34b755667da6c2d8fe946cd9a2fae975


3: 名無し 2019/08/26 14:22:07 No.617846804
そのカード俺のカードと同じところにキズがあるんだけど




4: 名無し 2019/08/26 14:23:38 No.617847034
手癖が悪いというか盗癖ある子ども居るよね…




5: 名無し 2019/08/26 14:24:49 No.617847233
トランプとかウノだろ!?なあそうだろ!?




6: 名無し 2019/08/26 14:25:57 No.617847397
そうね
トランプとかしっかり片付けなくて足りなくなってることあるよね
そうだといって




8: 名無し 2019/08/26 14:27:37 No.617847656
学年に一人は盗み癖のある子がいて自然と遊びに誘われなくなる




10: 名無し 2019/08/26 14:34:04 No.617848669
>学年に一人は盗み癖のある子がいて自然と遊びに誘われなくなる
そういうのに限って被害者ポジションになるのが大得意なの良いよね良くない…
盗まれたくないから避けてただけのクラスメイトが無視いじめの加担者みたいに扱われて先生から謝罪要求&遊びに混ぜてやれ勧告食らうの本当に恐怖だった




12: 名無し 2019/08/26 14:36:08 No.617848964
>そういうのに限って被害者ポジションになるのが大得意なの良いよね良くない…
なんか親も許してやりなさいとかお前が悪いみたいなこと言うけど
その本人にとってもなんらかの処置とった方が良いと思う…




9: 名無し 2019/08/26 14:30:32 No.617848143
偶然混ざって気づかなかっただけだし…




15: 名無し 2019/08/26 14:38:43 No.617849355
つらい…




16: 名無し 2019/08/26 14:39:25 No.617849444
当時はスリーブとかもつけてなかったから普通に混ざったな…




18: 名無し 2019/08/26 14:42:00 No.617849876
折れてるカードと取り替えられてたな…




20: 名無し 2019/08/26 14:45:28 No.617850406
そういう人間もいるんだなって学ぶ
歪む




26: 名無し 2019/08/26 14:53:03 No.617851522
😡お前が盗んだんだろ!
😉ごめん家にあったわ




28: 名無し 2019/08/26 14:53:53 No.617851663
貧乏な家の奴がゲーム機買って貰ったとか言ってたけどその前々日に同じ色のゲーム機とソフト失くした奴がいて色々察してたな...




31: 名無し 2019/08/26 14:55:40 No.617851930
やっぱりあるもんなのね
盗み働いた奴はお金持ちだったけど母子家庭だったな




30: 名無し 2019/08/26 14:54:05 No.617851701
カードゲーム流行り始めの頃は学校に持ってきてOKだったけど盗難騒動で持ち込み禁止になったよ




33: 名無し 2019/08/26 14:58:04 No.617852260
今思うとレアカードに名前書いときゃよかったな




34: 名無し 2019/08/26 14:59:13 No.617852408
>今思うとレアカードに名前書いときゃよかったな
「落書きしてあるカードはゲームで使っちゃいけないんだぜー!」




48: 名無し 2019/08/26 15:20:30 No.617855711
>今思うとレアカードに名前書いときゃよかったな
実際におれの後輩が名前書いてたな…
簡単に消せるから気にしてないと言ってたけども




35: 名無し 2019/08/26 15:04:49 No.617853209
俺のたまごっち…バトエン…死者蘇生…どこ行ったんだ…




36: 名無し 2019/08/26 15:06:53 No.617853535
盗まれるの嫌だから家には仲良い友達以外は絶対呼ばなかった
仲良い友達に混ざって家に上がろうとする奴もいたけどそういう時は外で遊んでたな




37: 名無し 2019/08/26 15:06:55 No.617853538
2000年代以降はデータカードダスやら児童向け変身アイテムコレクションのおかげで
ただの紙切れ一枚や玩具一つが物によっては数千円になるってのを
親も認識しだすようになったのはいい事だとは思う




38: 名無し 2019/08/26 15:07:04 No.617853565
そういうことやりそうな奴ってのが周知されてるならその場にいた他も含めて責め立てられるけど
そうじゃなかった場合泣き寝入りするしかないのがやっぱ世の縮図




41: 名無し 2019/08/26 15:08:57 No.617853868
たまごっち盗まれたな…そいつ後日堂々ともってやがる
親に相談してもお前が悪いの一点張りだし




43: 名無し 2019/08/26 15:11:10 No.617854218
盗癖持ちは特に困ってもないのに人の消しゴム盗んだりするしな…




44: 名無し 2019/08/26 15:11:29 No.617854279
デッキ貸したら盗まれたな
上級生に取られたとか嘘ついて




46: 名無し 2019/08/26 15:16:33 No.617855058
俺の消しゴムのケース盗った○野は絶対許さないからな
ばあちゃんから貰ったものだったのによ




52: 名無し 2019/08/26 15:24:16 No.617856300
素でお気に入りのカード紛失して今も地味に引きずってる




53: 名無し 2019/08/26 15:26:25 No.617856653
でもね
強カードを使い続ける方も悪いんですよ




57: 名無し 2019/08/26 15:31:54 No.617857508
人のもの盗むやつは万引きもするからな




45: 名無し 2019/08/26 15:15:38 No.617854920
彼らが人を疑うことを教えてくれるんだ




News