1: 2023/03/09 17:19:09

撤退が始まったヨーカドー
a51c520ec7567aa0f47beca71f1e4ee6




3: 2023/03/09 17:20:51
ポッポは残して




2: 2023/03/09 17:20:00
うちの県内のは数年前に全滅してたからよく分かんないや




4: 2023/03/09 17:21:11
セブンのほうが売り上げ利益ともに大きいからそっちに力を入れるんでしょ
スーパー業界は競争が厳しすぎるから




5: 2023/03/09 17:21:41
不採算の田舎の店舗から切っていくとのこと




6: 2023/03/09 17:22:03
これから毎年80~100万人規模で人口が減少していくんだから
判断が早いほうがいい




89: 2023/03/09 17:45:01
>6
クソみたいな外人投資家の意見だからなあ…




199: 2023/03/09 18:20:04
>6
判断が早い!




8: 2023/03/09 17:22:38
イオンよりお前が好きだったのに撤退してしまった…
大都会岡山イオンモール駐車するのがめんどくせー




303: 2023/03/09 19:26:58
>8
イオンたまに行くなら楽しいけど日用品をこまめに買いに行くにはでか過ぎるんだよな…




12: 2023/03/09 17:24:29
小岩店再開発で壊すけどリニューアルするんかな…




14: 2023/03/09 17:25:33
最近近所のヨーカドー閉店したわ




16: 2023/03/09 17:25:51
イオンより好きだ




34: 2023/03/09 17:29:22
>16
イオンはなんか入りにくい雰囲気あるけど
イトーヨーカドーとかダイエーはスッと入れる




18: 2023/03/09 17:26:01
ヨーカドーも食料品は好調だと聞いたが
弁当や惣菜は他とくらべて高いね




19: 2023/03/09 17:27:05
ベニマルがあればいいか




22: 2023/03/09 17:27:34
ヨークフーズはイトーヨーカドーに含まれますか?




24: 2023/03/09 17:27:45
前にバイトしたことあった地元のヨーカドー見てみたら閉店してたわ




25: 2023/03/09 17:27:51

「情けない親だ」




118: 2023/03/09 17:54:49
>25
お前もハッピーデー開催しろ
近くにあるのにわざわざちょっと遠いヨーカドー行かなくちゃいかん




27: 2023/03/09 17:28:01
食品館はヨーカドーですか?




32: 2023/03/09 17:29:01
地元はユニー系の方が辛そう




33: 2023/03/09 17:29:13
大して安くない割に品質は普通だし
成城石井みたいなブランド力も無いし
そりゃあね




37: 2023/03/09 17:30:33
地元の駅前のヨーカドーまだギリギリ残ってるけど周辺開発始まってるから多分いずれ無くなる




38: 2023/03/09 17:30:45
地元のヨーカドーも食料品は繁盛していても衣類やらその他は閑古鳥鳴いてそうだったな




39: 2023/03/09 17:31:07
全国的にどうかは知らんけど惣菜はイオンより出来良いと思う




40: 2023/03/09 17:31:26
名店街もフードコートも要らんしベニマルで十分です…




41: 2023/03/09 17:32:19
ヨーカドーの惣菜競合はイオンよりライフとかそっち系なきもする




45: 2023/03/09 17:33:35
子供の頃の日曜日は午前中に家族で群馬藤岡のヨーカドー行って
おもちゃ買って午後はそれで友達と遊ぶのが黄金パターンで
いつか自分の嫁さんと子供ができたら一緒に行くのが夢だった
藤岡店は閉店したし結婚の目処も立たないから
まさに夢物語になっちまったが




56: 2023/03/09 17:36:10
>45
ほんとに悲しい話はやめろ




46: 2023/03/09 17:33:36
くっついたセブンとのシナジーってあるんか?




55: 2023/03/09 17:35:53
>46
フランチャイズ契約先からの搾取とか?




47: 2023/03/09 17:33:39
マジか…持ってかれたら生活出来なくなっちゃうな




48: 2023/03/09 17:33:40
久喜のヨーカドーもどっちか撤退するのかな




49: 2023/03/09 17:34:13
マルエツしか勝たん




52: 2023/03/09 17:34:59
閉店した店舗がドンキになる将来しか見えない




54: 2023/03/09 17:35:15
ベニマルが潰れないなら我が町は安泰である




57: 2023/03/09 17:36:11
地域密着型ローカルスーパーに比べると微妙に高い




59: 2023/03/09 17:36:37
藤岡店が閉店するときに久々に行ったんだけど小ささに驚いた
小学生の頃はすごく広く感じたのに
俺も大きくなったって思ったよ
記念に買ったリザードンのアミーボは今も大事に取ってある




60: 2023/03/09 17:36:41
3年間に30店舗閉店か




61: 2023/03/09 17:37:07
生活雑貨を手広く品ぞろえしてるのは便利なんだけどなぁ




63: 2023/03/09 17:38:31
セブンアイブランド(名前なんだっけ)で出しているやつは結構好き
美味いし安い




64: 2023/03/09 17:38:40
生活雑貨とかもライフやサミットで十分だしなあ




66: 2023/03/09 17:39:36
アリオに切り替えていくわけでもないんだよね




69: 2023/03/09 17:39:58
食料品と生活雑貨は残してくれ




70: 2023/03/09 17:40:12
食料品は中々いいんだけどね
総菜とか肉とか野菜とか
そんなに高くも無いし




71: 2023/03/09 17:40:23
価格競争になると規模最大の一強しか生き残れないんやな




73: 2023/03/09 17:41:14
セブンプレミアムはちゃんと製造メーカー明記してくれてるので好き




75: 2023/03/09 17:41:48
赤羽は婦人衣料が強いと聞く




80: 2023/03/09 17:43:22
ヨークはあんまり安くない




83: 2023/03/09 17:44:20
津田沼と船橋は残って欲しい…




93: 2023/03/09 17:46:41
>83
船橋残ればいいや
津田沼はショボい




97: 2023/03/09 17:47:55
>83
津田沼は持ちビルっぽいからある意味撤退したくても撤退できないくらいの感じっぽい
船橋は知らない




84: 2023/03/09 17:44:24
これからは移動スーパーとか買い物代行とかの
細々とした事業が伸びてくのかな




85: 2023/03/09 17:44:27
弘前店なくなったらどうしよ




98: 2023/03/09 17:48:00
>85
ヒロロも頼りないしさくら野や中三はお高いしな
ITOKUと佐藤長とカブとMEGAとユニバースに頼るしかねえ
…あれ?意外とあるな?




103: 2023/03/09 17:50:34
>85
一等地ではあるけど駅前なのに枯れてるからなぁ・・・




108: 2023/03/09 17:51:24
>103
買い物に行くと地下はわりと人いるんだけど上のフロアが弱いなって感じはする




88: 2023/03/09 17:45:00
セブンホールディングスは大概の事業上手くいってない
セブンイレブンがクソ好調なだけで成り立ってる




90: 2023/03/09 17:45:33
ヨークベニマル他のスーパーより高いけどセブンプレミアムで欲しいのあるからたまに行く




94: 2023/03/09 17:47:38
多分ベニマルに置き換わるんだろ?




95: 2023/03/09 17:47:45
武蔵小杉はグランツリーもあるし無くなりそう




96: 2023/03/09 17:47:55
完全撤退の方がいいんじゃないのか
まばらに残しても効率悪そう




104: 2023/03/09 17:50:48
地元ヨーカドーは中に入ってるサイゼリヤしか用がないな……




105: 2023/03/09 17:50:50
ダイエーの次に潰れそうとは思ってたけど




106: 2023/03/09 17:51:01
とりあえずアパレル撤退するらしいな
ここで服買う奴なんて見たこと無いしそりゃそうなるわな




114: 2023/03/09 17:53:09
>106
アパレルがおじいちゃんしか買わないようなセンスだからなー




112: 2023/03/09 17:53:03
食料品以外のブランド力が無さすぎて・・・




113: 2023/03/09 17:53:06
制服リニューアルしたりで調子いいのかと思ってたのに




117: 2023/03/09 17:54:21
新浦安のイトーヨーカドー潰れた時は驚いた
あのマンション群の中近所に競合スーパー無いし




121: 2023/03/09 17:56:04
セブンに集中させるのか




123: 2023/03/09 17:57:03
>121
「物言う株主」からの圧力だそうで




124: 2023/03/09 17:57:26
もうベニマルでええんちゃうか




122: 2023/03/09 17:56:50
ヨークベニマルは東北都市部では店舗展開続けてるな
地方では棲み分けできてるんだろう




130: 2023/03/09 18:00:11
ヨーカドーはなんか位置が中途になってる感じある
特別安くもないしセブンとの商品の差別化もあんまりできないし




132: 2023/03/09 18:02:00
>130
これだよな、イオンよりでもなくライフよりでもなく
どっちつかずでフワフワしてる気がする




208: 2023/03/09 18:23:27
>132
昔はいい位置にいたけどイオンやコンビニ等によって
立ち位置が半端になってしまったね




134: 2023/03/09 18:02:16
>130
肉魚とか生野菜とかの生鮮食品の有無が一番の差かねー
あと日用品もスーパーだと品揃えが格段に多いあたりか




135: 2023/03/09 18:03:00

あとフランフランとかタワレコもセブンホールディングスなのかな




139: 2023/03/09 18:04:30
ヨーカドーのアパレルなんてやってたんだ…どんなのがあったんだろう




161: 2023/03/09 18:09:38
>139
とりあえずヒートテックもどきの下着を展開してた




167: 2023/03/09 18:11:01
>161
うーんヒートテック買うよねって感じ




171: 2023/03/09 18:12:42
>139
ビジネスエキスパートとか?
安くて好きだったけど




140: 2023/03/09 18:04:36
アリオ八尾は大丈夫よな?




148: 2023/03/09 18:06:28
>140
ここできてから近くにある東大阪のヨーカドーただでさえ儲かってないのに更になあ
もう閉店したけどな




141: 2023/03/09 18:05:13
今の大手ドラッグストアがやってる「安い食品で客引きして薬で利益出す」みたいなモデル構築したいのかな?




144: 2023/03/09 18:05:55
ファミールのシンプルなラーメン
嫌いじゃなかった




146: 2023/03/09 18:06:05
近所のフーズはずっと残してほしい




163: 2023/03/09 18:09:55

ポッポは残して




168: 2023/03/09 18:11:33
津田沼はなんかどんよりしてる




184: 2023/03/09 18:16:13
>168
あんまり混まないので残って欲しい
あと選挙に便利だから!




170: 2023/03/09 18:12:04
とはいえ10数店舗閉じるだけだぞ




174: 2023/03/09 18:14:00
まだ90店舗くらい残るのよね




177: 2023/03/09 18:14:28
1F食料品売り場はわりと人いるのに2F衣料品売り場は誰もいなかった
というのがイトーヨーカドーの20年くらい前の思い出
元はアパレルから始まったとさっき知った




183: 2023/03/09 18:15:40
てか「アパレルなんかやってたんだ…」って感想




188: 2023/03/09 18:17:28
首都圏に集約だから死ぬのはほぼ地方のだろう




191: 2023/03/09 18:18:27
沼津ヨーカドーも潰れて2年近く経つのか
跡地何になるんだありゃ




193: 2023/03/09 18:18:32

ハト柄には可能性しか感じないからもっと頑張るべき




196: 2023/03/09 18:19:15
食玩の未来が……


News