1: 2023/02/21 14:52:51
88: 2023/02/21 15:18:29
>1
ハオはぶっ殺すべきだと思うのでプリンセスハオよりはるかにマシな最終回だ
ハオはぶっ殺すべきだと思うのでプリンセスハオよりはるかにマシな最終回だ
2: 2023/02/21 14:54:39
まあマンキンの最初のアニメは後半からアニオリだからなあ
5: 2023/02/21 14:57:17
>2
むしろ原作通りだった部分が少ない
むしろ原作通りだった部分が少ない
3: 2023/02/21 14:55:41
メダロットのアニメは基本オリジナル展開だったけど最終回はアニオリキャラと決勝して負けて準優勝になった
4: 2023/02/21 14:56:59
最初にやったハガレンのアニメもオリジナル最終回だったけどどんなのか忘れた
7: 2023/02/21 14:58:13
>4
エドが異世界転生した
エドが異世界転生した
8: 2023/02/21 14:58:46
>7
思い出した
ありがとう
思い出した
ありがとう
6: 2023/02/21 14:57:39
あの時代のアニメだいたいアニオリエンドだったような
ハレグゥとかソウルイーターとか
ハレグゥとかソウルイーターとか
13: 2023/02/21 15:01:04
>6
一応最終回も原作エピが元じゃなかったっけ?
原作はアニメ終わってからも続いただけで
一応最終回も原作エピが元じゃなかったっけ?
原作はアニメ終わってからも続いただけで
9: 2023/02/21 14:58:48
ナルトはちゃんと火影になってる最終回やって欲しかった
10: 2023/02/21 15:00:37
最近は2回目のアニメ化で救済される事が多くて嬉しい
20: 2023/02/21 15:02:27
>10
ネウロは原作準拠でのアニメ化をいつかして欲しい
暗殺教室がメディアミックスめっちゃ成功してたからその流れで来ないかなと思ってたんだけどな
ネウロは原作準拠でのアニメ化をいつかして欲しい
暗殺教室がメディアミックスめっちゃ成功してたからその流れで来ないかなと思ってたんだけどな
11: 2023/02/21 15:00:46
藍蘭島だけがまさかの回収したという
12: 2023/02/21 15:00:46
53: 2023/02/21 15:11:38
>12
一龍も次郎も死なないから兄弟3人でまたご飯食べれて和解エンド迎えられた三虎
一龍も次郎も死なないから兄弟3人でまたご飯食べれて和解エンド迎えられた三虎
14: 2023/02/21 15:01:10
アカメが斬るのタツミ死亡エンド
後で描かれた原作の最終回だとタツミはドラゴンになって生き延びた
後で描かれた原作の最終回だとタツミはドラゴンになって生き延びた
41: 2023/02/21 15:08:15
>14
逆に原作で死んだランはアニメでは生き延びておまけアニメでそのことネタにしてたな
逆に原作で死んだランはアニメでは生き延びておまけアニメでそのことネタにしてたな
17: 2023/02/21 15:01:48
グレネーダーというホモエンドになった
おっぱいアニメ
おっぱいアニメ
19: 2023/02/21 15:02:12
>17
まじ…?
まじ…?
23: 2023/02/21 15:03:17
>19
マジだぞ
マジだぞ
18: 2023/02/21 15:01:53
45: 2023/02/21 15:09:30
>18
らしい終わり方で違和感なかったけどね
ドキドキ伝説の方が記憶に残ってない
らしい終わり方で違和感なかったけどね
ドキドキ伝説の方が記憶に残ってない
49: 2023/02/21 15:10:39
>18
偽勇者たちまで同行するとは思わなかった
偽勇者たちまで同行するとは思わなかった
51: 2023/02/21 15:11:18
>18
スーパーファミコンの魔法陣グルグル2もギリ倒しに行こうと思ったけど
やっぱりやめようで終わったどうもしまらないオチだったっけなぁ
スーパーファミコンの魔法陣グルグル2もギリ倒しに行こうと思ったけど
やっぱりやめようで終わったどうもしまらないオチだったっけなぁ
74: 2023/02/21 15:15:46
>51
だって原作がまだネコジタ谷までしかやってなかったしなぁ
それ以降は完全オリジナルなわけで原作でも出てないギリの姿を描くわけにもいかない
だって原作がまだネコジタ谷までしかやってなかったしなぁ
それ以降は完全オリジナルなわけで原作でも出てないギリの姿を描くわけにもいかない
65: 2023/02/21 15:13:49
>18
無茶だったけどもそれがあったからこそ原作で魔王など居なかったという魔王の幻術を看破するシーンは盛り上がったな
無茶だったけどもそれがあったからこそ原作で魔王など居なかったという魔王の幻術を看破するシーンは盛り上がったな
103: 2023/02/21 15:21:09
>18
ハガレンもそうだけど、そもそも月刊連載作の原作がコミック4冊しかない作品を4クールでアニメ化してたからな
ハガレンもそうだけど、そもそも月刊連載作の原作がコミック4冊しかない作品を4クールでアニメ化してたからな
22: 2023/02/21 15:03:02
原作終わってない作品が途中からオリになるのは許せよとも思うな
そんな半端なタイミングでアニメ化したのが悪いと言えばその通りなんだが
そんな半端なタイミングでアニメ化したのが悪いと言えばその通りなんだが
31: 2023/02/21 15:05:16
>22
ナルトの自来也と修行出てから始まったアニオリは長過ぎて子供ながらに許容できなかった
ナルトの自来也と修行出てから始まったアニオリは長過ぎて子供ながらに許容できなかった
24: 2023/02/21 15:03:28
無印セーラームーンのセーラー戦士全滅
原作だとやろうとして止められたらしい
原作だとやろうとして止められたらしい
25: 2023/02/21 15:03:55
東京アンダーグラウンドも謎の花畑エンド
26: 2023/02/21 15:04:09
27: 2023/02/21 15:04:30
28: 2023/02/21 15:04:49
33: 2023/02/21 15:05:26
ガッシュのアニメはゼオンと和解しなかったな
34: 2023/02/21 15:05:42
ポケモンのサトシ編終わるけどアニポケ自体オリジナルストーリーだから最終回もオリジナルストーリーだな
ゲーム原作だとこういうの多い気がする
ゲーム原作だとこういうの多い気がする
40: 2023/02/21 15:08:06
>34
ロックマンエグゼはアニメ 漫画 ゲーム全て最終回が違うな
ロックマンエグゼはアニメ 漫画 ゲーム全て最終回が違うな
57: 2023/02/21 15:12:19
>40
エグゼアニメはビーストで終わった人とビースト+までちゃんと見た人でさらに分かれるからな
エグゼアニメはビーストで終わった人とビースト+までちゃんと見た人でさらに分かれるからな
36: 2023/02/21 15:06:11
そんな中あの時代のアニメなのに
ハヤテのごとくだけ最終回を原作通りにやる
ハヤテのごとくだけ最終回を原作通りにやる
37: 2023/02/21 15:06:35
38: 2023/02/21 15:06:41
そういえばエアギアのアニメの終わり方もあれだったね
42: 2023/02/21 15:08:18
ハンターハンターは死体はフェイクで終わったんだっけ
48: 2023/02/21 15:10:23
>42
旧ハンタもTVではそうだけど
一応OVAでグリードアイランドもやってるな
旧ハンタもTVではそうだけど
一応OVAでグリードアイランドもやってるな
54: 2023/02/21 15:11:56
オリ展開とオリジナル準拠のどっちも成功したハガレンとグルグル
どっちもガンガン作品ってのが面白い
どっちもガンガン作品ってのが面白い
55: 2023/02/21 15:12:09
59: 2023/02/21 15:12:47
仮にアニメのドラえもんとかサザエさんが最終回になったらどんな終わり方するんだろうか
68: 2023/02/21 15:14:06
>59
まあドラは最終回にできる話いくつかあるから
まあドラは最終回にできる話いくつかあるから
61: 2023/02/21 15:12:48
犬夜叉は俺達の戦いはこれからだで一旦終わって完結編で終わらせたんだよな
鋼牙の補完やってくれたのはありがたかった原作だとフェードアウトしてエピローグにも出てこなくて
あんまりだと思ったし
鋼牙の補完やってくれたのはありがたかった原作だとフェードアウトしてエピローグにも出てこなくて
あんまりだと思ったし
73: 2023/02/21 15:15:29
ハガレン一期は原作で死んでないキャラ死にまくったな
原作マルコー先生はあんなに活躍するとは思わなかったけど
原作マルコー先生はあんなに活躍するとは思わなかったけど
85: 2023/02/21 15:18:16
>73
1期マルコーさんはマルコーさんよりも脅しの道具で頭咥えられてるモブメイドさんが印象的だった
次の回でグラトニー返り血ついたまんまだったしエンヴィーがマルコーはグラトニーの腹の中だって
終盤言ってたから一緒に食われたんだろうなぁと…
1期マルコーさんはマルコーさんよりも脅しの道具で頭咥えられてるモブメイドさんが印象的だった
次の回でグラトニー返り血ついたまんまだったしエンヴィーがマルコーはグラトニーの腹の中だって
終盤言ってたから一緒に食われたんだろうなぁと…
92: 2023/02/21 15:19:13
>73
大総統の義理の子供も原作では悪役なのにアニメ一気だと普通の子供にされて大総統に殺された
大総統の義理の子供も原作では悪役なのにアニメ一気だと普通の子供にされて大総統に殺された
98: 2023/02/21 15:20:14
>92
一期セリムに関しては正体聞いてたからわざとやったんじゃねーかなって
牛さん最終回の内容まで話したみたいだし
一期セリムに関しては正体聞いてたからわざとやったんじゃねーかなって
牛さん最終回の内容まで話したみたいだし
113: 2023/02/21 15:22:44
>98
最終回とは関係ないけどスロウス女化もわざとなのかな
最終回とは関係ないけどスロウス女化もわざとなのかな
107: 2023/02/21 15:21:40
>92
あの頃はまだセリム=プライドって解ってなかった筈だし仕方ないね
だから原作のその後の展開に驚かされたけど
あの頃はまだセリム=プライドって解ってなかった筈だし仕方ないね
だから原作のその後の展開に驚かされたけど
77: 2023/02/21 15:16:34
一時アニオリ展開流行ったよね
83: 2023/02/21 15:17:27
>77
00年代のラノベとかも原作通りやったの少ない気がする
00年代のラノベとかも原作通りやったの少ない気がする
89: 2023/02/21 15:18:30
>77
というか原作終わってないときにアニメ化するから仕方ない
終わってないだけならまだマシで原作ストックなくてもしてたがからな
というか原作終わってないときにアニメ化するから仕方ない
終わってないだけならまだマシで原作ストックなくてもしてたがからな
96: 2023/02/21 15:20:02
>77
昔のアニメは尺稼ぎでアニオリ上等な所はあった印象だ原作付きアニメは
そして原作の展開・設定と矛盾する…ドラゴンボールとか
ワンピースも魚人島でやらかしてたっけなぁ
昔のアニメは尺稼ぎでアニオリ上等な所はあった印象だ原作付きアニメは
そして原作の展開・設定と矛盾する…ドラゴンボールとか
ワンピースも魚人島でやらかしてたっけなぁ
102: 2023/02/21 15:20:55
>96
ジャンプだと遊戯王はトーナメントの最中にアニオリの乃亜編入れるっていうかなりぶっ飛んだことしてたな
ジャンプだと遊戯王はトーナメントの最中にアニオリの乃亜編入れるっていうかなりぶっ飛んだことしてたな
106: 2023/02/21 15:21:39
>102
あーあれアニオリなんだ
やっぱガキながら見てて違和感あった
あーあれアニオリなんだ
やっぱガキながら見てて違和感あった
122: 2023/02/21 15:23:46
>102
アニオリしてる間居場所のないマリクがずっとうろうろしてたの面白かった
アニオリしてる間居場所のないマリクがずっとうろうろしてたの面白かった
79: 2023/02/21 15:16:50
80: 2023/02/21 15:17:12
159: 2023/02/21 15:28:40
>80
原作の最終章はグラースが復活して魔界戦争になり、ロビン先生が死んじゃうハード展開なんだよな
原作の最終章はグラースが復活して魔界戦争になり、ロビン先生が死んじゃうハード展開なんだよな
82: 2023/02/21 15:17:23
84: 2023/02/21 15:17:31
ダカーポ3アニメの「このままでいい」エンドはアニオリかな
本当はあそこから次のアニメに続く予定だったんだろうけど
本当はあそこから次のアニメに続く予定だったんだろうけど
86: 2023/02/21 15:18:18
ソウルイーターのアニオリ最終回は内容はともかく狂気もあるなら勇気もあるだろ!って言う終わり方は好きだよ
90: 2023/02/21 15:18:50
104: 2023/02/21 15:21:16
>90
原作の大好きな部分はなくなってたけど別物として楽しんだ
原作の大好きな部分はなくなってたけど別物として楽しんだ
99: 2023/02/21 15:20:17
ハガレンはあのアニメ化企画でよくオチまで付けたと思うがな
当時から原作ファンには不評だったっつってもあれがウケたから
原作準拠のアニメも作られたわけで
当時から原作ファンには不評だったっつってもあれがウケたから
原作準拠のアニメも作られたわけで
93: 2023/02/21 15:19:16
ハガレン1期は作者にオチまで全部聞いてた上で原作の先の話は全く被らない話にしようとした結果だからな
109: 2023/02/21 15:22:21
アニオリ編の9割はクソと言われるけど原作にないの!?ってレベルの話が出たりするから完全に無くせとは言いづらい
174: 2023/02/21 15:31:14
180: 2023/02/21 15:31:52
>174
原作者が作ったアニメオリジナルキャラだからな
そりゃ馴染むわ
原作者が作ったアニメオリジナルキャラだからな
そりゃ馴染むわ
110: 2023/02/21 15:22:32
111: 2023/02/21 15:22:34
天使な小生意気「オレ達の冒険はこれからだ!」
絶対可憐「続きはOVAで」
うえきの法則「神様は倒せる!」
ガッシュ「和解などせぬのだ!」
犬夜叉「原作通りにお願いしました」
絶対可憐「続きはOVAで」
うえきの法則「神様は倒せる!」
ガッシュ「和解などせぬのだ!」
犬夜叉「原作通りにお願いしました」
130: 2023/02/21 15:24:55
アニオリと言うか原作で引っかかる部分を補完するくらいはして欲しい
177: 2023/02/21 15:31:22
>130
Dグレイマンは理想的なアニオリだった
Dグレイマンは理想的なアニオリだった
134: 2023/02/21 15:26:00
アニメスタッフが一番困るのは原作の◯巻までやってねらしいね
それは無茶やろという先まで言われるとどこ削除すれば良いんだで悩みまくる
それは無茶やろという先まで言われるとどこ削除すれば良いんだで悩みまくる
147: 2023/02/21 15:27:40
>134
魔法戦争だっけあの訳わかんねぇで終わる奴
アレも一応原作の巻末と同じ流れだから明確にあそこまでって感じで作ったんだよね
魔法戦争だっけあの訳わかんねぇで終わる奴
アレも一応原作の巻末と同じ流れだから明確にあそこまでって感じで作ったんだよね
202: 2023/02/21 15:34:24
216: 2023/02/21 15:36:53
>134
うしおととらとからくりサーカスも少ない話数で最後までやるのに色々削ったり改変してたな
なんだかんだ見たいシーンはそれなりに見れて良かったけど
うしおととらとからくりサーカスも少ない話数で最後までやるのに色々削ったり改変してたな
なんだかんだ見たいシーンはそれなりに見れて良かったけど
138: 2023/02/21 15:26:46
151: 2023/02/21 15:27:54
>138
原作の評価が悪すぎるせいだから…
原作の評価が悪すぎるせいだから…
152: 2023/02/21 15:27:55
>138
原作が不評すぎるからな…
原作が不評すぎるからな…
223: 2023/02/21 15:37:31
146: 2023/02/21 15:27:39
アニメるろ剣は土竜閃推しが凄い
土竜閃防がれただけでそんな…って剣心が狼狽えて終わった回もある
土竜閃防がれただけでそんな…って剣心が狼狽えて終わった回もある
156: 2023/02/21 15:28:27
るろうに剣心は志々雄倒してからのアニオリが長すぎて笑う
162: 2023/02/21 15:29:17
>156
いつ縁出るんだよと思ってたら終わった
いつ縁出るんだよと思ってたら終わった
186: 2023/02/21 15:32:12
>162
アニメだとOVAでちょろっと人誅編映ってたりしてたくらいだったね
実写版でやってくれてよかったね縁
あと今度やるアニメで最期までやってくれたらいいね
アニメだとOVAでちょろっと人誅編映ってたりしてたくらいだったね
実写版でやってくれてよかったね縁
あと今度やるアニメで最期までやってくれたらいいね
168: 2023/02/21 15:30:09
ブリーチは長編の途中でわざわざキャラに長編の途中ですがしばらくアニオリやりますって言わせてやってたな
198: 2023/02/21 15:33:52
193: 2023/02/21 15:33:22
204: 2023/02/21 15:34:31
>193
粒子化してぶちこまれる千早………
粒子化してぶちこまれる千早………
206: 2023/02/21 15:34:43
>193
意思あるロボットものとしては及第点ではあるんだけどな…
意思あるロボットものとしては及第点ではあるんだけどな…
200: 2023/02/21 15:34:00
カードキャプターさくらはシリーズ構成も毎回変わる衣装デザインもカードデザインも全部原作者集団がやるという
力の入れよう
力の入れよう
201: 2023/02/21 15:34:22
名探偵コナンはアニオリキャラが原作に逆輸入されてたよね主に刑事キャラ
209: 2023/02/21 15:35:57
>201
逆輸入だから主に声優の名前が付いている刑事キャラ
逆輸入だから主に声優の名前が付いている刑事キャラ
221: 2023/02/21 15:37:14
>201
声優のアドリブだったのが映画の主役になるってマジで意味わからん…
声優のアドリブだったのが映画の主役になるってマジで意味わからん…
205: 2023/02/21 15:34:42
ガッシュは声変わりしたままアニオリ最終回
208: 2023/02/21 15:35:25
ガッシュは再アニメ化出来ないかなって思ってるが…続編やってるし
210: 2023/02/21 15:35:58
>208
清麻呂が…
清麻呂が…
News
コメント
本編も終始アニオリだらけだったし人気なくて打ち切りだと思ってた
・原作で普通にやってる事を独自理論で批判する(カタパルトタートル関連)
・原典キャラを無茶苦茶に改悪する
・原作をぶっ壊すようなチート能力の実装
遊戯王ドーマ編とかいうアニオリの最悪要素を詰めに詰め込んだ一編。バーサーカーソウルとかネタ要素抜きじゃとてもじゃないが見てられん
ローゼンメイデンとかハヤテのごとくとか
この前ハンター原作が無料公開されてたから初めて読んだけど、面白いシーンがダイジェストで流れてくる感覚で読んでた
キャラ補完でアニオリ出来るし、原作は面白いとこしかないし、この作者すげえってなったな
修練の門で引き伸ばしは基本としてウォーゲーム終わった後もアニオリシリーズ始まってスノウ死んでるしめっちゃ暗いラストになってんの
本当はあそこから次のアニメに続く予定だったんだろうけど
アニオリって言うかアニメ自体がゲームのプロローグ部分を作り替えたオリジナル、あのあと過去のロンドン魔法学園編で色々謎が明かされるんだよな
んで現代の清隆の話はファンディスクでやってる
ゲームかなんかの敵まで出てきた記憶あるわ
プリシラが生き延びる
風夏が生き延びる
原作でも面白いのはアニメで終わった所までだよね正直
原作でも一悶着あったけどアニメ版はメーター振り切ってた
まぁあれがなきゃ大して記憶に残らない作品だったろうけど
朝アニメになった影響か太公望が少しキャラ変してたり、天化が謎歌歌い出したり妲己が完全に操り人形に化してたり色々思う所も無くもないけど、
名君時代の紂王の描写だったり民だったり、殷周関連の国や民の描き方は原作より上手かったし、太公望の釣り針エピソードを掘り下げたり作者に忘れられた雷震子に救済があったりと良かった所も確実にあったんだよ
原作だと反歴史の道標の元始が仙界伝だと完全に歴史の道標側なのはやり直した歴史の一つだと考えるとちょっと面白いよね
エジプトオカルトを遥かに凌駕するオカルトを見せつけられるって今思えば中々な炎上案件だよな笑
個人的にはダイナソー竜崎の改変が苦手だった
その結果海馬がオカルト適性身につけてGXでカードに宇宙パワー浴びせたり、世界観に世界は一枚のカードから生まれたとかトンデモな設定を付け始めるからその後のアニメ展開を考えると一応大切な章ではあるんだろうけど
アニメじゃなく原作の続き設定の映画でも海馬はバリバリオカルト方面に足突っ込むからまぁ無くてもそこまで問題は無いかなって…
だってぶっちゃけスノウの分を差し引いても総合的に原作より遥かにマシな出来だったし原作のあの薄さで2年も放送出来たのは寧ろ評価に値するよ。それに暗いのは終盤の一時的に味方死にまくり展開だけで結末は原作と同じだよ
スクイズはアニメの方が好きだわ
ゲームはなんかどれもオチが唐突過ぎたし、グロやり過ぎて逆にギャグっぽくなってた
それなら仕方ないとあっさり割り切るウルキオラ
呂布関連のアニオリキャラの韋駄天小僧とかは要らなかったと思うけど
アニメ自体良かったがスノウだけ完全消滅させたのは解せなかった
そういえば青鬼のジョルジュ早乙女はアニオリキャラだったな
結構出番多いのに叩かれてるのを見た事ないしアニオリとしては良キャラよな
ブルマ達は必死に説得して悟空、ベジータと何故かピッコロにまで取らせてたけど、絶対必要ない物だろと思ったら後にGTでベジータが娘乗せて車運転してて免許持ちの設定生きてたのは笑った
ありがとう
放映から15年以上を経た今でも、あれを上回る原作改変アニメは無いんじゃないかと思えるレベル
遊戯王は原作でも初期の海馬とモクバはほぼ別人だし
カタパルトタートルの件は原作のパンドラ戦でもどの口が言ってんだ案件だったし
アニオリだから話が浮いてるってわけでもないからなあ
ガッシュはそもそも原作とアニメでキャラの色が違うのが結構いた
あずまんが大王はかおりんの出番増やすために木村がかおりん好きにされすぎた
ぱにぽにはむしろ原作通りの箇所を探す方が難しいレベル
原作者がやるなら自分でやってんだからええねん
原作関わってない所でそういう事するのがダメだって話よ
ドーマ編普通に話浮いてるぞ
ダカーポのアニオリは小恋関連が一番酷かったわ
悪い時の花田脚本全開だし
有名所だとバーダックみたいな感じで
レイアースだったかな、重要キャラをアニオリで勝手に殺したのは
それ以降、事細かに監修してダメ出しするようになったらしい
あの頃だとBLACK CATも全然違ったな
トレインがまだスヴェンと出会う前からのスタートだし邪馬台幻想記混ざってるし超電磁砲も無くなってクリードも別物になりラストにエデン編でオリジナルエンド
オリキャラを強引にレギュラーにする謎文化があったな
旧アニメは良くも悪くも子供向けアニメって感じでわかりやすくなってるから好き
原作も原作であれで固定ファンはついてるけど、それはそれとしてあの展開は打ち切りエンドだから万人には受け入れられなかったって話だからな
記憶編も変な変え方ばかりしてて嫌だったわ
だからこそ映画遊戯王DSODが映えるんよな
ちょくちょく
播戸戦の滝が試合中逃げ出したりアニオリの成績不振でクビにされた播戸監督でてきたり
モン太が本庄のグローブ意気投合した一休に軽くあげた挙げ句一休がそのグローブ特に理由なく川に捨てるし
王城戦で十文字が過去に猪狩にボコボコにされたことにしてビビった後いきなり父親応援に来てありきたりな親子仲直りして再起したり
関東大会王城戦の初タッチダウンがセナとモン太の恋人繋ぎからの竜巻になって王城選手達ぶっ飛ばしたりとにかく一昔前のクサイ改変が多かった
夕方の方のラストの連中は劇場版の敵の使い回しなんだよね
おまけに、事故死したはずの親父まで復活させるとは、流石に読めなかったよ...(おかげで、クライマックスでの主人公の存在感がめっちゃ薄くなってる)
スノウの分を差し引いてもって…
原作では普通に助かるメインヒロインしなせてそこ抜きに語るとか無茶苦茶な擁護だなオイw
アニスタはドロシー派だったから死なせた説
ドロシー結構優遇されていたし
ヒル魔にど素人のロンブーを声優に起用したり、悪い所詰め合わせセットって感じだったな
なんであんな改変する必要あったんだ
アニメでやっていいことじゃないww
西部戦でムサシ戻らず俺たちは心で繋がってるから大丈夫とかもやってたな
担任のハナ先生イイよね。
へなちょこぶりがイイよね。
野生のクマに負けるのとかイイよね。
原作は死んで生き返ると巫力増して強くなるとかやり出したあたりからグダグダになっていったから
その前に無理やりハオ倒して締めたのはむしろ英断だったと思う
スピリットオブファイアに合わせてでっかくなった阿弥陀丸もインパクトあったしな
アニメスタッフが一番困るのは原作の◯巻までやってねらしいね
それは無茶やろという先まで言われるとどこ削除すれば良いんだで悩みまくる
リゼロは1期も2期も凄い上手いことやってるな
流石に5章は厳しい気もするから3期あるなら6章迄ぶち抜きしそうな気がする、分割で
ゲームが先に出たのは知ってるけどさ