1: 2024/03/19 02:25:42
2: 2024/03/19 02:40:51
当時の環境は知らないんだけど赤緑ステロイドデッキではよく見たカードなんだろうか怨恨は間違いなく主流だったと思うけど
8: 2024/03/19 02:51:03
赤緑デッキで4枚入れた覚えはあるけど定番って程では無かった気がする
3: 2024/03/19 02:44:32
スリーブ入れろやと思ってた
4: 2024/03/19 02:46:45
>3
遊戯王みたくデュエルディスクって便利ツールが使えないのは仕方無いとして床に置くのか…ってなった三国戦
遊戯王みたくデュエルディスクって便利ツールが使えないのは仕方無いとして床に置くのか…ってなった三国戦
5: 2024/03/19 02:47:50
相棒はジャガー

7: 2024/03/19 02:50:41
>5
最後の方で急に出てきた父ちゃんのくれたカード…シヴ山のドラゴン!
最後の方で急に出てきた父ちゃんのくれたカード…シヴ山のドラゴン!

10: 2024/03/19 02:51:49
>7
それ読み切り版じゃない?
それ読み切り版じゃない?
6: 2024/03/19 02:48:57
漫画内で出たカードも当時は現物を知らなかったので後に実際のカード見てこんなのだったのかと知るのは面白い
38: 2024/03/19 03:21:15
>6
クウィリーオンのドライアドちゃんkawaii!
→…?
クウィリーオンのドライアドちゃんkawaii!
→…?

9: 2024/03/19 02:51:29
筋肉スリヴァーって単体だと🐻なんだな

12: 2024/03/19 02:53:31
>9
熊のロードって当時だとかなり強い部類
熊のロードって当時だとかなり強い部類
13: 2024/03/19 02:54:31
>12
3マナ2/2(自分は強化しない)くらいが普通だったな
3マナ2/2(自分は強化しない)くらいが普通だったな
11: 2024/03/19 02:52:23
地震とアグロ系デッキって相性悪くない?

14: 2024/03/19 02:54:38
>11
漫画内だと実質盤面リセットとして使ってたけど相性は良く無いよね
漫画内だと実質盤面リセットとして使ってたけど相性は良く無いよね
16: 2024/03/19 02:57:53
>14
相手の小粒を潰したり
トドメの火力にしたり
リセットしたり
思ったよりは合うらしい
相手の小粒を潰したり
トドメの火力にしたり
リセットしたり
思ったよりは合うらしい
18: 2024/03/19 02:58:50
>16
スレ画で強化してればこっちのスリヴァーだけ生き残ったりするのか
スレ画で強化してればこっちのスリヴァーだけ生き残ったりするのか
19: 2024/03/19 02:59:31
>16
なるほど
なるほど
17: 2024/03/19 02:58:49
>11
テンペ-ウルザ期の緑は最後の一押しが足りないことが多かったから悪くなかった
1~2マナの生物並べるんだけど相手がそれより大きいクリーチャー少し並べはじめると殴りきれないって状況で盤面ひっくりかえしたりトドメの一撃にした
テンペ-ウルザ期の緑は最後の一押しが足りないことが多かったから悪くなかった
1~2マナの生物並べるんだけど相手がそれより大きいクリーチャー少し並べはじめると殴りきれないって状況で盤面ひっくりかえしたりトドメの一撃にした
33: 2024/03/19 03:16:28
樫の力もこれ結構強いね+7+7修正はかなり人が死にそう

35: 2024/03/19 03:17:31
>33
怨恨+樫の力は割と暴力
怨恨+樫の力は割と暴力
15: 2024/03/19 02:55:46
ガイアの揺籃の地は間違いなく価値があるけど樫の木の力も当時は高かったの?

21: 2024/03/19 03:00:26
>15
行ってた店では揺り籠1000~2000円で樫の木600円くらいだったような…
行ってた店では揺り籠1000~2000円で樫の木600円くらいだったような…
23: 2024/03/19 03:03:45
>21
高めの店でもクレイドル3000円で樫900円みたいな感じだったな
地震は1200円でバッパラ2000円ぐらい
マスティコアとクレイドルが等価だった
高めの店でもクレイドル3000円で樫900円みたいな感じだったな
地震は1200円でバッパラ2000円ぐらい
マスティコアとクレイドルが等価だった
26: 2024/03/19 03:11:27
>23
買えんこともないけど小学生にはちょいキツイってぐらいの値段だったんだな…
買えんこともないけど小学生にはちょいキツイってぐらいの値段だったんだな…
31: 2024/03/19 03:14:35
00年のゲームぎゃざに載ってる店舗販売価格見るとガイアは2500円前後だな
処理装置や巨像が2000円で変異種が3000円してる
処理装置や巨像が2000円で変異種が3000円してる
20: 2024/03/19 02:59:45
怨恨強い…

22: 2024/03/19 03:01:45
ファイレクシアの巨像に憧れてた

24: 2024/03/19 03:07:08
一番最初に戦ったサバイバルデスが凄い高級デッキや
25: 2024/03/19 03:10:39
スリヴァーデッキじゃない限りは熊にしかならないよなあとは思いつつ
勝ちゃんの相棒枠を飛び掛かるジャガー並みに取れてるのは
強いと思う
勝ちゃんの相棒枠を飛び掛かるジャガー並みに取れてるのは
強いと思う
27: 2024/03/19 03:12:35
>25
少なくとも自分同士では強化し合えるから…
流石に他にスリヴァーいなきゃ微妙な部類だけど
少なくとも自分同士では強化し合えるから…
流石に他にスリヴァーいなきゃ微妙な部類だけど
28: 2024/03/19 03:12:41
>25
勝ちゃんのデッキだとスリヴァーは8枚だよね?
どんなもんだろう
勝ちゃんのデッキだとスリヴァーは8枚だよね?
どんなもんだろう
32: 2024/03/19 03:15:22
終盤の黒城戦になるとローテの影響かカヴーに主力が移ったな
36: 2024/03/19 03:18:06
ファイアーズ全盛期を迎えるところぐらいだから
勝ちゃんのデッキマジつよいイメージ付きそう
勝ちゃんのデッキマジつよいイメージ付きそう
37: 2024/03/19 03:21:12
メタ的に見れば大先生が慣れてきたのもあるんだろうけど中盤以降の決闘描写は見ごたえがあって好き
41: 2024/03/19 03:28:56
スーサイドブラック相手にショック通して勝つの好き
42: 2024/03/19 03:29:17
リバーボア入れてたり青使いの牛次郎相手にカヴーのカメレオン入れてたり結構な成長が見られる

49: 2024/03/19 04:33:14
ウルザの激怒が昔は高かったのは
昔はカウンターが幅を利かせてたこともある?
昔はカウンターが幅を利かせてたこともある?

52: 2024/03/19 06:23:23
>49
一時期マジで火力だけで瞬殺できてバーンだらけになったからお仕置き期間で火力全体が弱体化気味だった中で実用的だったのもあるそうな
一時期マジで火力だけで瞬殺できてバーンだらけになったからお仕置き期間で火力全体が弱体化気味だった中で実用的だったのもあるそうな
50: 2024/03/19 06:16:18
怨恨って何ってちょっと見てみたら
ノーコストなしに墓地から戻ってくる上にトランプルまで付いてあれこれ普通に強くない…?
ノーコストなしに墓地から戻ってくる上にトランプルまで付いてあれこれ普通に強くない…?

53: 2024/03/19 06:33:49
>50
マナコストの印刷をミスったらしいからコモンの割になんかおかしいのはまあそうね…
マナコストの印刷をミスったらしいからコモンの割になんかおかしいのはまあそうね…
57: 2024/03/19 07:44:45
>53
あれそうだったの!?
強すぎる…って思ってた謎がこんなスレで解けてしまった…
あれそうだったの!?
強すぎる…って思ってた謎がこんなスレで解けてしまった…
55: 2024/03/19 07:44:00
>50
ジョークや比喩表現でなく本当の意味でマナコスト間違ってるカードだからな…
ジョークや比喩表現でなく本当の意味でマナコスト間違ってるカードだからな…
https://mtg-jp.com/reading/mm/0004187/

News
コメント
はじめて手にしたMTGだったわ
売ってるところないから始めることも出来なかったが
青は強すぎで、MTGの会社は陰険陰湿な青使い(青優遇野郎)が幅聞かせていたのかな?
凄く綺麗に終わった感が出る
パワー9は青(と無色)しかないからね…
なお今時はずっと弱体化状態な模様
小学生キッズだったから実際にはMTGなんて高級TCGは遊べなかったけど……
今はスマホゲームアプリのMTGアリーナを無料で遊べちまうからホント凄い時代になったもんだよ
今のキッズは恵まれ過ぎ
たしか別コロだったな
月刊派だったけど、このカード欲しさに別コロ買ったわ
特にひどいのがそこら辺前後の時代と言うだけで、
ぶっちゃけ青ベースの+白or黒のコントロール系デッキはどこの時代も幅を聞かせていた
ここら辺は色自体の特色の差が大きい
月刊コロコロコミック2001年9月号
人間模様が面白くて読んでたな
MTGのスリヴァーデッキでは定番というか必須な奴