1: 2024/03/05 01:32:45

デジモンカードスレ




4: 2024/03/05 01:39:10
>1
デジカと言うと映画の特典でもらったデッキ思い出す




3: 2024/03/05 01:34:56
完全体で二本足になったかと思いきや究極体で四本足に戻るスレ画




5: 2024/03/05 01:40:07






6: 2024/03/05 01:40:48






8: 2024/03/05 01:42:39

じみに集めてたけどカードどこやったか




31: 2024/03/05 02:36:11
>8
これのキラのギラギラ感好きだった




9: 2024/03/05 01:45:08
ルールくっそ複雑だった記憶があるデジモンカード




16: 2024/03/05 02:22:53
>9
相手に技指定されるのが地味に嫌なルールだった
これでやる分にはシステムが残部処理してくれるから楽だったしオプションも面白かったけど




10: 2024/03/05 01:46:59
いまデジタルでネットゲー出してくれればやるのに




11: 2024/03/05 01:48:24






13: 2024/03/05 02:16:14
テイマーズくらいでインフレすごくて初期の究極体が550なのに完全体が600あったりするよね




17: 2024/03/05 02:23:56
>13
02時点で同じカードでも数値上がってってたもんな




14: 2024/03/05 02:21:05
大味に見えて結構よく出来てたと思う
糞インフレは知らん




15: 2024/03/05 02:21:43
進化条件の〇×の全く意味のないギミック




21: 2024/03/05 02:26:30
>15
ゲーム的には意味ないけどこの進化は邪道ですよみたいなフレーバーの側面もあったと思う




156: 2024/03/05 08:02:29
>15
実はある
僕たち優等生や悪いお友達で妨害出来たり進化でタイプが変わるか昔は判断出来たから進化キャンセルの参考になった




18: 2024/03/05 02:23:58
よく分からんデジモンの資料が沢山あってガンダムMSV的な楽しみがあった




29: 2024/03/05 02:35:27
>18
どれが公式かすらわからず誰もすべて把握してないものが増え続けた結果公式の図鑑がずさんな管理をされたようにまとまりがないのがデジモンだ




19: 2024/03/05 02:24:43
能力増えた辺りで着いていけなくなった




20: 2024/03/05 02:25:54

赤枠カードがあったことを知らない人もいる




23: 2024/03/05 02:29:22
>20
復刻版かなんかで出てたりしなかったっけ?




28: 2024/03/05 02:34:43
>20
テイマーズまでは青枠しかなかったのは覚えてる
フロンティアで離れたからそこからは知らん




22: 2024/03/05 02:27:53
集めて見てるだけで面白いのは結構凄かったと思うんだよな




24: 2024/03/05 02:30:45
改めて見るとインフレの速度がヤバいんだけどコンテンツの寿命的に仕方なかったのかなと思う
実際末期は知らない




25: 2024/03/05 02:31:12
ウイルス種はAを0にされるので雑魚




26: 2024/03/05 02:33:06
デック




27: 2024/03/05 02:33:42
末期の人気デジモンには特殊能力なしにならないがほぼデフォでついてたな




30: 2024/03/05 02:35:55
実際やってみると勝率カードがなかなか曲者でサポートカード無しだと究極体まで持っていくのがわりと大変だった記憶がある




32: 2024/03/05 02:37:14

こんなポーズのオメガモン持ってたのは覚えてる
Aが720くらいだったかな
すぐ最高値更新されてむしろ雑魚になった記憶




37: 2024/03/05 02:38:51
>32
あっという間に890とか990とか出て1000越えてったり




35: 2024/03/05 02:38:05
勝率○パーセントのカードが初期にしかついてこないので途中からハマった人はデッキ組めなくなる仕様




36: 2024/03/05 02:38:28

雑に強すぎる




38: 2024/03/05 02:40:01
〇〇の効果を受けない
効果を受けない効果を受けない
末期はちょっと…




39: 2024/03/05 02:41:01
1枚ぶっ壊れが出て
以降そいつの対策カードばっかになって終わったんだっけ




41: 2024/03/05 02:43:25

>39
これかな
古いカードが全て使えなくなる




40: 2024/03/05 02:43:25
攻撃力800前後でデュークモンクリムゾンモードやベルゼブモンブラストモード出てた頃が楽しかった




42: 2024/03/05 02:44:06
ワンダースワンのゲームで遊んでた




43: 2024/03/05 02:44:37
キラ加工されてても嬉しくないキングデバイスというカード




44: 2024/03/05 02:45:49

所持してるカードをデッキに混ぜるというワイルドすぎる効果




45: 2024/03/05 02:47:11

ゲームでお世話になったのですごく印象に残ってる




46: 2024/03/05 02:49:43

昔のカードはシンプルでありながらイラストがかっこいいんだよなぁ




52: 2024/03/05 02:59:14
>46
旧オメガモンは単体よりこれ込みで強い所がある




54: 2024/03/05 03:00:27
>46
オメガモン持ってたのにこれ持ってないから使えなかったわ




48: 2024/03/05 02:53:39
今だとカードスラッシュで読み込めるんだろうなあ
すぐあとにGBAが対応したし




49: 2024/03/05 02:54:18
とっつきにくいだけで旧版はかなりシンプルで動きが速い




50: 2024/03/05 02:56:03
旧版は計算機が不要な所が偉い
シートは必須だけど




53: 2024/03/05 03:00:07
相性次第で格上狩れた頃が好き




56: 2024/03/05 03:02:36
>53
特殊な相性持ちじゃない限り相手Cのカードはレベル関係無く負ける可能性があると気付くのにそう時間はかからなかった




55: 2024/03/05 03:01:14
カードの説明で世界観を膨らせるのは上手かったね四聖獣やロイヤルナイトとか




58: 2024/03/05 03:04:42

エンジェウーモンは今でも色褪せないデザインだな




59: 2024/03/05 03:05:34
>58
リアルで持ってたら宝もんだなエンジェウーカードは




60: 2024/03/05 03:05:55
末期は狙ったデジモン出そうにも必須カード多すぎ
スサノオモン正規で出すのとかサーチカード無しでできる気しないよ




61: 2024/03/05 03:06:23
寂しい背景で真ん中にぽつんとデジモンが立ってるだけのシンプルなイラストいいよね




64: 2024/03/05 03:08:14
デジワー2あたりの頃に混じってた当時特有のヌメっとした質感のCGのカードはハズレ枠だった




62: 2024/03/05 03:07:07
デジモンの能力ABCの三つあるけどこれA使う必要あるん?Cで無効化されるのに




63: 2024/03/05 03:07:56
>62
使うというか使わされる




65: 2024/03/05 03:08:57
>63
そうなんか




66: 2024/03/05 03:09:18
カードについてるABCは相手への指示で自分は選べんのよ
だからじゃんけんみたいなもん
そこをオプションカードで何とかしていく




67: 2024/03/05 03:10:04
なるほどそういうシステムなのね




68: 2024/03/05 03:10:17
主役はAが多いせいでCが不遇でBがちょこっと入ってると活躍
後からワクチンでもBとか出てきたけど




70: 2024/03/05 03:12:42
「Aを-200」とかじゃなくて成長期から究極体まで関係無く0にするのがわりと無茶してる




72: 2024/03/05 03:13:24
ここでAを0にを無効化するわけよ
それも無効化されるんだけど




73: 2024/03/05 03:13:53

小学生ながらなんかおかしいと思った




121: 2024/03/05 05:29:27

>73
これと一緒に使ってたな




127: 2024/03/05 06:01:57
>121
インチキにしか見えないんだけどこれが普通なの?




128: 2024/03/05 06:07:10
>127
デッキ(=デジモン寿命)が30枚で定期的にリセットされるとはいえ10枚はかなり重い
進化条件を無視して出せる究極体はそこまで強くない
効果は派手だしインチキだけどぶっ壊れって程でもなかったはず




74: 2024/03/05 03:16:27

アーマー体はたまにやばいのがいた




77: 2024/03/05 03:19:28
>74
なにがやべえってこいつ自身は相手Bだからなんの手立ても無ければ単純に攻撃力2倍(スサノオモン級)でぶん殴ってくるという恐ろしさ




75: 2024/03/05 03:18:27
青枠と赤枠の違い知らないんだけど何か意味あるんか




78: 2024/03/05 03:21:49
>75
基本赤が新しいんだけどなんかたまに青も出て来てた
青枠のカードを全部無効にする激ヤバ永続カードがある




79: 2024/03/05 03:21:53

イラストすき




81: 2024/03/05 03:26:11

対策の取りようがないワイルドすぎる効果をもつカードが末期はまれによくいた




84: 2024/03/05 03:28:43
今のデジカも結構頑張ってる
遊戯王+デュエマ+ポケカして3で割ったみたいなゲーム性




86: 2024/03/05 03:30:27
新しいカードゲームではなく旧デジモンカードの攻撃力を見直したカードゲームやりたい




93: 2024/03/05 03:37:07
フロンティアの頃にカードダスでカイゼルグレイモン引けたけど進化条件によくわからないアイテム指定されてて結局デッキに入れられなかった思い出




137: 2024/03/05 07:44:23
>93
風は炎に氷河は剣に!




94: 2024/03/05 03:37:53
究極体同士で戦って負けたら後は一方的にボコられるゲームだ




92: 2024/03/05 03:36:48
ぶっちゃけ昔の方はそんなにバランスが良くない…




96: 2024/03/05 03:40:59
まあ昔のカードなんて極々一部以外は基本的にコレクションアイテムの側面強かったしな




101: 2024/03/05 03:57:56
対戦する相手がいなかったから
イラスト目当てでカード集めてたわ
今のデジカも同じく




104: 2024/03/05 04:03:00

なぜか旧カード画像たくさん持ってた
これはとあるアイテム買わないと手に入らない限定カードである




136: 2024/03/05 07:42:27
>104
ディアークゴールドだね
俺も買ったわ




107: 2024/03/05 04:10:13

当時はこのカードに勝てるのはオメガモンしかいなかったような気がする




108: 2024/03/05 04:13:43

この2枚当てた時あんまりにもカッコよくてすげぇお気に入りだった
今はどこにいったのかわからない




109: 2024/03/05 04:14:52

最初の頃のデザインのメタルガルルモン持ってなかった
でもCのメタルガルルモン




111: 2024/03/05 04:19:22

今でも大人気オメガモン
これはVジャンプ版かなたしか




112: 2024/03/05 04:26:07

出た当時は最強カード
でもすぐに退場してしまうデメリットあり




113: 2024/03/05 04:29:04

とりあえずこれで最後
このカードが出た頃からインフレが始まった




125: 2024/03/05 05:55:05
負けると成長期まで戻されて進化のためにリソース割かなきゃいけないから劣勢が固定されやすい構造だよね
そこを補うための寿命システムだったけどデジカムルで延命できちゃうと…




126: 2024/03/05 05:56:24
>125
友達間でやってた頃みんなこれ求めてて一人当てたヤツいて
それからみんなさーっと熱冷めたやめたな




129: 2024/03/05 06:45:55
ロッテリアとコラボしてたね




130: 2024/03/05 06:49:33
>129
ロップモンとテリアモン出したしロッテリアでしか貰えないカードあったよね




131: 2024/03/05 06:55:36
>129
カードイラストがデジモン達がロッテリアの飯を美味しそうに食べてるイラストが良いよね…




134: 2024/03/05 07:33:25
旧カードコンプ勢は凄い




142: 2024/03/05 07:55:32
アーマー体が強すぎてメタったマグナモンが環境だった




144: 2024/03/05 07:57:19

>142
特殊能力で攻撃力半減してくる初期アーマー体に対して
特殊能力なしにする初めてのカードだっけ




148: 2024/03/05 07:58:51
>144
そう
後は争い対策のオプションの影響を受けないに当時ならパワー負けしない強化能力と隙が無いまさにロイヤルナイツの防御の要に相応しいカード
その代わり進化カードも自身もキラカードという困難さ
俺は3枚ずつ持ってたけど




152: 2024/03/05 08:00:52
>148
これホントよくないと思います…




151: 2024/03/05 08:00:44
◎相手は「特殊能力なし」になるの効果を受けないの効果を無効化する




153: 2024/03/05 08:01:08
>151
これは特殊能力ではない




164: 2024/03/05 08:09:01

旧カード最強のカード




168: 2024/03/05 08:11:54
>164
青枠時代で知識止まってるけど直接ポイント削るのがズルすぎるのは分かる




165: 2024/03/05 08:10:52

マグナモン
黒インペ
ビデオインパラ
当時の三大最強カード
あと南インペも強かったからアニメと違ってブイモン系に弱いイメージ無い




167: 2024/03/05 08:11:17
テイマーズ放送中盤までは攻撃力700が一般究極体との境だった




170: 2024/03/05 08:12:53
>167
オメガモンのAB700ラインは青眼白龍の攻撃力3000みたいなものだったよね




172: 2024/03/05 08:14:14
>167
そのせいでしばらく攻撃力800台が無かった




176: 2024/03/05 08:20:17
ワンダースワンのカードのゲームもっと出してほしかったな




178: 2024/03/05 08:21:06
>176
あれジュリと二戦目するとフリーズするのがね…
あと実は君飛べないの?ゲーになりやすい




182: 2024/03/05 08:23:40
>176
クリムゾンモードの出た14弾まで収録だったよね
別ルールのPS版と違って紙ルールしっかり再現してたし後が続かなかったのは残念だった




186: 2024/03/05 08:25:13
>182
ちょこちょこ元のカードと変えてる部分もあったけど再現度高くて良かったよね
アリーナの方も好きだけど




174: 2024/03/05 08:15:30
今のデジモンカードってあんま盛り上がってないよね
後発のワンピースの方が勢いあるし




179: 2024/03/05 08:21:26
今のも友達とワイワイやるなら楽しいよ
環境とか意識するとヌメモンデッキがクソ強いのなんかモヤッとするけど




180: 2024/03/05 08:22:24
>179
ある意味でクソゲーなのはデジモンの伝統とも言える




181: 2024/03/05 08:22:25
今のデジモンカードはイラスト頑張ってるけど昔の動物標本みたいな棒立ち全身図が写ってるのが好きなの




185: 2024/03/05 08:24:54

>181
大好き




188: 2024/03/05 08:25:55
>185
今見ると30回復なのにB520でC320はめちゃくちゃ強いな




183: 2024/03/05 08:24:42

当日必須の防御カード




189: 2024/03/05 08:26:06
デカいカードダスも買ってたわ




192: 2024/03/05 08:27:36
>189
あれ4枚しか付かないから集めるコスパ悪かったな




193: 2024/03/05 08:28:28
>192
Vジャン漫画のデジモンがジャンボカードダス限定だっけ?




197: 2024/03/05 08:30:33
>193
基本的にはそうだね
ゼロ丸とかアルカディモンとかは他でも手に入るけど




195: 2024/03/05 08:29:41
意外とルール知ってる人多いな…
未だに自分はルールを知らない




211: 2024/03/05 08:42:34

遊んでた時はこれにめちゃボコられた…




212: 2024/03/05 08:44:13
>211
シェイドラモンやノヘモンにこれ使うと半減効果無効にされないの良いよね
対策にピン刺しで実は君飛べないの?を入れよう




216: 2024/03/05 08:56:51

>211
ダークタワーってなんだと思ったらこういうカードがあったのね




220: 2024/03/05 09:01:16
>216
原作アニメ再現しっかりしてたけど今考えるとハイペースでカード供給してて開発側はすごく大変だったろうな…




213: 2024/03/05 08:44:50

プロペラ乳首




215: 2024/03/05 08:55:00

>213
さすがにアレだったのか新しい方では上手く構図で隠される




219: 2024/03/05 08:57:33
>215
隠さなくても良いのに…




223: 2024/03/05 09:12:30
>215
えっこんなかわいい子いたんだ




221: 2024/03/05 09:01:18
ルーチェモンのステータスでビックリした記憶ある




222: 2024/03/05 09:04:11

>221
どうもレベルⅢ(成長期)です




225: 2024/03/05 09:14:45
ロイヤルナイツや7大魔王や4大竜と説明欄で世界観広げるのうまいよワクワクするじゃんこんなん




227: 2024/03/05 09:16:31
>225
こいつらって全部揃ったの?




228: 2024/03/05 09:20:40
>227
大体揃った




90: 2024/03/05 03:34:45
説明欄はアニメより先に設定が出るから集めるのが楽しかった


News