1: 2023/01/18 23:09:44
4: 2023/01/18 23:14:13
有用なのか未だにわからないパーツ
33: 2023/01/18 23:38:36
>4
ガチガチのおっさん趣味の世界になって久しいのにまだ白黒付いてないのか
底なしの世界なんだな
ガチガチのおっさん趣味の世界になって久しいのにまだ白黒付いてないのか
底なしの世界なんだな
41: 2023/01/18 23:49:07
>4
効果以前に組み立て式なせいでホイールの芯が出ないことが論外
効果以前に組み立て式なせいでホイールの芯が出ないことが論外
5: 2023/01/18 23:16:14
子供の頃これと水色のスポンジタイヤのセットがめっちゃ好きだった
6: 2023/01/18 23:17:07
8: 2023/01/18 23:17:15
12: 2023/01/18 23:18:49
>8
欲しいのにもうずっと売ってない
欲しいのにもうずっと売ってない
15: 2023/01/18 23:24:07
>8
トルクチューンの相性が最高だった気がする
FMシャーシメインにしてる時に世話になった
トルクチューンの相性が最高だった気がする
FMシャーシメインにしてる時に世話になった
11: 2023/01/18 23:18:32
おっさんだから黄色いのしか買ったことない
13: 2023/01/18 23:21:13
青い大径が大好き、これきっかけにエンケイのCPSⅡ買った
14: 2023/01/18 23:23:21
前輪にだけワンウェイ履かせて後輪はノーマルタイヤにしてたわ
スピード維持しながらカーブが上手くいく
スピード維持しながらカーブが上手くいく
16: 2023/01/18 23:27:20
前輪後輪で径の違うワンウェイ使ったら二駆になる…?
20: 2023/01/18 23:33:01
>16
前輪をわずかに小径にしてストレートで二駆コーナーで四駆というセッティングは一時ブームの頃からあった
実際には車体が前傾することによるローラーのダウンスラストが得られる効果の方が大きかったかもしれない
前輪をわずかに小径にしてストレートで二駆コーナーで四駆というセッティングは一時ブームの頃からあった
実際には車体が前傾することによるローラーのダウンスラストが得られる効果の方が大きかったかもしれない
17: 2023/01/18 23:28:48
逆に取り付けて空転
18: 2023/01/18 23:30:21
俺のときは黄色だった
19: 2023/01/18 23:31:42
正直デザインがリアルよりなのが好き
何故か純正ホイールはリアルっぽさがない
何故か純正ホイールはリアルっぽさがない
38: 2023/01/18 23:43:43
21: 2023/01/18 23:33:10
前輪小径ワンウェイ後輪中径ノーマルが面白かったな
全体に角度がつくからローラーもブレーキも面倒だった
ジャンプは低いけれど速度が出ないせいかブレーキが効いているのかわからん
全体に角度がつくからローラーもブレーキも面倒だった
ジャンプは低いけれど速度が出ないせいかブレーキが効いているのかわからん
23: 2023/01/18 23:34:25
ブーム全盛期の頃の優勝マシンに前輪後輪混ぜてるのがいた気もするし
効果あったんじゃねぇかな
効果あったんじゃねぇかな
24: 2023/01/18 23:34:38
今の公式レースでワンウェイホイールしているヤツ見た事ない
25: 2023/01/18 23:35:02
六角ベアリングと丸形ベアリングとかもありましたね…
26: 2023/01/18 23:35:17
29: 2023/01/18 23:36:43
ホイール自体でウエイト稼げるから前輪だけワンウェイにしてた
31: 2023/01/18 23:37:57
ギアのトラブルが減るとこは優秀
35: 2023/01/18 23:41:04
今はもう紫と青い大径売ってないね、青いのはガンメタで出ているけど俺は青が好き
36: 2023/01/18 23:41:09
ワンウェイホイールを巨大ローラーにしてた人いたな
デジタルや段差があるコーナーでもそんなに遅くなってなかった
デジタルや段差があるコーナーでもそんなに遅くなってなかった
37: 2023/01/18 23:42:30
ミニ四駆自体が軽すぎてパーツにこだわる意味薄いんだよね
40: 2023/01/18 23:47:44
サスペンションみたいな機構を組み込んだマシンで、衝撃をサスペンションとタイヤの空転で受け流す目的でワンウェイホイールが採用されることはあった
43: 2023/01/18 23:51:17
ミニ四駆にデフ機構を組み込んでた人いたけど、そこまでやればワンウェイホイールも効果あるのかも
46: 2023/01/19 00:13:37
>43
理論上は回転差を相殺するデフより外輪が空転するワンウェイの方が速く走れるんだよね
前後ともワンウェイというセッティングはバックする必要が無いミニ四駆ならではなんだよな
理論上は回転差を相殺するデフより外輪が空転するワンウェイの方が速く走れるんだよね
前後ともワンウェイというセッティングはバックする必要が無いミニ四駆ならではなんだよな
45: 2023/01/19 00:03:12
ワンウェイとステアリングシステムは何とかしようとして何個も買ったなー
ステアリングに付属してる長いシャフトが家にたくさんある
精度は凄く良いよ
ステアリングに付属してる長いシャフトが家にたくさんある
精度は凄く良いよ
47: 2023/01/19 00:39:02
最近のミニ四駆はかっとばないしボディパカパカするってきいておじさんびっくりだよ
50: 2023/01/19 01:20:26
自転車のノリで左右逆に履いてたパーツ
52: 2023/01/19 01:26:51
中が扇風機の羽のようなホイールがあった気がする
車体の下の空気を吸い出すようなやつ
車体の下の空気を吸い出すようなやつ
54: 2023/01/19 01:37:59
スポンジタイヤのようなグリップ力のあるタイヤと併用すると悪くはないのだが明確なメリットがあるかと問われると…
55: 2023/01/19 01:40:28
56: 2023/01/19 01:41:13
まぁミニ四駆みたいなサイズだと理屈上は有効なはずの構造が全く無意味って例ばかりでなぁ…
59: 2023/01/19 06:15:19
逆に履かせて空転させる
61: 2023/01/19 08:15:13
モーターに貼るヒートシンクみたいなのもほぼ効果ないんだっけ
62: 2023/01/19 08:21:41
モーターに両面テープで貼るからね
63: 2023/01/19 08:35:58
懐かしいな
オレンジのワイドワンウェイやローハイトとか400円だか600円もするのに
結構買ったな
オレンジのワイドワンウェイやローハイトとか400円だか600円もするのに
結構買ったな
32: 2023/01/18 23:38:04
効果があるかどうかはともかく浪漫はあった
News
コメント
俺がやってた時にあればなぁ
ノーマルホイールだと何か足んねえよなあ?って気分になる
ただでさえ軽いのに遠心力で内側荷重なんて掛かってなさそうだし
同人大人気だったスポンジタイヤもついてたし…
従来の用途通りではなかったが
必死で削ったりしたのも本当は無駄な努力だったのか…
でも頑張ってノーマルだった機体が自分だけの一台になって満足感はあったろ?それは決して無駄なんかじゃないよ。
ちなみにラジコンでもFワンウェイは消えました
もう電池残量節約して走る時代じゃなくなったって理由で
登場マシンがレッツアンドゴーのフルカウル限定でバギータイプ一台もいなかったから
そもそも大径ホイールがあの紫ワンウェイしかなかった
軽くしたいならポリカボディ使ったほうが全然軽い
ガチ勢に笑われるのはもう慣れたぜ
ギミック自体は効果あるんだけどそのギミックを搭載したことによる重量増加のデメリットの方が大きいってオチになりがち
ガキの頃は簡単に買えないから玩具屋で見て満足してたが