1: 2022/05/04 22:10:46

デジモンカードスレ
集めてはいたけどあまり対戦したことがない




2: 2022/05/04 22:15:26
あまり?
一度もないよ俺は




3: 2022/05/04 22:19:43
絵がかっこいいから対戦しなくても集めたくなる




14: 2022/05/04 22:43:09
>3
他のカードゲームと違って背景込みのイラストじゃなく立ち絵のみの構成なんだけど
これが絵というより図鑑っぽい印象を出すことに寄与してて独特な高級感があって好きなのよ
今の新しいカードは背景込みのイラストになっちゃっててそこが残念




4: 2022/05/04 22:21:02
初期は特殊能力がシンプル




8: 2022/05/04 22:29:27
>4
相手の攻撃力を半分にする




10: 2022/05/04 22:34:49

>8
すっ




5: 2022/05/04 22:21:17

こっち持ってた




6: 2022/05/04 22:23:13
デック




9: 2022/05/04 22:30:13
>6
ネットの海とかダークエリアとか進化条件✗✗とか妙に直感的じゃない用語が多い気がする…
ダークエリアはその後普通にカードで出すなら使うなやって思ったけど




7: 2022/05/04 22:28:52
デジモン好きな友達が持ってたけど一回も誘われなかったので
多分あいつもルール知らなかったんだろうな




11: 2022/05/04 22:35:17
何かカードの大きさが小さい




13: 2022/05/04 22:42:49
>11
カードダスの都合
遊戯王とバトスピとガッシュベルなんかもその辺が影響しているんで海外だとジャパンサイズって呼ばれてたりする




16: 2022/05/04 22:46:21
>13
遊戯王に合う非公式スリーブがスモールサイズって表記になってるのはそれでなのか




21: 2022/05/04 22:50:01
>16
基準サイズはMTGのサイズだからね
デュエル・マスターズやヴァイスシュヴァルツがそのサイズ
なぜか新デジモンカードもそのサイズ




12: 2022/05/04 22:39:09
数値のインフレ凄まじかった
30回復の究極体フォローするカード何枚かあったけどそれで少ないスロット埋めちゃって大した戦術とれないから古いカードで使えるのって争いはやめましょうくらい




15: 2022/05/04 22:45:34
>12
最初の方は究極体のヘラクルカブテリモン520とかウォーグレイモン580とかだったのに普通に完全体でもそれ以上が出たり究極体は1000越えしたりカオスだった




18: 2022/05/04 22:47:45
>15

最初に600の大台乗ったのミレニアモンだっけ?
友達の間でもレアカードだったなあ




17: 2022/05/04 22:46:25
昔のデジモンカードいっぱいあるけどポケモンカードみたいに高騰してたりする?




19: 2022/05/04 22:49:14
>17
オメガモンとか人気どころはそこそこする




35: 2022/05/04 23:13:35
>17
特に高いのはアニメ終わった後に出たからあんま数出回ってないやつとか優勝プロモみたいな流通方法が特殊なやつ




20: 2022/05/04 22:49:37
2期になってデザイン変わったら左上のアルファベット相手に強要するコマンドだから逆向きなのはわかるけど矢印はあっちむいてないとおかしくね?って思いながら眺めてた




23: 2022/05/04 22:51:56
>20
バーコードがダサかった記憶




24: 2022/05/04 22:52:54
リメイクは嬉しかったけど売る度に高くなったから見切ったな
最後の販売は劇場版かな?




26: 2022/05/04 22:54:23
>24
まあバトスピと新デジモンカード初めたからね




27: 2022/05/04 22:57:08
フレーバーテキスト好きだった
デジコード導入だかXあたりのフォーマットだかで欄狭くなって違クソってなった




28: 2022/05/04 22:57:19
運良くテイマーズあたりまでは兄貴とやれてた
ディアボロモンデックの燃費が良かった
デヴァイス系も使えるし




29: 2022/05/04 22:57:42
赤いのは嫌い




30: 2022/05/04 22:59:40
30枚組でスロット3+援護の割と単純なスタンダードに比べてアルティメットルール戦略幅広すぎで一回もやらなかった




31: 2022/05/04 23:01:44
進化条件✕✕の意味を最近知る




32: 2022/05/04 23:07:43
遊戯王もGBAのゲームやるまでルール勘違いしてたしこれもWSCでやるまで能力とかオプションの処理初めてわかったの多かった
あれ容量の都合とかあるだろうけどプール充実してればもっと遊べた




33: 2022/05/04 23:10:41
旧デジカはなべけん絵を集めたくて買ってたな




34: 2022/05/04 23:12:53
新カードはフレーバーがないのも寂しいんだよな
一部あるけど




36: 2022/05/04 23:15:27
>34
フレテキって今の子に不人気みたいで悲しい




37: 2022/05/04 23:15:45
新カードは一緒に他のデジモンも写ってるやつちょいちょいあってストーリー感じる所がいいと思う




38: 2022/05/04 23:17:09
フレーバーテキストは情報が限られてる時代だから感動したと思う
当時はテレビとVジャン以外無かったからね
文章として書き記されて手元にあるだけでありがたかった




42: 2022/05/04 23:19:07

スターターでこいつ当たったっけな
アニメに出てきて驚いたけど一応別の存在なんだっけブラックウォーグレイモン




45: 2022/05/04 23:21:43
>42
アニメに出たやつはダークタワーの集合体だからそもそもデジモンですらない




43: 2022/05/04 23:20:26
デジカのフレーバーテキストは説明みたいなのよりそのデジモンのキャッチコピーみたいなのが好きだった




48: 2022/05/04 23:24:31

>43
プレバンなどで旧フォーマット出てくるとそんな感じのが多いね




50: 2022/05/04 23:25:18

>43
元はデュークモンの箔付けとしてできた用語なんよねロイヤルナイツ




53: 2022/05/04 23:29:50
>50
そっからデュナス、ロードナイトとロイヤルな派閥が続いて
ネーミング的にライヒモン辺りも加入予定だったかもしれんな




44: 2022/05/04 23:20:45
デジタルワールドの頂点に立つ絶対的力を持つ至高の存在!
真面目に最強格として設定されてるのが伺える頃




46: 2022/05/04 23:22:01
相手の「特殊能力無し」の効果を受けない




49: 2022/05/04 23:24:35

ヤバいと思ったけどどうだった?




51: 2022/05/04 23:26:20
究極合体デジモンへの融合好き




52: 2022/05/04 23:28:27
>51
いいよね…




54: 2022/05/04 23:30:20

旧デジモンカードの魅力はなんとも言えないイラストのオプションカードだと思う




55: 2022/05/04 23:31:26

適当に公式イラスト並んでるのと描き下ろしがある




56: 2022/05/04 23:32:48
ルールがまったくわからない




58: 2022/05/04 23:35:23

新カードでも一部流用してるよね




59: 2022/05/04 23:37:37
新カードは枠が綺麗すぎて




60: 2022/05/04 23:43:04

名画




61: 2022/05/04 23:44:07
>60
これでアンドロモンの頭が取られてるの知る人多い気がする




62: 2022/05/04 23:53:14

なかなかまれに見るぶっ壊れ効果




63: 2022/05/04 23:54:02
>62
転送効果再現してるのかこれ…


News