1: 2024/03/11 01:20:06
3: 2024/03/11 01:23:58
カレー作る話とか美味しそうだったよ
4: 2024/03/11 01:27:27
金玉のくだりは今見ても秀逸だと思う
7: 2024/03/11 01:30:46
普通のポケモン漫画読ませて…って思ってたよ当時
9: 2024/03/11 01:31:23
>7
やってたけど悉く終わっただけでしょ
やってたけど悉く終わっただけでしょ
8: 2024/03/11 01:31:17
普通とかなんとか確立されてる時期でもねえだろ
10: 2024/03/11 01:32:20
くにおのノリを引き継いでるからポケモンというより穴久保漫画って認識で見てたな
11: 2024/03/11 01:33:02
>電撃ピカチュウのエッチなとこだけ読ませて…って思ってたよ当時
12: 2024/03/11 01:34:08
下ネタのスレ画エロの電ピカバイオレンスのポケスペでポケモン三大コミカライズだと勝手に思ってる
13: 2024/03/11 01:34:16
オーキド博士はカレーのデカい肉横取りするって印象を植え付けられた
14: 2024/03/11 01:36:24
穴久保先生はコミカライズ担当としては当たりとは言えない人だったと今でも思ってる
18: 2024/03/11 01:41:51
>14
当たりだと思ってる人が沢山いるみたいに言うな
当たりだと思ってる人が沢山いるみたいに言うな
33: 2024/03/11 01:50:52
>18
だってあんなに長く続いてんだぞ
面白いと思ってる人が商売になるくらいいると考えるべきだろ
だってあんなに長く続いてんだぞ
面白いと思ってる人が商売になるくらいいると考えるべきだろ
45: 2024/03/11 01:55:36
>33
コロコロはタイアップ漫画と功労者漫画家にとても優しい
全盛期をとっくに過ぎても作者自身がギブアップするまでは続けさせてくれるよ
コロコロはタイアップ漫画と功労者漫画家にとても優しい
全盛期をとっくに過ぎても作者自身がギブアップするまでは続けさせてくれるよ
15: 2024/03/11 01:36:45
>ディグダは足が大量の触手になってるって印象を植え付けられた
16: 2024/03/11 01:37:14
普通の読ませてとは言うけど人気が出る前のポケモン発売と同時に連載開始したのこれだけだし
17: 2024/03/11 01:39:45
ピッピがアイドルポケモンになれなかった原因
26: 2024/03/11 01:48:13
>17
元々そんなポテンシャルないだろ…
元々そんなポテンシャルないだろ…
19: 2024/03/11 01:43:30
バルキーが出てくる前までは好きだったと思う
21: 2024/03/11 01:44:17
>19
トゲピー出したはいいけどマジで役割が無かったもんで…
トゲピー出したはいいけどマジで役割が無かったもんで…
22: 2024/03/11 01:44:43
ポケモンの漫画といえば4コマ劇場だよな
23: 2024/03/11 01:45:26
つまんねーじゃなくてくだらねーじゃねえか
24: 2024/03/11 01:45:45
実際打率はそこまで高くない上で笑ったことはそれなりにあったと思う
25: 2024/03/11 01:46:21
実にコロコロらしい内容だしなあ
27: 2024/03/11 01:48:18
どういう訳かアニメに出たんだよな…
28: 2024/03/11 01:48:56
女装回だけ鮮烈に覚えてる
29: 2024/03/11 01:50:08
普通にピッピがミサイル持って突っ込んでく辺りまでは安定して面白かったぞ
それ以降は波がある
それ以降は波がある
30: 2024/03/11 01:50:20
ピカチュウがウンコする漫画は世界広しと言えどこれしかない
32: 2024/03/11 01:50:33
コロコロ本誌のタイアップ漫画で面白いの読んだ記憶ないから特別悪いわけじゃないよ
140: 2024/03/11 03:23:40
>32
西遊記は面白かったと思う
西遊記は面白かったと思う
34: 2024/03/11 01:51:08
レッドが赤井イサム
グリーンが緑川カイ
という本名が設定されてるの最初だけだったな
一度だけしばらく後になって名乗った時があったけど
グリーンが緑川カイ
という本名が設定されてるの最初だけだったな
一度だけしばらく後になって名乗った時があったけど
36: 2024/03/11 01:51:16
アラサーだけどなんか絵もノリも汚えなこれ……ってなってた
でんじゃらすじーさんでは爆笑してたのにな
でんじゃらすじーさんでは爆笑してたのにな
87: 2024/03/11 02:13:23
>36
じーさんはコロコロ読まなくなってから始まったけど何が面白いのか分からなかった…
画像やヤマザキやドンキーは好きだった
じーさんはコロコロ読まなくなってから始まったけど何が面白いのか分からなかった…
画像やヤマザキやドンキーは好きだった
37: 2024/03/11 01:51:41
ポケモン漫画としてはかなり最初期の頃に始まった
結果として歴代最長のポケモン漫画となった
結果として歴代最長のポケモン漫画となった
48: 2024/03/11 01:58:34
>37
そりゃまだ連載終わってないからな…
アニキ編が終わればポケスペが最長になれる可能性が出てくるが
そりゃまだ連載終わってないからな…
アニキ編が終わればポケスペが最長になれる可能性が出てくるが
38: 2024/03/11 01:52:33
10年位前見た時は何かやたらと顔芸連発してた
39: 2024/03/11 01:52:49
どうであれ最初期にゲームと一緒に歩んだ事実は変わらないから良いんだ
40: 2024/03/11 01:52:54
読んでた頃は面白かったけど作品自体が良かったのかポケモン漫画自体に飢えてたからなのかは今となっては分からない
41: 2024/03/11 01:53:09
このピッピ今の作画だとなんか奇形化してない?
44: 2024/03/11 01:54:12
>41
ギエピーだからな
ギエピーだからな
52: 2024/03/11 02:00:02
>41
ピッピはサンムーンの頃おかしかったけど今は戻ってるみたいだよ
ピッピはサンムーンの頃おかしかったけど今は戻ってるみたいだよ
42: 2024/03/11 01:53:45
オラー!
ナロー!
アー!?
ギエー!?
だいたいこれだけでギエピーになる
ナロー!
アー!?
ギエー!?
だいたいこれだけでギエピーになる
43: 2024/03/11 01:54:08
笑える笑えないより子供心に微妙だなって思ったらそのまま読み飛ばすからそういう意味じゃ普通に読んでた
46: 2024/03/11 01:56:47
ギエピーのせいでピッピ人気なくなったとか言われてるのは見当違いだし可哀想
49: 2024/03/11 01:58:42
どっちかというとスレ画でキャラが濃くなってスレ画が無かったら空気で終わってたと思う
55: 2024/03/11 02:01:10
ギエピーが無かったらピッピもプリンみたいにアニポケで役割持たせられた可能性はあるし…
51: 2024/03/11 01:59:29
懐古厨だの言われるだろうけどピカチュウの台詞に日本語訳付いてからはなんか自分とは合わなくなった
61: 2024/03/11 02:03:21
>51
ピカチュウだけならいい
他のポケモンまでそうなったのは…
ピカチュウだけならいい
他のポケモンまでそうなったのは…
54: 2024/03/11 02:00:53
殆ど資料無い上でポケモンの漫画描いてって無茶振りされてたのは今考えると酷い話だ
56: 2024/03/11 02:01:19
絵柄はだいぶ変遷を繰り返してる
59: 2024/03/11 02:03:04
いま30だけど繰り返し読んでたくらいにハマってた
60: 2024/03/11 02:03:10
連載の時に資料が最初の3匹とピッピピカチュウくらいしかなかったらしいな
65: 2024/03/11 02:04:26
>60
モンスターボールの資料すらなかったんだろうなってのが伺えるよくわからないボール…!
モンスターボールの資料すらなかったんだろうなってのが伺えるよくわからないボール…!
73: 2024/03/11 02:06:38
>65
ここは南国
マサラタウン
ここは南国
マサラタウン
81: 2024/03/11 02:09:20
>73
ポケスペでも南国だったし…
ポケスペでも南国だったし…
62: 2024/03/11 02:03:47
本当につまんねーポケモン漫画ってのはポケモンリバーストみたいなやつのことを言うんだ
63: 2024/03/11 02:04:02
当時の普通のポケモン漫画という意味ではポケスペあったが
それはそれとしてコロコロしか読めない子供はいた
それはそれとしてコロコロしか読めない子供はいた
66: 2024/03/11 02:04:43
ポケスペも面白かったけどくだらないノリのポケモンはそれはそれで楽しかったな
69: 2024/03/11 02:05:30
ポケスペはちょっと雰囲気が暗すぎて当時は合わなかったぜ
68: 2024/03/11 02:05:30
当時単行本も買って楽しんでたはずだけどあんまり思い出せない
でも子供の頃の記憶ってそんなもんである
でも子供の頃の記憶ってそんなもんである
75: 2024/03/11 02:06:42
初期はほとんどキャラ換えただけのくにおじゃねーかって感じだった
72: 2024/03/11 02:06:09
ピッピが完全にくにおくんじゃねぇか!
って一度なった上で
よく考えたらくにおくんもオリジナルはあんなんじゃないよな……ってなった
って一度なった上で
よく考えたらくにおくんもオリジナルはあんなんじゃないよな……ってなった
74: 2024/03/11 02:06:38
>72
まず何なんだあの髪型は?
まず何なんだあの髪型は?
80: 2024/03/11 02:09:18
ギエピーという用語を作ったレジェンド
76: 2024/03/11 02:08:15
ギエピーは一発でどの漫画か分かるからそう言われてるだけで実はそんなに作中でギエピーとは言ってない
145: 2024/03/11 03:44:32
あの世界の金玉あまりに伸び過ぎる…
123: 2024/03/11 02:38:09
ポケモンスリープでみんなピクシーにミュウスリーってつけてるし人気がないとは思えんな
News
コメント
なお無常にも「ミュウ3ピ」と名付けられて放流されるピッピは相当数いた模様
掲載誌が別コロだったのも、当時のポケモンというコンテンツへの期待値の表れだったんだろうか
麺が排水溝に詰まるオチだったような
あんま覚えてないけどたしかリーグチャンピオンでもある
何が「普通」かなんて公式サイドだってよくわかってない
章毎に主人公変わるけどポケスペのクリスタルも完成させてたな
クリスタルの章も後半はゴールド主役に戻った感あったけど
いや、未だに進化の石をどう使ってるのかよくわからないけど
まあそこからより下品なボンボン読者になるんだけど
ベイブレードが流行ってた時はコロコロ読んでたけど、ガンダム好きだったからボンボンになったわ。
無駄にオーバーリアクション+顔芸連発とか
あのレッド、流石に男性不妊になってそう
今は別冊のみだけど連載してるし
それに加えて穴久保先生は大人向けの漫画を週刊コロコロで描いてる。
ムサシとコジロウが自転車暴走族してたヨヨヨタウンの話好き
あそこ確かタマムシから橋くらい位置だったかな…
ポケモンの漫画としては微妙だけど
でんぢゃらすじーさん意識してるんだろうなって思った
サウナウォーズ見てると感情の機微の描写とか上手いから、素直に初期のバトルとかトラブル解決の最中にギャグを挟む展開の方が面白いもの描けると思うわ
アニメ、ギエピー、ポケスペどれもオリジナルであるゲーム原作をちゃんとなぞってないもんな。ゲーム原作って映像、漫画化とかすると結構変わるよな設定(スト2のアニメ、ゼルダの漫画とか)
終わってねぇし確立されている。
26
あるよ
49
ねぇよ
あと普通にあの系統のギャグが好きだった