1: 2024/01/07 13:45:46

>【放送30周年】『赤ずきんチャチャ』、Blu-ray BOXが4月24日発売!
>本編74話、OVA3話が収録されたBlu-ray8枚組となっており、主題歌「君色思い」は当時の放送ver.で初収録される。さらに、ジャケットは原作者・彩花みん氏による描き下ろしイラストを使用した豪華仕様に。
ジャニーズの影響力小さくなるとこうなるのか…ガチの呪いだったんだなあの会社…
3: 2024/01/07 13:48:34
ジャニーズ出てたドラマとかも配信やソフト化しやすくなるのかな
8: 2024/01/07 14:06:22
>3
銀狼怪奇ファイル見やすくして
銀狼怪奇ファイル見やすくして
4: 2024/01/07 13:53:09
配信版とかも曲差し替えあるかなぁ
6: 2024/01/07 13:58:46
OVA見てないんだよなそういえば
7: 2024/01/07 14:05:19
スマップが歌ってる方は権利関係が面倒くさかったやつ
9: 2024/01/07 14:06:40
そうか30周年か…30年…うぁぁ…
11: 2024/01/07 14:17:52
変身モノとしては1年で終わって人気で延長したんだっけ?
12: 2024/01/07 14:21:19
そしてOVAまで出る
14: 2024/01/07 14:22:49
姫ちゃんは難しいかな
実写で出てるし
実写で出てるし
15: 2024/01/07 14:23:45
打ち切りになって在庫が余りまくってた魔法少女アニメの変身アイテムを流用してアニメオリジナルアイテムとして売ったのってこれだっけ
18: 2024/01/07 14:32:47
>15
在庫っていうかアニメ化までいかなかった作品のせいだったような
在庫っていうかアニメ化までいかなかった作品のせいだったような
16: 2024/01/07 14:23:52
マジカルプリンセス目当てで観てた人もいたんだろうな
29: 2024/01/07 14:47:21
>16
あのお姉さん感が俺を狂わせた
あのお姉さん感が俺を狂わせた
19: 2024/01/07 14:33:40
鈴木真仁の棒演技がクセになる
20: 2024/01/07 14:34:15
日本アニメ史上初めてサイコパスが描かれた作品なのでぜひ見てほしい
21: 2024/01/07 14:34:54
ドラマCDにリーヤは出せないので犬の鳴き声だけ入ってたはず
24: 2024/01/07 14:37:37
君色想いのシングル持ってるけど6人いる!ってなる
22: 2024/01/07 14:34:56
調べたら森がいるころなのか…
23: 2024/01/07 14:37:08
原作がアニメ要素拾ってギャグに使う無法っぷり
25: 2024/01/07 14:40:09
姫ちゃんのリボンも配信やDVDで歌差し変わって無かったし
だいぶ前から緩まってる気がする
だいぶ前から緩まってる気がする
27: 2024/01/07 14:44:01
逆の意味で封印される可能性も有ったから怖かったよ
開放されてくならありがたい
開放されてくならありがたい
30: 2024/01/07 14:52:39
この頃のりぼん姉が買ってきててすげー読んでたなぁ
31: 2024/01/07 14:53:26
原作の後半ちょっと作風変わっちゃってちょい残念だった
ポピィくん出たあたりから
まぁ面白いんだけどね
ポピィくん出たあたりから
まぁ面白いんだけどね
35: 2024/01/07 15:03:11
母と母の友人が原作ファンで家でアニメ鑑賞会までやってた
変身後の足の綺麗さに二人でため息ついてたのを覚えてる
変身後の足の綺麗さに二人でため息ついてたのを覚えてる
News
コメント
スポンサーのタカラ(当時)が関連グッズを売るために変更されたって某サブカル本に書かれています
ビーストウォーズのエアラザーに至ってはグッズを売るために性転換させたしな
少年は女キャラのグッズは買わないだろうって
原作者が漫画内でそれネタにしてたな
ドロシーがしいねパパを見て「アニメじゃ渋いのに…」って言ってたはず
そうかもう30年も前か…
>変身後の足の綺麗さに二人でため息ついてたのを覚えてる
当時の取材記事で監督の辻初樹氏がセーラー戦士よりは足を細くするよう心がけてますとか言ってたわ
元々のOPは嬉しいけど、赤影BGM使ったTV版せらびー先生参上シーンはそのままは無理やろなぁ…少なくともLDで確認した時ゃ差し替えられてたし。
あ、アイテム流用はスイートミントのをやったっけ。
なぜかDVDだったんだよな
ラスカル先生のテーマ曲って、燃えるお兄さんのロッキー君のテーマ曲に似てない?
原作は少女漫画とは思えないくらいに誰に対してもオススメできるギャグマンガだった。
最強キャラのセラヴィー先生が敵対者虐殺してるのがイケメン無罪が適用されない作中キャラにとってもドン引き行為としてちゃんと隠してるのがいい。
女向けの話ってマジでイケメンキャラの外道行為を作中人物が忘れるからなぁ。
面白い作品が合っても大体そこで引いてしまって後読感が悪くなることが多い。