1: 2023/04/20 18:24:42

これきらい




2: 2023/04/20 18:26:19
鍵盤ハーモニカが楽器名でピアニカは商品名?




3: 2023/04/20 18:27:24
メロディオン




6: 2023/04/20 18:37:08
ピアニカ…ヤマハ
メロディオン…スズキ
ピアニー…ゼンオン
メロディカ…ホーナー




4: 2023/04/20 18:30:04
くっさ!




5: 2023/04/20 18:32:47
ミ レ ド

ミ レ ド ド ド
ド レ ミ ミ
ファ ミ ド
ミ ミ レ ド ド




7: 2023/04/20 18:47:26
低学年でこういう楽ちんで弾きやすい楽器をやるのに
後から笛とかやらされるのわけわからんちんぽんですよ!




9: 2023/04/20 18:51:45
>7
よくよく考えたらピアニカだけで良さそうなのに
何でリコーダーもやるんだろう…




11: 2023/04/20 18:57:00
>9
そもそもピアニカが採用される理由というのが
安くてすぐドレミの正しい音が出て複雑なメンテナンスも要らないからだそうなので
リコーダーもそんなところじゃないだろうか




26: 2023/04/20 19:20:31
>7
鍵盤ハーモニカはやらんかったぞ
小学校でソプラノリコーダーやって
中学はアルトリコーダー吹いてた




14: 2023/04/20 19:02:16
リコーダーは穴塞ぐのにコツがいるからな…




15: 2023/04/20 19:03:12
ブレスコントロールを学ぶにはリコーダーがもってこいなのだ




16: 2023/04/20 19:03:36
リコーダーもそうだけど日本国民のほぼ全てが演奏できるという地味に凄いポジション




17: 2023/04/20 19:10:22
今更これの演奏なんて出来ないだろ
俺は完全に忘れてるよ




19: 2023/04/20 19:13:07
リコーダーの指使いはサックスにも応用できるしタンギングも使うからあらゆる管楽器の入門として有用
まあガキの頃はタンギングもクソも無かった気がするが




27: 2023/04/20 19:20:56
リコーダーをクラス一上手に吹けてた時が俺の黄金期だった




21: 2023/04/20 19:18:05
ホースが伸びてケースに上手く入らなくなった




20: 2023/04/20 19:17:18
ナニコレ




22: 2023/04/20 19:18:32
>20
ぴあにかだよ!




23: 2023/04/20 19:18:57
>20
幼卒ですか?




28: 2023/04/20 19:21:46
えっ…ピアニカやらない所なんてあるんだ…




29: 2023/04/20 19:22:20
>28
愛媛だったけどな




30: 2023/04/20 19:23:00
>28
うちもそうだった




31: 2023/04/20 19:23:48
ピアニカとリコーダーとアコーディオンは小学校で
中学はギターはやったな




33: 2023/04/20 19:25:07
静岡県浜松市民だけど鍵盤ハーモニカやらない学校の話なんて聞いたことない




34: 2023/04/20 19:27:54
>33
なんという説得力




35: 2023/04/20 19:28:46
静岡県民は学校で全員管楽器やるという噂を聞いたが本当なんだろうか




36: 2023/04/20 19:29:44
地場産業すぎる…




40: 2023/04/20 19:53:28
そう考えるとリコーダーすげぇな
ガキが振り回してもぶん投げても正しい音出るんだもん




10: 2023/04/20 18:56:58
ケースがやけに頑丈だった記憶


News