1: 2022/05/24 06:16:42
e73a6b7f

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!




2: 2022/05/24 06:18:46
ジオシティーズ…




5: 2022/05/24 06:22:20
>2
俺の黒歴史だから消えてヨシ!




8: 2022/05/24 06:22:53
>5
ゲーム攻略とか有用じゃないないやつはまじで消えろ




16: 2022/05/24 06:25:52
>8
ゲーム攻略で有用な奴が消えててマジ困る…




459: 2022/05/24 08:55:17
>2
保全サイトできたからまあ
本当になにも残ってないのはインフォシーク




3: 2022/05/24 06:20:59
石板に刻むのが最強になってしまう




93: 2022/05/24 06:47:27
>3
これに尽きる




4: 2022/05/24 06:21:25
失われた30年前の文献記録って何を指してるの




6: 2022/05/24 06:22:32
>4
エロゲ攻略サイトかな




10: 2022/05/24 06:23:27
ゲームは全部電子だからな…やはりゲームブックか…




12: 2022/05/24 06:24:12
ガラケーのゲームは一部switch移植されてるけどアレ結構貴重なことなんだろうな




13: 2022/05/24 06:25:19
フラッシュとかを文化遺産として保存してる有志っているのかな




31: 2022/05/24 06:30:52
>13
文化遺産としてじゃないけど保存してローカルで見ることは結構行われてたはず




257: 2022/05/24 07:48:53
>31
2chやバンプのフラッシュはユーチューブにフラッシュ黄金期としてアップされてる
mp4だけど




15: 2022/05/24 06:25:46
インターネットアーカイブは画像や添付ファイル残ってない場合があるから
落書き保管に使われてたサイトの絵は全滅した




17: 2022/05/24 06:26:01
個人サイトの無断ミラーサイト作った奴も消えてしまった




18: 2022/05/24 06:26:29
早死にしたソシャゲとか画集も出ないしな




222: 2022/05/24 07:31:51
>18
イラストレーターが個人で同人誌にまとめてくれたりことがあってありがたい…結局紙だが




19: 2022/05/24 06:27:31
サービス終了したんだろな…とは思うけど再プレイしたくてアプリを探してたりした
消えるのも早かった




20: 2022/05/24 06:27:37
消えていなくてもgoogleは10年以上更新がないと検索から除外するのもかなりサノバビッチ
レトロゲーの攻略漁るのがまさかかつて地元の古本屋をはしごして
攻略本探すのと同じぐらい手間かかるようになるとは




72: 2022/05/24 06:41:39
>20
黎明期のソフトバンクが出してるやつ




75: 2022/05/24 06:42:18
>72
ロゴが黄色地に黒枠黒字だった頃か




22: 2022/05/24 06:28:41
俺の通ってたチャットルームは跡形もなく消えてて安心した




25: 2022/05/24 06:29:45
あらゆるデータを残さなきゃいけないというのも面倒くさかろ




26: 2022/05/24 06:29:55
ガラケーでFZEROみたいなレースゲームあったの誰か覚えているかなめちゃくちゃ出来良くて楽しかった




27: 2022/05/24 06:30:16
でも逆に言えばなんかあっても消せるってことでもある




28: 2022/05/24 06:30:20
サービス終了したソシャゲなんかもwiki管理者がサービス終了前にさっさと消したりするから
インターネット・アーカイブ様々になったりもする




29: 2022/05/24 06:30:38
全部エタらせた黒歴史がネットの海に消えてありがたいと思ってるよ




32: 2022/05/24 06:31:07
メガテンif...のハザマ編ってiモードアプリだっけ?
シナリオだけでも履修しておきたいんだけどなぁ




34: 2022/05/24 06:31:35
まあ見返すとか再プレイすら出来ないとかは割と悲しいよな
例えばDSのドラクエ9ですらもう当時の環境でプレイ出来ないし




36: 2022/05/24 06:32:41
電子記録は失われてしまった事が早々に分かってるだけというか
紙の記録だろうが何だろうが長く遺ってるのはごく一部でしょ




47: 2022/05/24 06:35:45
>36
紙だからって個人が書いた日記や手紙なんかは普通に遺品整理とかで消失するしな…




37: 2022/05/24 06:32:41
時間経過でwebから消えるようなコンテンツは紙だったとしても多分普通に消えてるようなもんだから
電子データとか紙とかあんま関係ないと思う




38: 2022/05/24 06:33:17
量子コンピューターが実現すれば…




39: 2022/05/24 06:33:37
これのおかげで個人サイト発のネット怪談は明らかに発祥になった元サイトあるはずなのに2ちゃんねるのログまでしか辿れないってのが多発してる




40: 2022/05/24 06:34:02
なんかどうでもいい「昨日屁をこいたら友人に笑われた」みたいな文献がなくなるから
奈良時代なんかより市井の人の生活実態が後年分からなくなりそう




43: 2022/05/24 06:35:03
>40
雑誌が廃れてネットに移ってからは後からその時代の文化追うのめっちゃしんどいだろうなと思う




41: 2022/05/24 06:34:27
紙だとゴミみたいなカストリ雑誌でも国会図書館に残ってるの凄いぞ




44: 2022/05/24 06:35:23
エロ画像なんかも渋でブクマだけにしておくと気付いたら消えてるから保存して印刷しないとな




49: 2022/05/24 06:36:18
テキストは案外掘り起こせるけど攻略サイトとかだと図解がどうしてもね




50: 2022/05/24 06:36:26
オフラインデータとして保存されたテキストが詰まったUSBメモリがお宝になるだなんてそんな…




52: 2022/05/24 06:37:07
amazonのマケプレばっかヒットする〇〇+攻略




53: 2022/05/24 06:37:07
ネットデータを保存するって概念がまだ未発達だからというのもあると思う




54: 2022/05/24 06:37:09
データ探せないのもあるし物性の問題もある
紙は100年持つけどデジタル記録媒体は10年持つかね




55: 2022/05/24 06:37:32
フリゲーのロダが爆発四散してえらいことになったことがあった




56: 2022/05/24 06:37:37
ガラケー時代のアプリのストーリーがシリーズの重要な部分みたいなことあったら地獄だな




58: 2022/05/24 06:37:40
ガラケーあたりの文化とかわりと早いうちに消滅しそう




59: 2022/05/24 06:37:58
ウェブアーカイブとかあるにはあるけど00年代の幾つかに定点付いてるだけで
10年代はまっさらとかある




70: 2022/05/24 06:41:12
>59
ぶっちゃけクローリングの頻度落ちてるよねウェブアーカイブ
多分経費削減の煽りとかなんだろうけども




61: 2022/05/24 06:38:15
最近検索結果から飛ぶと変な海外サイトで内容も関係なくて明らかに詐欺サイトみたいな所へ飛ばされるんだけどなんなの…




63: 2022/05/24 06:38:57
>61
ドメイン買われたとかじゃねーかな?




68: 2022/05/24 06:40:33
昔見てたブックマークほとんどリンク切れだ…




79: 2022/05/24 06:43:20
数千年後から見ると空白の謎の時代になるんだろうなぁ…




83: 2022/05/24 06:45:06
紙資料は保管の手間が大変過ぎる
何でも保存出来る訳じゃないから消えてる文献なんて認識すらされてない




84: 2022/05/24 06:45:25
紙媒体でも国会図書館なんかにちゃんと収めてもらってなかったらないことになるし国会図書館に何かあったら消失するのは変わりないよ




116: 2022/05/24 06:52:00
>84
だから国会図書館の消火装置っていう火災あったら一酸化炭素放出するシステムなんだよね
人間より書籍優先




85: 2022/05/24 06:45:46
分母やちゃんと保管してるやつがいたかどうかの問題であって媒体の問題ではない気がするが




92: 2022/05/24 06:47:15
>85
広く販売されてたおもちゃに付いてたブックレットなんか紙媒体だけど無くなったに等しいぐらい出てこないからな…




87: 2022/05/24 06:46:11
国会図書館は絶版になったエロ漫画とかある?




96: 2022/05/24 06:47:50
>87
ホモ漫画とかもあると聞いたぞ くそみそテクニックとかな




90: 2022/05/24 06:47:13
インクジェット印刷って結構頼りないよね昔印刷したのがだいぶ薄れている…トナーじゃないとダメなのか




94: 2022/05/24 06:47:39
国は電子記録も保存しろ




95: 2022/05/24 06:47:49
ネット上のものは永久に残るというのは割と嘘で大手プロバイダや検索サイトがまずいと判断したものは消える




98: 2022/05/24 06:48:17
名作ゲームでもDLCや修整パッチ入れる手段ないせいでそれプレイ出来ないってのがすでに起きてるもんな…




99: 2022/05/24 06:48:37
最強の保管方法は拡散させる事なんだよね
とにかくバックアップが媒体問わず多種多様に存在してれば本当に残る




106: 2022/05/24 06:50:01
映像作品もマスターは失われてるとかありまくる




110: 2022/05/24 06:50:38
文字も読み取ってもらえるかわからんから絵で石板に刻もうぜ!




117: 2022/05/24 06:52:03
うちのファイルサーバーは平成15年より前のデータは消えちゃってて見れないから昔の案件絡みの相談があるとすごい困る困った




127: 2022/05/24 06:56:01
一生ネットの晒し者ってホントに一生なんだろうか




129: 2022/05/24 06:56:43
>127
本人がいつ死ぬかによる




140: 2022/05/24 07:00:08
>127
死んだ後も晒し者になるけどその原因はデータが消えて闇に葬り去られるとかありえそう




141: 2022/05/24 07:00:13
今の20~から上が全員死ぬ頃には今のミームやら炎上やらは消えてそう




147: 2022/05/24 07:02:02
>141
今の80とかの若い頃の流行も事件も大部分失伝してると思うからそもそもそういうのってほとんど残らないんじゃないだろうか




144: 2022/05/24 07:01:07
淫夢はまだ残ってるけど兄貴はもうすでに消えかけ




146: 2022/05/24 07:01:51
ネットに繋がないと見れない電子説明書系とかどうなるんだろうな
将来現物はあるけど誰も使い方わからないとか起きそうな




153: 2022/05/24 07:06:16
>146
まぁそういうのって割と今でもよくあるし…




150: 2022/05/24 07:03:41
アプデ前提のゲーム多すぎて
ゲームもソフト買えば完結ってわけじゃなくなってる




159: 2022/05/24 07:07:35
アプリの買い切りゲームも携帯側のアプデで起動できなくなるのばっかだしもうちょっとそこら辺なんとかして欲しい




162: 2022/05/24 07:08:33
未来でインターネットの文化史を研究しようとすると苦労するんだろうな




168: 2022/05/24 07:10:29
データベースって超大事だよなあというのは結構痛感する




173: 2022/05/24 07:11:22
電子だとコンパクトにまとめられるだろうけど消える時も大量のデータが一瞬で消えるもんな




177: 2022/05/24 07:11:49
源氏物語みたく今の作品が1000年後に残るのかな




181: 2022/05/24 07:14:23
電子データの保存の話だとフォーマットも困りものだ




189: 2022/05/24 07:16:11
阿部寛のサイトとか凄くない?あれだけ昔の空気を切り取って持ってきたような感じがある




196: 2022/05/24 07:19:10
>189

多分だけど中途半端に古いものなら残らなかった
古すぎるものはかえって価値ある
阿部寛がずっと活躍してるのも大きいだろうけど




192: 2022/05/24 07:17:14
ジオシティーズは多分消えて助かった人間のほうが多いだろ




204: 2022/05/24 07:24:06
>192
カービィやマリオの絵とかちょっとしたフラッシュとかオリキャラの漫画が置かれてたあのサイトも…もう生きてはいないのか…




193: 2022/05/24 07:17:49
ヤフコメとか儚い命すぎて蝉みたい




203: 2022/05/24 07:23:39
2000年くらい後にはかつて高度な文明があったが何故か滅んだみたいな話にはなりそうだが




206: 2022/05/24 07:25:10
どんだけ文明が発達してても後世に残らなきゃ無いもの扱い
そうやって埋もれた文明もあるんだろうな~とか考えると楽しい




214: 2022/05/24 07:28:40
iモード時代のケータイゲームってもうどこにもないんだよな…
ビフォアクライシス…




215: 2022/05/24 07:29:01
CDもあまり長い年月は耐えられないんだよね
プラスチックとアルミではな




229: 2022/05/24 07:34:32
>215
二十年越えてるやつはちょっと読み込み怪しくなってきた




217: 2022/05/24 07:29:49
スマホゲーはまだマシだが携帯ゲームとかマジで伝聞でしか実態が掴めなくなってそう




235: 2022/05/24 07:37:07
ガラケーのモンハンは映像資料すらほぼ残ってなかったなあ




239: 2022/05/24 07:39:20
大手がサービス辞めますって言ったら大体終わるのは事実




260: 2022/05/24 07:49:27
Twitterがどこまでデータ保存してるかは分かんないけど
アレがある限りは日記よりよっぽど高精度な情報が残ってると思う




267: 2022/05/24 07:52:44
個人サイト壊滅のせいでマイナーなPCトラブルが解決困難になった






管理人<mixiのIDとパス忘れて日記(黒歴史)が消せない!


News