話がなんか頭おかしい価格になっとる
定価で青銅が2,980円、黄金が基本4,200円でここから3割引やったのに
定価で青銅が2,980円、黄金が基本4,200円でここから3割引やったのに
19: 2024/04/11 22:55:48
まあお値段なりの出来ではあった
23: 2024/04/11 22:58:25
メタルビルドのセブンソードが割引しても一万円ちょいで凄い悩んでた頃が懐かしい
今から考えたら激安やん
今から考えたら激安やん
26: 2024/04/11 22:59:20
27: 2024/04/11 23:00:56
背面塗装省略はデフォ
足回りの塗装も時々省略
足回りの塗装も時々省略
30: 2024/04/11 23:03:53
昔は五千円の壁みたいなのあった気がする
31: 2024/04/11 23:04:08
2007年頃の200円のガシャポンのフィギュアの背面の塗装が省略されるようになった事に、手抜きやめろとみんな愚痴ってた時代はとても贅沢だったな…
35: 2024/04/11 23:09:19
357: 2024/04/12 01:38:27
>31
ガチャは値上げしまくってるのにクオリティ下がる一方だよね…
生き物図鑑とかの独自路線はむしろクオリティ上がってるけど
ガチャは値上げしまくってるのにクオリティ下がる一方だよね…
生き物図鑑とかの独自路線はむしろクオリティ上がってるけど
32: 2024/04/11 23:06:24
34: 2024/04/11 23:08:06
37: 2024/04/11 23:11:21
45: 2024/04/11 23:22:51
>37
リボウッディネットじゃよくネタに使われてたけど普通にアクションフィギュアとしても出来良かったしな
リボウッディネットじゃよくネタに使われてたけど普通にアクションフィギュアとしても出来良かったしな
38: 2024/04/11 23:11:53
食玩の100円ソフビですら背面含めフル塗装だったもんなぁ
またどっかの国時給1円以下でこき使えるようになんねえかな
日本がなりそうだけど
またどっかの国時給1円以下でこき使えるようになんねえかな
日本がなりそうだけど
41: 2024/04/11 23:19:40
円安で更に上がるで
43: 2024/04/11 23:20:55
ハルヒも争奪戦だったな
44: 2024/04/11 23:22:04
figmaとねんどろ買う時はあんまり変わらないのに売る時はねんどろが圧倒的に安い
78: 2024/04/11 23:52:24
>44
キャラによるけどねんどろは実物見たらデカいしディティールも塗装もパーツ分けも細かくてfigmaよりよっぽど手間掛かってそうなのにディフォルメってだけで格下の印象あるよね
キャラによるけどねんどろは実物見たらデカいしディティールも塗装もパーツ分けも細かくてfigmaよりよっぽど手間掛かってそうなのにディフォルメってだけで格下の印象あるよね
47: 2024/04/11 23:24:05
安かった頃の商品も
今じゃ買取価格がエグい事になっとる
今じゃ買取価格がエグい事になっとる
48: 2024/04/11 23:24:09
ガンダムの食玩とか主人公500円なのにライバル機がプレバン限定で5000円とかになってるのはあれ自分は集めてないからいいけど集めてる人にとってはかなりヘイト溜まってそうだわ
54: 2024/04/11 23:41:37
>48
一般売りをピンで引けるかは今は運もあるからあんまり……かな
有休とかを合わせてまで開店ダッシュしてるってんならまあ…うん…
一般売りをピンで引けるかは今は運もあるからあんまり……かな
有休とかを合わせてまで開店ダッシュしてるってんならまあ…うん…
49: 2024/04/11 23:24:17
SICはずっと未開封だったけどたまたま気が向いて1個開けて遊んだらポロリが酷くて買うの辞めちゃった
66: 2024/04/11 23:45:21
>49
なんとなくスポーンとかと被る
なんとなくスポーンとかと被る
50: 2024/04/11 23:27:07
リボルテック1995円は当時から見てもおかしい
51: 2024/04/11 23:28:22
当時高校生とかだったけどバイト代でバカバカ買えてたな
55: 2024/04/11 23:42:12
figmaも初期の関羽とか凛とか作りすぎたのかワゴンで1000円くらいだったな…
68: 2024/04/11 23:45:43
>55
ハルヒ系やルルーシュとか500円だったよ
ハルヒ系やルルーシュとか500円だったよ
56: 2024/04/11 23:42:17
アーツが高くなったから食玩行ったら食玩が高くなって食玩買うのやめて節約した金でアーツ買ってる
570: 2024/04/12 04:27:27
58: 2024/04/11 23:43:01
62: 2024/04/11 23:43:58
まあ気持ちを切り替えていこう
もうあれもこれもとは追えないんだから絞っていかないと
もうあれもこれもとは追えないんだから絞っていかないと
64: 2024/04/11 23:44:41
GFF
SIC
皆忘れられぬ名だ…
SIC
皆忘れられぬ名だ…
65: 2024/04/11 23:45:09
アイマスかなんかのリボルテックがアマゾンで300円くらいで売ってた記憶
71: 2024/04/11 23:48:27
ガッツの黒い戦士verが当時3000円で買ってたわ
73: 2024/04/11 23:49:09
1000円くらいで買ったリボルテックVF-19
設地性悪いからスタンドで浮かして飾ってたけど
足首パーツが両方右足の不良品だったことに数年後気付いた
設地性悪いからスタンドで浮かして飾ってたけど
足首パーツが両方右足の不良品だったことに数年後気付いた
74: 2024/04/11 23:50:31
フィギュアーツの龍騎が馬鹿みたいな値段だった思い出
77: 2024/04/11 23:52:17
>74
あれはすでにドラゴンナイトとしてfigmaで出てたからライバル対抗もあったと思う
あれはすでにドラゴンナイトとしてfigmaで出てたからライバル対抗もあったと思う
76: 2024/04/11 23:51:52
安かったから原作知らないけど買うってのがやりやすかった
79: 2024/04/11 23:52:39
ロボとかもう着いていけねえわ
1体3万前後がラインはキツイって
1体3万前後がラインはキツイって
83: 2024/04/11 23:54:02
84: 2024/04/11 23:54:49
>83
こんなボリュームで1万?
こんなボリュームで1万?
86: 2024/04/11 23:56:09
>84
下半身が二個ついてるからこれくらいだな
下半身が二個ついてるからこれくらいだな
85: 2024/04/11 23:55:46
95: 2024/04/11 23:59:11
>85
なんならベルハウスで半額以下だった記憶
なんならベルハウスで半額以下だった記憶
215: 2024/04/12 00:42:47
>95
最終的にトイザらスで1000円になってたな
最終的にトイザらスで1000円になってたな
87: 2024/04/11 23:56:24
その点ガンプラはすげえよな
91: 2024/04/11 23:58:01
>87
今普通に値上がってるからすげえと言えるものでもないと思うが
今普通に値上がってるからすげえと言えるものでもないと思うが
92: 2024/04/11 23:58:07
>87
ランナー増えた分上がってる印象
今更種当時のHG色分けなんて出せないしな
ランナー増えた分上がってる印象
今更種当時のHG色分けなんて出せないしな
93: 2024/04/11 23:58:59
>87
さすがに種映画の連中はボリュームの割に高く感じるな
さすがに種映画の連中はボリュームの割に高く感じるな
89: 2024/04/11 23:57:26
98: 2024/04/11 23:59:58
ガンプラも最近のは言うほど安くないじゃろ
99: 2024/04/12 00:00:36
>98
他が高くなってるから相対的に安い
他が高くなってるから相対的に安い
119: 2024/04/12 00:07:35
>98
可動も色分けもパーツ数も比べ物にならないくらい変わってるからなあ
可動も色分けもパーツ数も比べ物にならないくらい変わってるからなあ
142: 2024/04/12 00:15:08
>98
現行作なら千円ちょいで買えるやろと思って売場で驚くのももう慣れた
というか今はHGが最低ラインでそれ以下の価格帯無いんだよなって
現行作なら千円ちょいで買えるやろと思って売場で驚くのももう慣れた
というか今はHGが最低ラインでそれ以下の価格帯無いんだよなって
102: 2024/04/12 00:02:41
昔はHG1000円~1800円、MG3000円くらいだったのにHG3000、MG7000くらいになってる
まだ値段あげようと企んでそう
まだ値段あげようと企んでそう
100: 2024/04/12 00:01:20
101: 2024/04/12 00:02:06
>100
1000は超えてる
1000は超えてる
103: 2024/04/12 00:02:42
>100
2000超えてたような
2000超えてたような
123: 2024/04/12 00:08:38
>103
店頭で見たら2000超えていて驚いた…
店頭で見たら2000超えていて驚いた…
106: 2024/04/12 00:03:05
初期のfigmaって今そのまま再販したらいくらぐらいになるんだろう
110: 2024/04/12 00:04:02
黎明期はねんどろフルコンしてる人とかいた気がするけど流石にもう無理だろうな
限定だけでもバカにならんし
限定だけでもバカにならんし
112: 2024/04/12 00:04:55
MIAと同じクオリティで出そうとしても今3000円くらいはしそう
113: 2024/04/12 00:04:57
TFはまだ値段控え目な方だけどそんな中でもアーススパークのは割高に感じる
115: 2024/04/12 00:06:12
>113
あれはムリ
流石にちゃちすぎて買えなかった
あれはムリ
流石にちゃちすぎて買えなかった
125: 2024/04/12 00:09:30
>115
一発変形のはこんな大したことないのに定価2000円近くするのか…ってなった
一発変形のはこんな大したことないのに定価2000円近くするのか…ってなった
120: 2024/04/12 00:07:56
そのまま再販したら値上がりし過ぎだろと言われるから
カラバリや専用機だと言って小改造版でプラス5000円やってくメタルロボット魂
カラバリや専用機だと言って小改造版でプラス5000円やってくメタルロボット魂
127: 2024/04/12 00:10:15
>120
ウルトラアクションフィギュアも武器とかマントとか色々理由付けて値上げ再販してる
ウルトラアクションフィギュアも武器とかマントとか色々理由付けて値上げ再販してる
121: 2024/04/12 00:08:18
昔はキャラゲーに上等なfigmaついて1万円だったんだ
124: 2024/04/12 00:08:57
>121
以外と楽しめたPSPブラック★ロックシューター
以外と楽しめたPSPブラック★ロックシューター
128: 2024/04/12 00:10:26
figmaブラック★ロックシューターシリーズは凄かったね
ova版もノイタミナ版も
ova版もノイタミナ版も
133: 2024/04/12 00:12:06
>128
全体的に出来良かったしかっこよかったよね
腕がおっきい娘すきだったわストレングスだったっけ
全体的に出来良かったしかっこよかったよね
腕がおっきい娘すきだったわストレングスだったっけ
149: 2024/04/12 00:16:49
食玩も高くなったな
Gフレームとか値段見てビビった
Gフレームとか値段見てビビった
152: 2024/04/12 00:17:50
>149
食玩もリタイアしたなぁ
あの値段であのクオリティは割に合わない
食玩もリタイアしたなぁ
あの値段であのクオリティは割に合わない
153: 2024/04/12 00:17:57
>149
HGより高いからな
Gフレームも結局組み立て要るし
HGより高いからな
Gフレームも結局組み立て要るし
151: 2024/04/12 00:17:35
フィギュア業界は今向かい風が強すぎるな…
157: 2024/04/12 00:18:20
>151
バブル崩壊ムードが漂ってるよな固定フィギュア
バブル崩壊ムードが漂ってるよな固定フィギュア
163: 2024/04/12 00:21:43
>157
ここ数年で小物付きが増えすぎてる
というかフィギュア本体よりも小物の方が金かかってるだろとか
そんなデカいの幾つも飾るスペースを考えろバカ!!ってなるくらい大型化してる
正直ついていけない
ここ数年で小物付きが増えすぎてる
というかフィギュア本体よりも小物の方が金かかってるだろとか
そんなデカいの幾つも飾るスペースを考えろバカ!!ってなるくらい大型化してる
正直ついていけない
165: 2024/04/12 00:22:23
188: 2024/04/12 00:30:34
173: 2024/04/12 00:25:40
185: 2024/04/12 00:30:14
リボのエヴァ量産機とかみんな複数買ってたな
205: 2024/04/12 00:39:08
>185
今はとかく複数買いがキッツい
昔は3体は買えた値段が今や1体買えるかどうかだもの
今はとかく複数買いがキッツい
昔は3体は買えた値段が今や1体買えるかどうかだもの
198: 2024/04/12 00:34:38
スレ画の頃からライダーいっぱい集めるぜーってやってたけど今の価格だと厳しくなってきた
200: 2024/04/12 00:36:01
ライダーアーツとか主役の初期フォームだけでいいかってなってるぜ
201: 2024/04/12 00:36:20
MIAの時代は量産機ジャブジャブ買ってたりしたけど
ロボ魂じゃムリ
ロボ魂じゃムリ
199: 2024/04/12 00:35:37
中古ショップもフリマアプリが普及してから掘り出し物あんまり見なくなったな
232: 2024/04/12 00:52:01
プレ値ついた店頭中古も観光客が狩ってく時代だからな…
233: 2024/04/12 00:53:01
>232
あと海外客は消費税免除されるからな
そりゃ買い漁るわ
あと海外客は消費税免除されるからな
そりゃ買い漁るわ
234: 2024/04/12 00:53:03
>232
アキバとかプレ値でもばんばん売れるから回転率すげえんだよな
アキバとかプレ値でもばんばん売れるから回転率すげえんだよな
235: 2024/04/12 00:54:08
税関アタックで向こうで買うと笑えないからね…そりゃそうなる
238: 2024/04/12 00:56:14
まあもうシリーズ存続のためのお布施とか言ってらんない段階よね
240: 2024/04/12 00:57:35
>238
欲しいやつしか買わないようになってきてるな
ファンなら全部買えとか時代は終わった
欲しいやつしか買わないようになってきてるな
ファンなら全部買えとか時代は終わった
335: 2024/04/12 01:31:40
338: 2024/04/12 01:32:34
figmaも安かった頃はたいしてほしくない物もポチポチしてたけど
今は欲しい奴すら難しい
今は欲しい奴すら難しい
434: 2024/04/12 01:58:28
オプションパーツセットとかほんとに買わなくなったな
572: 2024/04/12 04:45:06
スレ画の頃は消費税も5%だし卸値も安いから3割引+10%ポイントがデフォだし投げ売らずとも1500円そこらで買えてた
News
コメント
クオリティを上げるための値上げではないのはわかってるけど何でもかんでも買うのはキツくなってきたからガッチャードからは欲しいのだけつまんでる
最近のは出来いいし作りやすいし安いし
未だに可動フィギュアは3000円、スケールフィギュアは10000円位のイメージ
最近のフィギュアの値段見るとビックリする
まっこと高くなり申した、なのに給料は大してどころか殆ど変わってないからな
昭和とか平成初期のDX合体ロボは箱が発泡スチロールで内蓋もあったり説明書がフルカラーだったりでかなり豪華だったよな
最近のはその辺りは簡素だけど代わりにギミックとかに拘ってる感じでよくやってると思うよ
ドンキでSiCが1500円で売ってたりして、同じやつ何個も買ったわ
転売屋の屑どものせいでまともに買えないからな
8月に出るRGガンダムVer.2.0って前のRGガンダム(2010年発売)と値段の差が1100円で、盛り込まれてる技術考えると物価が上がってるからよりも技術が上がってギミックやディテールを凝りだしたからに思える。
ちなみに、14年前の記事見てみたけど前のRGガンダムの値段(税抜き)は今と変わってなかった。
今はあのシールまみれのクオリティーで2個で1200円以上だからな
だから装動は買わなくなったわ
店ではだいぶ買えるようになったやん
もしかしてガンプラを売ってないド田舎に住んでるのかwww
去年実写ビーストが公開されたけど90年代後期のビーストII(海外のリカラー組含む)やネオ、カーロボ辺りは今考えりゃ狂った出来と値段だったな
トリプルダクスとビーストガルバトロンは今でも持ってる。ガルバトロンの方は今復刻したら幾らになるのやら。トリプルダクスも一体だけ復刻されてねぇんだよな…
合体後の見た目で文句言われたりもしたけどジュウオウジャーのキューブの変形ギミックめっちゃ好き
ショップ巡りの楽しみなくなったな、今なら駿河屋どころかメルカリの方が安く手に入る…こともなく同額くらいで自宅にいながらポチポチするのと変わらんという
美プラなんかもクオリティ高いけど高いやつ一万越えててこれ昔のPGと同じ値段だよな…ってなるとちょっと冷静になる。買うけど
ガンプラは安いだろ。昔のより内部フレームとかパーツ数増えて純粋に材料費だって増えるのは自然じゃないか?。旧MG同等のスカスカボディで高くなったら「高くなったなぁ」とはなるが。てか昔のHGUCやMG等を当時の値段で出し続けてるってのが驚異過ぎる
バンダイのガンプラ以外のロボプラモ信じられないくらい高いからそれに比べれば屁みたいなもんだよな。
主にC国工場の人権費の値上げが原因だからね
プラモは色塗りとか組み立てを自分でやるぶん安く出せる
今再開しても99.9秒にちなんだ9990円は無理だろうな
完成済みのフィギュアとかだと箱含めて保管するって人がほとんどだろうから保管場所問題もあるからねぇ
プラモは箱捨てて別の大きいダンボールや衣装ケースにジップロックに仕分けして保管もできるからアホみたいに積みプラしない限りはフィギュアより保管場所取らないし
ロストエイジあたりからなんか腕や足あたりの
肉抜きが激しくなって拳の作りが雑なせいで腕が短く感じたりとか増えたよな
今はクオリティどうこうより玩具が玩具の値段じゃなくなってる
食料品とかの値上げ幅と比べ物にならないくらい高騰してる
初任給30万くらいになってないと釣り合わないわ
あと単なる懐古とか一部が突出して出来がよかったのがあっただけで、全体的には大したことなかったり
ガンプラなんて同じスケールでもパーツの密度が違うし
プラモはコスパいいよ
最近のなんて塗装しなくても全然気にならない組み立てるアクションフィギュア
それでVからXくらいまでの1/144と今のHGを比べて高くなったとか的外れな事を言う奴もいる
ちょっと言い過ぎにしても感覚的にMGは安くて5000円くらいかな
量産型だと4000円台もあるけど
13みたいな人は結構見るけど割と納得の値段設定だよな
みんな買ってるし、俺も欲しいけどイメージ映像じゃなく商品が動いてるところを確認して納得しないとあの金額は出せない
GガンとかSEEDら辺の当時のHG見ると、ここ今の技術なら色分けされてるやろなぁとかなんやこの肉抜き穴は…てのがあるからな
ゴッドの羽根の肉抜きは酷すぎて笑うわ
アホか
界隈じゃ第二のファットとか、ファットの方がプリズマより安い分マシとか言われる始末
ウチの地元のリサイクルショップもタヒんでるわ。店内の半分近くUFOキャッチャーになってるわ。
レアな掘り出し物を見つけるのが楽しかったのに、今じゃあっても3000円ガチャの景品だよ…。
でも流石に値上がり過ぎ。可動フィギュアは1万は当たり前、スケールは3万が当たり前になってる
欲しいキャラが全然出なかったりで
買う機会がほとんどなかったな
酷い出来だがこれしかない需要で血涙を流して買うことが多かった
→2010年を境に変わった感覚。
あと秋葉原のトレーダーかな?にFigmaのガチムチ兄貴がV2ガンダムと戦っているジオラマが展示されていて吹いた思い出。
組み合わせおかしいだろ。
ゴッドは流石に旧キットよりはマシだけど、あの当時のHGとしても出来が良くない(というか明らかな手抜きが目立つ)
1/7で3万超えが平気な顔して出てくる
まぁその分相応にクオリティが高くはなってるんだが...
30年間成長無しの日本が単純に経済戦争経済競争で負けただけなんだよなぁ
3倍程度じゃ新製品のほうが高かったりするから
昔の安さも今の高さもどっちもおかしいわ…
90年代のゴジラソフビ知ってると今の奴昔より小さいし使ってる色合いがしょぱいわ
キングギドラとかマジ金色だったのに今のは黄色ってい言うか肌色だし
手持ちのマジンカイザーやラゼンガン、YF-21とか悲惨だわ
ならねぇよ