1: 2023/01/07 15:28:29
2: 2023/01/07 15:30:33
レンジャーストライクは人気あったと思うがいきなり終わったな
28: 2023/01/07 16:13:43
>2
もう少し続いてればゴーカイジャーで盛り上がれそうだったんだがな…
残念ながらその直前で終わってしまった
もう少し続いてればゴーカイジャーで盛り上がれそうだったんだがな…
残念ながらその直前で終わってしまった
86: 2023/01/07 16:58:46
>28
なんかガンバライドとかゲーセン系に本腰入れるから…
みたいな理由を聞いた覚えがまあ真偽はわからんが
なんかガンバライドとかゲーセン系に本腰入れるから…
みたいな理由を聞いた覚えがまあ真偽はわからんが
5: 2023/01/07 15:35:12
6: 2023/01/07 15:36:36
17: 2023/01/07 15:55:36
>6
お前実は稼働店舗まだ存在するんよ
お前実は稼働店舗まだ存在するんよ
18: 2023/01/07 15:57:13
>17
筐体長生きしてるとこまだあるんだ
筐体長生きしてるとこまだあるんだ
20: 2023/01/07 16:04:56
7: 2023/01/07 15:36:37
8: 2023/01/07 15:36:46
まだ遊ばれてる物ってあるんだろうか
バンダイ版遊戯王みたいに
バンダイ版遊戯王みたいに
9: 2023/01/07 15:37:37
>8
ガンダムウォー
ネグザじゃない無印版の方
ガンダムウォー
ネグザじゃない無印版の方
11: 2023/01/07 15:39:41
ダムウォーって書こうとしたら書かれてた
未だに強カードが高値で取引されてるよね
未だに強カードが高値で取引されてるよね
13: 2023/01/07 15:44:15
バンダイ版遊戯王がまだ遊ばれてるって初耳
ルール大雑把すぎて飽きない?
ルール大雑把すぎて飽きない?
58: 2023/01/07 16:40:48
>13
そもそも正確なルール把握してる奴がどれほどいるのか
カード片隅の記述読み取って推察するしかないのに
そもそも正確なルール把握してる奴がどれほどいるのか
カード片隅の記述読み取って推察するしかないのに
65: 2023/01/07 16:44:59
>58
ルールは正直めちゃくちゃ簡単
①モンスターをお互いにセットして同時タイミングで表にする
②攻撃力と守備力を見比べて攻撃力が高ければ勝ち、倒した相手モンスターの星が自分の特典になる
③デッキから一枚ドローする
これを山札が無くなるまで繰り返すだけ
ルールは正直めちゃくちゃ簡単
①モンスターをお互いにセットして同時タイミングで表にする
②攻撃力と守備力を見比べて攻撃力が高ければ勝ち、倒した相手モンスターの星が自分の特典になる
③デッキから一枚ドローする
これを山札が無くなるまで繰り返すだけ
10: 2023/01/07 15:38:31
15: 2023/01/07 15:51:29
>10
人気はあったがそれ以上にコストがかかりすぎたと聞いた
人気はあったがそれ以上にコストがかかりすぎたと聞いた
22: 2023/01/07 16:06:18
>15
明らかに贅沢な作りしてたからな
コストに対して成長性が見込めないから損切り的にサ終
明らかに贅沢な作りしてたからな
コストに対して成長性が見込めないから損切り的にサ終
14: 2023/01/07 15:48:01
妖精伝承…
確かメインストーリーに2015年に何か起こるってあったな
終わったのはそれ以前だが
確かメインストーリーに2015年に何か起こるってあったな
終わったのはそれ以前だが
19: 2023/01/07 15:59:51
>14
アクエリアンエイジもやってたけど妖伝は無色で使えるのがカードパワー強くてなぁ
ミストラルージュってのもあったなぁ
3弾くらいまで出て終わった気がする
アクエリアンエイジもやってたけど妖伝は無色で使えるのがカードパワー強くてなぁ
ミストラルージュってのもあったなぁ
3弾くらいまで出て終わった気がする
25: 2023/01/07 16:11:46
>19
妖精伝承はカートンレアって概念を最初に教えてくれたTCGだった
それが3積みしたくなるカードだったんだから凄い
妖精伝承はカートンレアって概念を最初に教えてくれたTCGだった
それが3積みしたくなるカードだったんだから凄い
21: 2023/01/07 16:05:25
LOVとか今でもたまに見ると欲しくなる
23: 2023/01/07 16:07:36
LoVは女の子可愛いだけじゃなくてクリーチャーデザインしっかりカッコいいのもいいんだよね
ゲームとしてはRe2の頃が一番好きだった
ゲームとしてはRe2の頃が一番好きだった
40: 2023/01/07 16:20:37
>23
サイトと連動したPRカードとかコンプしたかったな…
サイトと連動したPRカードとかコンプしたかったな…
24: 2023/01/07 16:08:54
DCGがシャドバベースに作ろうと思うと結構維持コストバカにならんよね
26: 2023/01/07 16:11:59
29: 2023/01/07 16:14:03
>26
なっつ
アプリの会社がいつまでもアプリ作れなくて胎内で死んだんだっけ
なっつ
アプリの会社がいつまでもアプリ作れなくて胎内で死んだんだっけ
30: 2023/01/07 16:14:19
43: 2023/01/07 16:22:53
>30
ウォーブレが亡くなって悲しんでた所に来てハマったもう少しやりたかった
ウォーブレが亡くなって悲しんでた所に来てハマったもう少しやりたかった
32: 2023/01/07 16:14:34
アヴァロンの鍵好き
36: 2023/01/07 16:16:49
>32
1.00~1.03の排出率含めて一番バランスの悪い時にやりまくってたよ…
地元のここでランクインしちゃったら人としてアウトって強者が揃うゲーセンでランク入りしたりした
1.00~1.03の排出率含めて一番バランスの悪い時にやりまくってたよ…
地元のここでランクインしちゃったら人としてアウトって強者が揃うゲーセンでランク入りしたりした
315: 2023/01/07 18:38:44
>36
俺は弐になってやったから面白かったな
読み合い楽しかった
俺は弐になってやったから面白かったな
読み合い楽しかった
323: 2023/01/07 18:40:47
>315
言ってしまうと最初から弐のバランスで出せてればゲーム自体の寿命はもっと伸びてた所はあると思う…
それだけ1.00~1.03はヤバかった
言ってしまうと最初から弐のバランスで出せてればゲーム自体の寿命はもっと伸びてた所はあると思う…
それだけ1.00~1.03はヤバかった
42: 2023/01/07 16:21:54
>32
ATCGの鬼排出率とプレイ料金にビビってた学生時代
ATCGの鬼排出率とプレイ料金にビビってた学生時代
44: 2023/01/07 16:23:47
>42
戦闘民族がプレイしてると500円が即溶ける地獄の様なゲームでもあった
戦闘民族がプレイしてると500円が即溶ける地獄の様なゲームでもあった
33: 2023/01/07 16:14:47
37: 2023/01/07 16:17:42
発売直前にルール(というか解釈)変わって体験会が無為になって体験会NEOを開催して
生まれた途端死んだ(生まれられる状態じゃないことが発覚した)レベル・ネオとか
あります
生まれた途端死んだ(生まれられる状態じゃないことが発覚した)レベル・ネオとか
あります
41: 2023/01/07 16:21:13
D-0とプロレボ良かったよ
後継作品であるZ/Xが長く続いてくれてるようで
後継作品であるZ/Xが長く続いてくれてるようで
52: 2023/01/07 16:34:55
>41
D-0は開幕賞金制を敷いてなければまた違った未来があった気がしないでもないけど埋もれてただろうし多分気のせいなんだろうな
D-0は開幕賞金制を敷いてなければまた違った未来があった気がしないでもないけど埋もれてただろうし多分気のせいなんだろうな
64: 2023/01/07 16:44:01
>52
プレイヤーと一部ショップのモラル的な問題もあったし時代が悪かったな
プレイヤーと一部ショップのモラル的な問題もあったし時代が悪かったな
73: 2023/01/07 16:50:32
>64
ゲーセンのも店員のレア抜きやボックス横流しとか凄かったもんなぁ
ゲーセンのも店員のレア抜きやボックス横流しとか凄かったもんなぁ
45: 2023/01/07 16:24:01
46: 2023/01/07 16:27:16
57: 2023/01/07 16:40:44
>46
最終的に引きこもりが強くてゲーム崩壊していたような記憶が…
最終的に引きこもりが強くてゲーム崩壊していたような記憶が…
48: 2023/01/07 16:28:16
171: 2023/01/07 17:44:31
>48
ゾンビゼロでウィングデッキ遊んでるのが一番楽しかった思い出
ゾンビゼロでウィングデッキ遊んでるのが一番楽しかった思い出
50: 2023/01/07 16:31:56
54: 2023/01/07 16:37:37
>50
ベースボールコレクションは来月でサ終です…
ベースボールコレクションは来月でサ終です…
60: 2023/01/07 16:41:52
>54
あの設置台数じゃまぁねぇ
プロスピのグランプリをもうちょいこっちに寄せてくれたらあっちでずっとやれるんだが
あの設置台数じゃまぁねぇ
プロスピのグランプリをもうちょいこっちに寄せてくれたらあっちでずっとやれるんだが
51: 2023/01/07 16:34:37
ゼノンザードは初期しか遊んでないけど黄色が異様に強かった
2回攻撃する変な龍とかコスト踏み倒して出てくるグリフォンとか色々おかしなカードがあった
2回攻撃する変な龍とかコスト踏み倒して出てくるグリフォンとか色々おかしなカードがあった
75: 2023/01/07 16:53:57
>51
黄色の除去がバウンスだから破壊前提で立ち回る紫はどうしようもなかったな
黄色の除去がバウンスだから破壊前提で立ち回る紫はどうしようもなかったな
53: 2023/01/07 16:37:14
61: 2023/01/07 16:42:24
106: 2023/01/07 17:08:40
>61
ヤマダに行くと未だにこれが定価で売ってて哀愁を感じてしまう
ヤマダに行くと未だにこれが定価で売ってて哀愁を感じてしまう
70: 2023/01/07 16:48:07
71: 2023/01/07 16:49:07
ガンダムウォーやクルセイドに限らんけどこれが終わるとスリーブ出なくなるのがキッツい
ギアスだけは数年に1度でなんかしら出るけど
ギアスだけは数年に1度でなんかしら出るけど
89: 2023/01/07 17:01:07
サ終した美少女TCGとか捨て値で買い集めたくなるけど案外売ってない
91: 2023/01/07 17:02:25
92: 2023/01/07 17:02:42
駿河屋でも買取つかないとなると燃えるゴミに出しちゃうからね
93: 2023/01/07 17:03:10
テニプリのTCGとかコレクター価格でえらいことになってそうなんだがどうなんだろ
117: 2023/01/07 17:12:12
>93
値段が付いてるからどうかは知らないけど印刷形態が初期遊戯王と同様なのでとにかく美品が無いってのはあると思う
値段が付いてるからどうかは知らないけど印刷形態が初期遊戯王と同様なのでとにかく美品が無いってのはあると思う
95: 2023/01/07 17:04:20
ガンバライジングになってからやってないけど10年は長く続いたなと思った
新作でもカードは引き続き使えるみたいだし
新作でもカードは引き続き使えるみたいだし
96: 2023/01/07 17:04:29
97: 2023/01/07 17:05:50
102: 2023/01/07 17:07:00
>97
GBA版に大会レシピ載ってるけどオープンクラスは本当に同じようなデッキ構成してるよ
GBA版に大会レシピ載ってるけどオープンクラスは本当に同じようなデッキ構成してるよ
123: 2023/01/07 17:14:33
>102
再現性が高すぎてカードゲームではなく詰将棋に近いと当時から言われてたね
再現性が高すぎてカードゲームではなく詰将棋に近いと当時から言われてたね
139: 2023/01/07 17:28:51
>123
デッキのランダム性が排除されるってそれだけで普通のTCGとはまるで別ゲーだしな
デッキのランダム性が排除されるってそれだけで普通のTCGとはまるで別ゲーだしな
98: 2023/01/07 17:06:07
プレバンで再販する真女神転生のTCGはちゃんとデッキ作れるなら欲しい
当時は地方で全然入荷するような店が無かったから憧れなんだ…
当時は地方で全然入荷するような店が無かったから憧れなんだ…
99: 2023/01/07 17:06:27
113: 2023/01/07 17:10:47
>99
デビチルの方復活してほしかった
デビチルの方復活してほしかった
174: 2023/01/07 17:45:43
>99
復活と言うか印刷数が極端に少ない最終弾を丸ごと再録&ちょっとおまけつけたものだけで
もとから集めてるけど最終弾だけ持ってないコレクター向け救済みたい
20年経ってるけど
復活と言うか印刷数が極端に少ない最終弾を丸ごと再録&ちょっとおまけつけたものだけで
もとから集めてるけど最終弾だけ持ってないコレクター向け救済みたい
20年経ってるけど
100: 2023/01/07 17:06:33
TCGもグローバリズムの波に飲まれてるから00年代のようなIP使ったタイトルの乱立は中々起きないだろうと思う
228: 2023/01/07 18:05:01
>100
アメリカですら紙のTCGmtg以外滅全滅したよ……
かと言ってハースやシャドバとかDCGもすっかり古参だけで回してて過疎だし
アメリカですら紙のTCGmtg以外滅全滅したよ……
かと言ってハースやシャドバとかDCGもすっかり古参だけで回してて過疎だし
248: 2023/01/07 18:12:33
>228
アメリカ発ってことならまぁ元々そんなに弾無かったんじゃんない?
アメリカではやってるTCGって意味ならポケカとか遊戯王はまだまだ順調でしょ
ポケカなんて転売熱加熱しすぎて実店舗で暴動まで起きてるんだから
アメリカ発ってことならまぁ元々そんなに弾無かったんじゃんない?
アメリカではやってるTCGって意味ならポケカとか遊戯王はまだまだ順調でしょ
ポケカなんて転売熱加熱しすぎて実店舗で暴動まで起きてるんだから
101: 2023/01/07 17:06:46
118: 2023/01/07 17:12:33
>101
アキバ来れば定価で箱で買えるぞ
アキバ来れば定価で箱で買えるぞ
103: 2023/01/07 17:07:16
最近過去作カードゲームの復刻限定販売とか割とあるし今年アニメ20周年だしガッシュTCGのセットプレバンとか出ないかな
新規でクリア編のカード入れるとかで
新規でクリア編のカード入れるとかで
111: 2023/01/07 17:10:32
>103
最近のプレバンでTCG復刻の流れからしてあると思う
最近のプレバンでTCG復刻の流れからしてあると思う
107: 2023/01/07 17:08:59
108: 2023/01/07 17:09:15
112: 2023/01/07 17:10:45
>108
中学生の頃めちゃくちゃハマったけど皆遊戯王に夢中でやってるのが俺しかいなかった…
中学生の頃めちゃくちゃハマったけど皆遊戯王に夢中でやってるのが俺しかいなかった…
109: 2023/01/07 17:09:31
115: 2023/01/07 17:11:08
116: 2023/01/07 17:11:11
119: 2023/01/07 17:13:41
>116
クエDだっけ?懐かしいな
クエDだっけ?懐かしいな
120: 2023/01/07 17:14:10
>119
クエDは家庭用に出して欲しかった
クエDは家庭用に出して欲しかった
121: 2023/01/07 17:14:21
>116
面白かったよなぁ
後継作品がなぜかシャイニングフォースシリーズだし微妙だったのが
面白かったよなぁ
後継作品がなぜかシャイニングフォースシリーズだし微妙だったのが
127: 2023/01/07 17:18:14
>121
装備したエフェクトとステ表記でGPと編制時間が減る鬼仕様
装備したエフェクトとステ表記でGPと編制時間が減る鬼仕様
122: 2023/01/07 17:14:24
147: 2023/01/07 17:33:25
>122
ベイブレードをカードで遊びたいかというと…
なんでもTCG出してた頃の産物だな
ベイブレードをカードで遊びたいかというと…
なんでもTCG出してた頃の産物だな
151: 2023/01/07 17:35:14
>147
商品化のないアニメのモブのベイなんかもカード化されてたから
コロコロアニメは設定資料集とか出ないから貴重な資料
商品化のないアニメのモブのベイなんかもカード化されてたから
コロコロアニメは設定資料集とか出ないから貴重な資料
124: 2023/01/07 17:16:59
126: 2023/01/07 17:18:00
ゾイドの奴はPSゲームで出るくらいには人気あったけどリニューアル版とスクランブルの方は全然話聞かない
131: 2023/01/07 17:19:54
>126
PSあるけど2弾まで収録レベルのカードの少なさと1試合の長さでキツイぞ
スクランブルは本当に見ない買えたらやりたい
PSあるけど2弾まで収録レベルのカードの少なさと1試合の長さでキツイぞ
スクランブルは本当に見ない買えたらやりたい
129: 2023/01/07 17:19:15
ジャンプ系統はドラゴンボールもナルトもカードゲームは続かなかったよな
ワンピも今のが時期的なバブルではあるけど長く続くかと言われればちょっと疑問
ワンピも今のが時期的なバブルではあるけど長く続くかと言われればちょっと疑問
133: 2023/01/07 17:21:20
>129
その辺辺りだとムシキングブームの煽りで増えたDCDが強かったけど今でも続いてるのドラゴンボールだけだな
その辺辺りだとムシキングブームの煽りで増えたDCDが強かったけど今でも続いてるのドラゴンボールだけだな
137: 2023/01/07 17:26:57
>129
ドラゴンボールもナルトも最初の奴は5年はやってたみたいだから続いた方では
ドラゴンボールもナルトも最初の奴は5年はやってたみたいだから続いた方では
130: 2023/01/07 17:19:16
ガッシュのカードは集めるだけで実際プレイした事ないけど細川とドンポッチョが強かったってのはよく聞く
135: 2023/01/07 17:24:39
ベイブレードにしろコロッケにしろカードにシールを貼るシステム今からやるのキツイんだよなって
136: 2023/01/07 17:26:10
144: 2023/01/07 17:31:08
>136
気軽にタイマンで殴り合いしてれば良かった頃のRe2までは良かったが3はチーム戦でギスギスするようになったからやめちまった
気軽にタイマンで殴り合いしてれば良かった頃のRe2までは良かったが3はチーム戦でギスギスするようになったからやめちまった
152: 2023/01/07 17:36:05
>136
LoVはなんだかんだで最後までやってたけど1からRe3まで本当にコラボが豊富だったなって思う
プロデューサー追い出した4からコラボ糞ショボになったからなんだかんだ仕事してたんだなぁ
LoVはなんだかんだで最後までやってたけど1からRe3まで本当にコラボが豊富だったなって思う
プロデューサー追い出した4からコラボ糞ショボになったからなんだかんだ仕事してたんだなぁ
165: 2023/01/07 17:43:13
>152
万代書店でショーケースに並んだカードを見るのが好きだったよ
万代書店でショーケースに並んだカードを見るのが好きだったよ
153: 2023/01/07 17:36:30
アイシールド21は粗製乱造の中ではまだTCG向いてそうな題材だった
155: 2023/01/07 17:37:33
あれプレバンで復刻してほしいな!
ってなるヤツ半分ぐらいコナミ製
ってなるヤツ半分ぐらいコナミ製
158: 2023/01/07 17:38:52
161: 2023/01/07 17:40:51
176: 2023/01/07 17:47:01
ガンダムウォー眠らせておくのは勿体ないな
いや良い思い出にしておくべきか
いや良い思い出にしておくべきか
184: 2023/01/07 17:48:56
185: 2023/01/07 17:50:09
>176
ちゃんとあそぼうとするなら制限レギュレーション決めればなんとか
ただ今からACEだのヴァリュアブル揃えるとたけぇぞ
ちゃんとあそぼうとするなら制限レギュレーション決めればなんとか
ただ今からACEだのヴァリュアブル揃えるとたけぇぞ
177: 2023/01/07 17:47:06
178: 2023/01/07 17:47:13
227: 2023/01/07 18:04:35
>178
サイバーワンだっけ
1弾はカードも買ってプレイしてたが
サイバーワンだっけ
1弾はカードも買ってプレイしてたが
253: 2023/01/07 18:14:19
>227
カード買う手段が食玩ってかなりキてた販売手段だった記憶がある
けど無料でもらえて一定期間しか使えないカードでもそこそこ遊べたから好きだったな
デッキ構築が全てのゲームだった対戦はオートだし
カード買う手段が食玩ってかなりキてた販売手段だった記憶がある
けど無料でもらえて一定期間しか使えないカードでもそこそこ遊べたから好きだったな
デッキ構築が全てのゲームだった対戦はオートだし
191: 2023/01/07 17:51:45
196: 2023/01/07 17:53:18
199: 2023/01/07 17:54:34
>196
当時は遊び方もルールもよくわからなくてコレクションだけだった
当時は遊び方もルールもよくわからなくてコレクションだけだった
278: 2023/01/07 18:26:55
>199
俺も友達同士で集めてたけど何するゲームかすらわかってなかったな
俺も友達同士で集めてたけど何するゲームかすらわかってなかったな
219: 2023/01/07 18:02:06
224: 2023/01/07 18:03:43
2000年代初頭のあの狂乱のトレカブームは何だったのか
242: 2023/01/07 18:09:38
247: 2023/01/07 18:12:00
252: 2023/01/07 18:13:57
>247
まあドラゴンボールはヒーローズで頑張ってるし
まあドラゴンボールはヒーローズで頑張ってるし
255: 2023/01/07 18:14:45
>252
ヒーローズがブームになっても普通のカードゲームやってたねICチップ入れてたの
ヒーローズがブームになっても普通のカードゲームやってたねICチップ入れてたの
249: 2023/01/07 18:12:50
250: 2023/01/07 18:12:52
ランブリングエンジェルとかいう…
256: 2023/01/07 18:15:09
261: 2023/01/07 18:18:02
>250
ティーアイ東京が出してたTCGの中では長続きしたしマトモに遊べた方だよ
KanonTCGとAIRTCGは先行1キル出来ないとデッキではなかったからな…
ティーアイ東京が出してたTCGの中では長続きしたしマトモに遊べた方だよ
KanonTCGとAIRTCGは先行1キル出来ないとデッキではなかったからな…
260: 2023/01/07 18:17:41
309: 2023/01/07 18:37:44
>260
今でもバンダイ版のレッドアイズが一番だと思ってる
今でもバンダイ版のレッドアイズが一番だと思ってる
275: 2023/01/07 18:25:14
276: 2023/01/07 18:26:36
>275
アニメもやってたし当時のTCGでは割と売られてた方だと思う
アニメもやってたし当時のTCGでは割と売られてた方だと思う
279: 2023/01/07 18:27:40
>275
キャイ~ンが宣伝してたな
キャイ~ンが宣伝してたな
284: 2023/01/07 18:29:14
288: 2023/01/07 18:31:00
>284
シール貼るとじゃなかったっけ?
最近出たタカラトミーの銀剥がしするカードゲームとごっちゃになってるのかもしれんが不可逆だった記憶が
シール貼るとじゃなかったっけ?
最近出たタカラトミーの銀剥がしするカードゲームとごっちゃになってるのかもしれんが不可逆だった記憶が
300: 2023/01/07 18:34:45
>288
シール貼っちゃうのはコレクターに抵抗持たせると考えたのかポケットつきのカードになってる
また一部のカードはシールを抜いて弱体化させる効果を持つものもある
シール貼っちゃうのはコレクターに抵抗持たせると考えたのかポケットつきのカードになってる
また一部のカードはシールを抜いて弱体化させる効果を持つものもある
310: 2023/01/07 18:37:47
>300
へーポケットついてるんだ 配慮はちゃんとされてたんだな
一枚一枚スリーブつけるような加工で金もかかってそうだね
へーポケットついてるんだ 配慮はちゃんとされてたんだな
一枚一枚スリーブつけるような加工で金もかかってそうだね
294: 2023/01/07 18:32:11
>284
子供心に両方集めろとか無茶だろと思った
子供心に両方集めろとか無茶だろと思った
290: 2023/01/07 18:31:29
293: 2023/01/07 18:32:03
>290
ずっと俺のターン!
ずっと俺のターン!
297: 2023/01/07 18:33:53
299: 2023/01/07 18:34:42
301: 2023/01/07 18:35:59
306: 2023/01/07 18:37:35
335: 2023/01/07 18:43:43
341: 2023/01/07 18:44:43
>335
一度失敗して終わったものを墓場から掘り起こしてきてもなぁ…
一度失敗して終わったものを墓場から掘り起こしてきてもなぁ…
356: 2023/01/07 18:48:27
>335
エロゲ作品をTCG化してるのにまったくエロくないんだもの…
エロゲ作品をTCG化してるのにまったくエロくないんだもの…
384: 2023/01/07 18:54:17
336: 2023/01/07 18:43:46
アクエリsaga2まではやってたな
最後のほうは白の一色に飛行機くっつけてた
最後のほうは白の一色に飛行機くっつけてた
338: 2023/01/07 18:43:57
国産でオリジナルの美少女TCGを生み出して流行らせたのがアクエリの功績だよ
344: 2023/01/07 18:45:31
アクエリって国産美少女TCGの草分けだったけど後に与えた影響があんまり無かったって言うか後が続かなかったな
男は戦う美少女より格好いいドラゴンとかメカが好きだったんだな
男は戦う美少女より格好いいドラゴンとかメカが好きだったんだな
349: 2023/01/07 18:46:43
>344
たまに華が混ざるから映えると言うか
それでも野郎追加は中々パンクなことしてたけど
たまに華が混ざるから映えると言うか
それでも野郎追加は中々パンクなことしてたけど
359: 2023/01/07 18:49:06
366: 2023/01/07 18:50:50
>359
GGF時代の井口のサインとかレアい
GGF時代の井口のサインとかレアい
372: 2023/01/07 18:51:52
>359
サイン入りはなかったが何人か持ってたわ懐かしい
サイン入りはなかったが何人か持ってたわ懐かしい
381: 2023/01/07 18:53:57
>359
佐久間まゆアクエリに参戦してたのか…
佐久間まゆアクエリに参戦してたのか…
360: 2023/01/07 18:49:11
364: 2023/01/07 18:50:12
375: 2023/01/07 18:52:24
382: 2023/01/07 18:54:13
>375
このシリーズのパックのは9割7分位の確率でデッキに入らないカードになる
残り3分位でガチデッキで使いたいカードが入ってる
このシリーズのパックのは9割7分位の確率でデッキに入らないカードになる
残り3分位でガチデッキで使いたいカードが入ってる
376: 2023/01/07 18:52:51
VジャンがいろんなTCG取り扱ってて驚く
379: 2023/01/07 18:53:33
有志がウズマジンのオンラインゲーム作ったり失敗作にも根強いファンが居る
380: 2023/01/07 18:53:53
389: 2023/01/07 18:55:20
>380
これ遊んでたけど敵側というかメタルビー玉だったかが命中悪くて使いにくかったような記憶
これ遊んでたけど敵側というかメタルビー玉だったかが命中悪くて使いにくかったような記憶
387: 2023/01/07 18:55:02
398: 2023/01/07 18:57:25
406: 2023/01/07 18:59:09
>398
神デジモンが出ずに終了したから左下の部分が一部無意味になってるカードだ
神デジモンが出ずに終了したから左下の部分が一部無意味になってるカードだ
403: 2023/01/07 18:58:46
411: 2023/01/07 19:00:39
>403
今その辺ちょっとした小遣いになるぞ
今その辺ちょっとした小遣いになるぞ
407: 2023/01/07 18:59:35
412: 2023/01/07 19:01:20
434: 2023/01/07 19:07:06
442: 2023/01/07 19:09:01
447: 2023/01/07 19:09:53
>442
ドラゴンドライブあったなぁ
カノープスが好きだったぜ
ドラゴンドライブあったなぁ
カノープスが好きだったぜ
445: 2023/01/07 19:09:38
451: 2023/01/07 19:10:53
461: 2023/01/07 19:12:18
464: 2023/01/07 19:12:23
ネギまのカードゲームはパクティオーカード目当てで買ってたな
469: 2023/01/07 19:13:50
470: 2023/01/07 19:14:04
馬王って競馬のTCGもあった
472: 2023/01/07 19:14:59
220: 2023/01/07 18:02:11
ガンダムウォー、ガッシュ、デジモンカード
ほんとバンダイには一時代めっちゃ楽しませてもらった
ほんとバンダイには一時代めっちゃ楽しませてもらった
News
コメント
満を辞しまくってタイミング逸してたけど待望のアプリ化しあこにアホなことやって死んだのほんと……
まぁそももそスマホゲームならラヴァートヒーローズの方が良かったと思うが
ひぐらし入ったりリセ御三家から1社づつ交換の新規参戦とかやってたのに何のアナウンスもなくサ終されたわ
最後に出たベストブースターみたいなのに至ってはカードリストがどこにもないから結局全種把握出来なかったし
なんなら同じブロッコリーが去年リリースしたビビッヅの方が先に死にそうまであるぞ。
COJが挙がってないな、1日1回無料でばっか遊んでた俺みたいなのが多かったんかなアレ。
赤緑混ぜたデッキであまり考えずにやってた思い出。
旧デジモンカードよりルール分からん
謎コラボの末期感がすごかったけど原作再現なかなか上手くて感心してた
生きてるって言えるかどうかはともかく一応まだやってるみたいだな
あの界隈特有の卒論とかいう現象ほんと草
ルールとか全然分からないし遊んだことはないけどFEのソフト買うと特典で入ってたから何枚か持ってる
自分が買ったことあるやつだとハリーポッターのカード
映画を見に行った帰りに物販で買った覚えがあるけど、他に持ってる友達もいなくて結局どっかにしまったまま失くしてしまった
MTGっぽい雰囲気で海外製だったと思うけどブースターパックとか出てたのかな
可能ならカードヒーローとかガンダムカードビルダーのクローンゲームとか作って欲しいわ…
mtgだとタップアンタップみたいな単語は他所だと使えない的なの聞いた気がする。システム部分はどうなのかはわからんが一回終わったゲームのクローンゲーム出すなんて酔狂なとこはないんじゃないかな
去年再販されてなかったっけ
欲しかったけど高くて諦めた記憶がある
オンリーイベで有志が新弾を頒布したりと、中々楽しそうだった
ただ、まともなデッキを組むのにもスターター2箱や3箱じゃ足りない上に、ルール自体もちゃんとテストプレイしたのか怪しいような代物
まあ粗製乱造されてた頃はこういうケースは珍しくなかったんだろうけど
ブシロード前のデザイン・TCGの形でまた復活してくれないかな。
マグナスペクトラTCGも結構好きだったけどあれはすぐ終わったなぁ
カードの質も悪かったのよね。
雷帝軍辺りからの急激なインフレは擁護できんけど
このサイトでも話題になってたね...というか、ここ見てなければマジで気付かなかった(感謝!)
ちと勿体ない
海外でしかまともに売れないから日本語版がサ終してね
ゲームとしては面白いんだけどね
無いもんは買えないからね
COJはスタミナ制になる前から遊んでたな
近くのゲーセンだと店とプレイヤー間でのカード交換用アカウントがあって
出費をおさえつつ強力なデッキを作るのに重宝したな
前に300円で買った200枚オリパに入ってたクリムゾンモードが10000円で売れてたのには驚いたが
各社色々工夫してやってんだなぁ…面白い言われてるのに終わるのは可哀想ね
Twitterすれば無課金で楽しめる斬新なカードゲームすき
他のゲームのようにMTGに近いプレースタイルで戦闘をするのではなく、デッキを作って双六レースをするという独自システム。大会開催店舗が少なすぎて数時間かけて開催店舗に遠征したのも今では良い思い出です
原作の判定勝負になりがちなバトルをよく再現してたと思う
ゲームには最後に出た第4弾が収録されてないらしいから全部入ったゲーム出てほしかったなぁ
ゲーセンのカードゲームでサ終直前にバン仕様ムラサメライガーやレイヴン仕様ブラストルタイガーなど登場させるがカラバリや設定等の当時の資料が一切見つからないやつ
プラモをその色に塗りたかったがどうにもならねぇ…
ドンキやザらスの在庫が尽きるまで何年かかるやら
キャプテン・クロ名義のカードもあるのかな?
メジャーもマイナーも網羅しててすごい
FE面白かったし売上も良かったんだが、
好調故に長続きさせるためスタン制を導入して初期カード使えなくなる
→初期カードのリメイク的なカードを新弾に出して、「これ買い直して使ってね」という暗喩
があかんかった
初期カードの値段暴落でカードショップが取り扱わなくなり、ユーザーも一度買ったカードと似たようなカード買い直せと言われた感じで人が抜けていった
あと、作品世界観毎に色分けた結果8色とかになってたんで、新作出る度に色増やすの?問題もありどっちにしろ長続きは出来なかったと思う
知名度なかったの?
箱買いした事もあるカードゲーム
だったんだけど……
バトルカードシステムがおもしろかった。コモンでもソコソコ遊べるバランスも上々。だが降霊術をなぜ刷った
トレカに懲りてたからサイファは買わなかったけど、嫁キャラだけ何枚か買った
マジカパーティは一応4弾まで出たよ
1年やったアニメもカードゲーム一切関係ない劣化妖怪ウォッチで本当にしょうもなかったけど
一応TCGのくせにカードショップでの取り扱いもないし、TCGとしての販促を行う場が異常に少なかった