1: 2023/05/02 18:59:17
2: 2023/05/02 19:00:59
全部付属ならともかくランダムはやり過ぎたな
52: 2023/05/02 19:31:58
>2
レアリティ違いもあると聞いて人の心とか無いんかってなった
レアリティ違いもあると聞いて人の心とか無いんかってなった
3: 2023/05/02 19:01:52
発売日におもちゃ売り場で速攻カード開けてその場で泣き崩れてた子供を覚えてる
4: 2023/05/02 19:01:59
だから中古が安かったんだ
5: 2023/05/02 19:02:42
これガチで怒られた奴だっけ?
14: 2023/05/02 19:06:36
>5
それは4じゃないかな
ソフトが3本(内容は同じで使えるカードが違う)
それぞれに違うカード付属(さらにランダム)
それは4じゃないかな
ソフトが3本(内容は同じで使えるカードが違う)
それぞれに違うカード付属(さらにランダム)
7: 2023/05/02 19:03:07
ガルマソードの話する?
6: 2023/05/02 19:02:49
儀式とモンスター揃わないと使えないガルマソードもこの形式だったけどあれはセットで封入されてるんだっけ…?
8: 2023/05/02 19:03:10
羽箒クジ?
10: 2023/05/02 19:03:50
>8
あとは死デッキか?
あとは死デッキか?
9: 2023/05/02 19:03:32
性能だとハーピィと死デッキがあたりだったの?
11: 2023/05/02 19:04:04
さらに封入操作もされてるぞ
12: 2023/05/02 19:04:41
羽箒死デッキ硫酸以外ゴミ過ぎる…
26: 2023/05/02 19:20:23
>12
グレートモスとホーリーナイト以外だろ
グレートモスとホーリーナイト以外だろ
15: 2023/05/02 19:08:39
シャインキャッスルとサラマンドラ持ってた気がする
あと一枚何が出たんだっけか
あと一枚何が出たんだっけか
16: 2023/05/02 19:09:34
4の遊戯のやつ買ったけど全部ゴミだったな…
17: 2023/05/02 19:09:42
無法な商売すぎる
18: 2023/05/02 19:12:06
封入率が
鎖、サダマンダー、ボンテージ、火器鎧、キャッスルが異常に多い
鎖、サダマンダー、ボンテージ、火器鎧、キャッスルが異常に多い
20: 2023/05/02 19:13:44
これはまだ出来が良かった点も救いがある
4は…うn…
4は…うn…
21: 2023/05/02 19:13:50
なんなら内容固定でもまだ酷いと思う
22: 2023/05/02 19:16:31
鎖付きブーメラン引いた記憶ある
23: 2023/05/02 19:17:29
5は内容固定にしました
全部ゴミだけどな
全部ゴミだけどな
24: 2023/05/02 19:17:52
当時モンスター2体の値段高かった記憶があるけど
軽く調べてみたら今でも万単位の値段してるの…?
軽く調べてみたら今でも万単位の値段してるの…?
30: 2023/05/02 19:23:34
>24
数万ならまだいい方じゃないかな
十数万するでしょ
数万ならまだいい方じゃないかな
十数万するでしょ
25: 2023/05/02 19:18:36
本格的な大会シーンが始まるより前のこっちよりはそこら辺整った後のVジャン定期購読のが悪辣だと思う
28: 2023/05/02 19:21:41
明らかにあたりとはずれがあるのひどい
29: 2023/05/02 19:21:46
よく見ると半分はまぁ当たりだな…
31: 2023/05/02 19:23:51
反省してタッグフォースはカード固定にした
32: 2023/05/02 19:26:22
デュエルディスクにプリズマーをつけたりもした
33: 2023/05/02 19:26:39
これがあったからシークレットレアは超レアってイメージが強かった
34: 2023/05/02 19:26:47
当たり外れの差が激しすぎる…
なんでホーリナイトドラゴンあんな高値だったんだ?封入率?
なんでホーリナイトドラゴンあんな高値だったんだ?封入率?
40: 2023/05/02 19:29:20
>34
封入率5パーらしい
封入率5パーらしい
35: 2023/05/02 19:26:59
攻略本にもカード付けたよ…
36: 2023/05/02 19:27:13
デュエルターミナルもなかなか酷い商売だった
38: 2023/05/02 19:28:55
究極完全体グレートモス収録してんの何気にひでえな…
プチモスデッキ作りたいと思ってもゲーム買った上でお祈りしなきゃ最強形態手に入らないって…
プチモスデッキ作りたいと思ってもゲーム買った上でお祈りしなきゃ最強形態手に入らないって…
50: 2023/05/02 19:31:29
>38
それに関してはマシな方
エクゾディアのパーツとかパック産のUR2種プロモ2種ジャンフェス限定プロモパック1種だぞ
それに関してはマシな方
エクゾディアのパーツとかパック産のUR2種プロモ2種ジャンフェス限定プロモパック1種だぞ
39: 2023/05/02 19:29:17
4が酷いのは明らかに城之内デッキが強いのに付属カードは城之内デッキが一番ゴミなところ
46: 2023/05/02 19:30:30
>39
磁石の戦士γは遊戯デッキでバルキリオンは海馬デッキなのが一番酷いよ…
磁石の戦士γは遊戯デッキでバルキリオンは海馬デッキなのが一番酷いよ…
51: 2023/05/02 19:31:54
>39
しかも付属の神は発売時点で能力もわからんラーだ
誰も城之内デッキ買ってなかった!
しかも付属の神は発売時点で能力もわからんラーだ
誰も城之内デッキ買ってなかった!
49: 2023/05/02 19:31:26
ブッ壊れカードが2つ入ってるのは中々
当時のルールがガバガバだったのもあるが...
当時のルールがガバガバだったのもあるが...
57: 2023/05/02 19:33:48
サクリファイスは入ってるのに儀式魔法はヴァリアブルブック付属だったりな…
62: 2023/05/02 19:35:11
なんで海馬デッキにマグネットバルキリオン入ってんだよ!
67: 2023/05/02 19:37:39
>62
タッグデュエルの時に出てたな…接点有り!
タッグデュエルの時に出てたな…接点有り!
64: 2023/05/02 19:36:11
どんなにレアなカード持ってても悪い先輩とかに体育の授業で抜けてる時にパクられてたよ...
66: 2023/05/02 19:37:18
>64
学校に持ってくんな
学校に持ってくんな
News
コメント
Vol.1があのパッケージのデザインでブルーアイズ無しはあんまりだ
いいカードが手に入っても使えないとか(バージョン仕様で)
子供はとにかく強いのが好きだから、原作で最強っぽいオーラ出してたラーが一番人気だったよ
今のポケカですら非難轟々なのに
許されなかったから今やってないんだと思うよ
ビニール閉じが甘い本屋は最後のページのカードだけ抜きとられてた
ランダム封入はDM6でやめたけど
Switchのラッシュデュエルのやつはまだ特典カード付きでやってる
転◯酷かったですね…
子供はコンプとかしないから何も気にしなかったで
肝心のゲームもOCGとは違う、原作寄りなシステムを目指してて、当時のコナミスタッフの試行錯誤が感じ取れて好きだったよ。人物、モンスターのドットなんか今でもお気に入り。
ただ、DM4では汎用カードくらいは縛り付けないでほしかったけどね。
付属の3種類のカード自体は固定だったけど、amiiboカードがランダムなの見て懲りてないなって思ったわw
サラマンドラ当たった記憶あるけどどんな風に使おうかって楽しく考えてた気がするわ
アステカの石像欲しくてひたすらレアハンター狩ってた
「初回生産分のみシークレット、2次生産からはウルトラ」って名言はされてるけど、ほぼ初動でしか売れてないから本当に2次生産分があったのか不明で、少なくとも中古市場には初回分シクしか流通してない
当時はまだ効果モンスターもショボいし効果除去もショボい時代の殴り合いゲーで、攻撃力も究極グレートモスみたいな出せないレベルのを除けば青眼の白龍がガチで最強モンスターだった時代
そんな青眼の白龍に装備魔法でさらに攻撃力を上げると、青眼の白龍同士での相打ちもできず詰むことがある程度には「青眼の白龍を強化できる装備魔法」は有能だった
このすぐ後に効果モンスターと魔法罠のインフレで一気に要らなくなったが
現在では再録頻度と封入率による現存枚数の兼ね合いで、ホーリーナイトがぶっちぎりで当たり
当時基準ではハズレだったせいで、備品のまま管理されてた現存が少ないせいもある
ゲーム特典のランダムやめた代わり、カードの方がゲームソフトと同じくらいする上に限定生産で再出荷無しの商品でランダムやるようになったここ数年
(個人的にはγとバルキリオンは3のガルマソードよろしくセット収録にしてほしかったが)
ゲームはゲームで当時子供だから楽しめたがクリアで解禁されるカードと神のカードの入手条件はなんとかして欲しかったな
3行で
ルールや環境が違いすぎて
今見るとゴミのシャインキャッスルが
当時は超大当たり
付録だけじゃなくゲーム自体もクソゲーだからな
「他のバージョンでしか入手できない」「入手してもこのバージョンでは使用できない」縛りで通信交換しないとマジで遊べない
ポケモンでたとえるなら、ルビー看板のグラードンはサファイアでしか入手不可能かつ、サファイアではグラードンを入手してもパーティに加えるのが不可能な仕様
同時期に実際に怒られて規制が入ったのはペットボトルのおまけ系
その煽りでTCGもシークレットカードを完全に隠すことが出来なくなった
20thシク自体は好きだけど、この商法のせいで値段おかしな事になったからそういう意味では嫌いだわ
ストラク再販したの15年後だっけか?古い奴もその前に揃えたけど、もうやる相手いなくてコレクションにしかならんかったな~まあ最近のリメイク強化路線は良いと思うけど笑 磁石でデッキ組めるくらいだし
全10種と言いつつ実は11種目がある!みたいなのがダメになったんだっけ
遊戯王OCGでも当時は、ウルトラにシークレットやパラレルがあることは未記載だったし、アルティメットレアの存在や再録アルティメットレアについてはパッケージ未記載でヴァリュアブルブックに載るまで非公表だったのが、途中から種類数としては明記されるようになった
20シクやPシク以外のレアリティのシングルは大暴落したけど、そもそも未開封が買えなくなってた
結果、一時期は第暴落してたスーウルも、パック買えないってことはシングル高くてもシングルで買うしかないじゃんとショップが気付いたら普通に従来以上の相場に戻ったしな
クソゲー付録が2000年で、2001年のストラク遊戯デッキで全種再録されてる
けどストラク遊戯2は遊戯のカードを大幅歯抜けにして無関係なカード盛った謎仕様で再録漏れして、15周年遊戯デッキ決闘都市の2014年まで十年以上まともに再録無し
2016年の遊戯ストラクで追加が出て強化されたけど、そこを最後に今は絶版
ネットの無い時代だからまだまかり通ってた
ホーリーナイトやグレートモス持ってる人に憧れてたなー
儀式魔法だけとか融合モンスターだけとか
ネットも発達してなかったからこれの片割れはどこで手に入るんだ?っていうワクワク感も若干あった
今度のエクゾバラバラ復刻は当時を彷彿とさせるもんがある
ぶっちゃけ加工自体は金じゃないゴルシクみたいなもんだし希少価値だけの価値よねアイツらは
もうシークレットレアやパラレルレアが何故シークレット、パラレルという名前なのか知ってるのも少なくなってきてるだろうな
当時のフラゲでリストに載ってないシク枠がついに判明する瞬間とかは割とワクワクしたわ
シク枠のガセとかも出回ったり
子供は使える金が少ない+無知だからってだけだな
別段喜ばれてた訳じゃないんだから当時の感覚でも到底いい仕組みとは言えんよ
あれのために買ったのに
犯人もわかってるけど証拠がないから泣き寝入りで嫌な思い出だよ