1: 名無し 2019/12/04 11:04:41 No.689755061
b58ce357bdacbb2d9bb4ca40fc82def2

昔の人の方が働いてなかったの?




4: 名無し 2019/12/04 11:07:36 No.689755422
そりゃ昭和の人は家について大相撲中継で横綱の取組見れたもん




5: 名無し 2019/12/04 11:08:37 No.689755555
狩猟採集社会では一日の労働時間は3~5時間だったという




8: 名無し 2019/12/04 11:09:38 No.689755680
>狩猟採集社会では一日の労働時間は3~5時間だったという
でもほぼ休み無しで失敗即命に関わるのはつらあじ




7: 名無し 2019/12/04 11:09:04 No.689755610
ネットも携帯電話も無いから時間に追われることもない




9: 名無し 2019/12/04 11:12:16 No.689755993
文明が発展するにつれて労働時間が伸びていった謎




15: 名無し 2019/12/04 11:16:44 No.689756580
>文明が発展するにつれて労働時間が伸びていった謎
そんな、機械が発達すれば人間は楽できる筈じゃ……




14: 名無し 2019/12/04 11:15:47 No.689756438
昔は原価計算とかよくできてなくて人件費含め経費として垂れ流してた感じ




18: 名無し 2019/12/04 11:19:17 No.689756913
南欧いいなあ
シチリアとかで暮らしたいわー




20: 名無し 2019/12/04 11:22:21 No.689757358
>南欧いいなあ
>シチリアとかで暮らしたいわー
失業率10%台で若者は半数近くが無職なんよ…



【画像】IT業界のクソさがよくわかる画像wwwwwwwwwwwwwwww
【怒り】ゲームの攻略wikiが粗製濫造すぎて使い物にならない



22: 名無し 2019/12/04 11:31:34 No.689758630
1928年って戦前じゃねえか




23: 名無し 2019/12/04 11:32:29 No.689758756
これなら文明が発達しなかったほうが良いよな
何のための文明なんだか




26: 名無し 2019/12/04 11:40:05 No.689759831
携帯電話があればいつでも連絡がとれる
連絡が取れるからいつでも仕事ができる
いやそうじゃないだろ




27: 名無し 2019/12/04 11:43:47 No.689760345

そうまでして仕事をこなしたい時代があったのですよ




30: 名無し 2019/12/04 12:33:53 No.689769188
昔は休憩入れて8時間だったんだな…






News