1: 2022/03/14 11:55:40

バトスピでヤバいカードが釈放されたって聞いたけどデュエマに例えられるとマジヤバいカードだった




2: 2022/03/14 11:58:25
こんなの大抵のTCGでヤバそう




3: 2022/03/14 11:59:03
ヤバいヤバいとだけ聞いてて当時の事知らないので実際どうなるのかちょっと楽しみだよ




5: 2022/03/14 12:00:23
上2行でやばぁ…と思ったてら最後で笑った
正気か




6: 2022/03/14 12:01:23
バトスピは現時点である意味こいつ以上に暴れるカードが制限1で許されてるからまぁ…




7: 2022/03/14 12:01:34
遊戯王で例えてくれ




8: 2022/03/14 12:03:01
>7
遊戯王はマナがないから難しい
二体生贄でカードのターン制限取っ払うとかそんなんかな




12: 2022/03/14 12:06:01
>7
モンスターが5体いるなら5枚めくってその中の魔法カード全部手札に加える
強欲で金満な壺がただの強欲な壺になる




9: 2022/03/14 12:04:04
最後もうぶっ壊すつもりしかないだろコレ




33: 2022/03/14 12:25:12
>9
実際これ3枚積んだデッキか低コスト速攻しか勝てなくなって
バトスピは2弾で完全にお通夜ムードになったよ…




10: 2022/03/14 12:04:19
遊戯王はコストの概念がないから二行目のドロー効果の方が強力なんじゃないかな




13: 2022/03/14 12:08:06



fu883648.jpg
本来のテキスト




14: 2022/03/14 12:09:19
デュエマだとこれにブロッカーとWブレイカーを足しても許される




19: 2022/03/14 12:13:55
>14
流石に許されねえよ!?




20: 2022/03/14 12:15:36
デュエマにも関わってるマイク・エリオットが誤訳でこの効果にしちゃったというのは有名な話




22: 2022/03/14 12:16:11
バトスピにもオールデリートとかガリュミーズみたいな高コスト呪文あったりする?




23: 2022/03/14 12:17:30
>22
高コストマジックあるけど大体盤面除去とかで踏み倒せても採用率は高くない




24: 2022/03/14 12:17:36
遊戯王で言えばマキュラに近いと思う




25: 2022/03/14 12:19:33
ふーん
強いなぁ
は?は?は?は?は?
って感情が遷移した




26: 2022/03/14 12:19:49
マジックで例えて




27: 2022/03/14 12:20:43
>26
スレ画を
光→白のクリーチャー
呪文→ソーサリーまたはインスタント
に読み変えろ




29: 2022/03/14 12:22:38
>26
手札のソーサリー限定の全知持ってるクリーチャー




30: 2022/03/14 12:24:16
全盛期のこいつはバトスピ版暗黒の儀式使って無限にマナ増やせるのでそれはもう好き勝手してた
勝つには相手の初手にミカが居ないことを祈りながら速攻する




31: 2022/03/14 12:24:49
バトスピってこんな感じの絵のカードもあったんだ




34: 2022/03/14 12:26:30
>31
初期はこういう感じのが多いよ
あんまり売れなかったから単純にカッコイイ&カワイイ路線にシフトしていったけど




32: 2022/03/14 12:24:59
他のTCGと違うのはマジックカードのデッキの比率が引くすぎて専用構築以外だと現状は採用されないだろうことと
ライブラリーアウトも狙えるけどこれ使わないでもライブラリーアウト自体は容易いことかな


News