1: 2021/10/14 13:39:27

明日学校で使える知識あげる




2: 2021/10/14 13:40:11
あれBだったんだ…




3: 2021/10/14 13:40:19
ハドソンってなんだよ




11: 2021/10/14 13:45:59
>3
社長が蒸気機関車好きだったのでそのタイプの一つ(ハドソン級)




22: 2021/10/14 14:00:09
>ハドソンの社名の由来は、熱狂的な鉄道ファンでもあった創業者・工藤裕司が、国鉄C62形蒸気機関車のハドソン形という車軸配置から取ったものである[注 10]。




4: 2021/10/14 13:41:37
ウルトラセブンは関係なかったのか




7: 2021/10/14 13:42:52
アイレムロゴにトンボ居るの今更気付いた




9: 2021/10/14 13:44:36
はちすけそういう起源だったのか




12: 2021/10/14 13:49:05
バンプレガンダムの目だと思ってた




15: 2021/10/14 13:52:25
ハドソン川から来てるものかと思ってた




18: 2021/10/14 13:56:54
アイレムのマークってトンボなんだ
アルファベットが傾いてるやつしか知らなかった




19: 2021/10/14 13:57:27
じゃあアイレムのロゴがトンボじゃなくなったのは自由奔放さが失われたということ?




20: 2021/10/14 13:57:57
聞かれてもないことを急に調べてくれるいい編集だ




21: 2021/10/14 13:59:23
ガンダムの目はバンダイのBからきてるってこと!?




23: 2021/10/14 14:00:39
ガンダムから来てるのかと思ってた




25: 2021/10/14 14:01:38
ハドソンとアイレムって今何やってんだろ
って思ったけどボンバーマンもR-TYPEも新作出たばっかだった




46: 2021/10/14 14:41:20
>25
両方別メーカー行った残党が作ってるんじゃないか?




26: 2021/10/14 14:02:08
アイレムマーク描きづれぇな…




27: 2021/10/14 14:02:52
ハドソンはコナミになった




28: 2021/10/14 14:03:25
でもよおアイレムのトンボロボってこれギャラクシアン…




30: 2021/10/14 14:07:04
ロゴタイプのある会社はいくらでもあるがロゴマークとなると意外と思いつかないな




31: 2021/10/14 14:09:23
バンプレストも青バンダイに吸収されてブランドだけになったよ




32: 2021/10/14 14:14:10
アイレムのトンボ見たことないけどいつぐらいまで使ってたんだろ




33: 2021/10/14 14:15:12
アイレムも今じゃ版権屋になっちまったしなぁ




36: 2021/10/14 14:24:23
バンプレストは個人的イメージだとバトルドッジボールとかバトルサッカーとかザグレイトバトルとかあの辺だな…




37: 2021/10/14 14:25:00
変態がつけてそうな仮面




38: 2021/10/14 14:28:36
バンプレのマークはここに出てる意見見るとガンダムっぽくもありウルトラマンっぽくもあり仮面要素もあると思うと当時のバンプレの象徴としては正解なのでは




41: 2021/10/14 14:31:19
買わなきゃハドソンてなんだよ




45: 2021/10/14 14:40:30
>41
コナミってことさ




42: 2021/10/14 14:32:35
買ったのがコナミ




44: 2021/10/14 14:38:33
カプセルコンピュータでカプコンとか新日本企画でSNKみたいな社名由来の話も好き
タイトーは極東のユダヤ人の会社で太東とか




50: 2021/10/14 14:45:52
やっぱひと目でわかるバンプレストのロボ作ってって言われてバンプレロゴマスクは天才だと思う




54: 2021/10/14 14:57:38
ハドソンは独自に生き残って欲しかったなあ




57: 2021/10/14 15:00:58
穴埋め記事なんだろうけどなかなか面白い


News