1: 2022/09/24 12:06:31
2: 2022/09/24 12:06:47
シャーッ
3: 2022/09/24 12:07:44
持ってて良かったPSP
4: 2022/09/24 12:08:09
ガガガッ
20: 2022/09/24 12:14:09
>4
俺のPSPはこの後バキッってなって死んだ
俺のPSPはこの後バキッってなって死んだ
5: 2022/09/24 12:08:14
ジーッ
6: 2022/09/24 12:09:58
シャーッ
7: 2022/09/24 12:10:36
時代の敗北者
8: 2022/09/24 12:11:05
>7
モンハンがあった時点でそれはない
モンハンがあった時点でそれはない
13: 2022/09/24 12:12:08
>8
PSPは時代の覇者まであるけどUMDは敗者でいいと思う…
PSPは時代の覇者まであるけどUMDは敗者でいいと思う…
10: 2022/09/24 12:11:24
まあ当時だとこうするしかねえ
11: 2022/09/24 12:11:32
うるさいから嫌い
12: 2022/09/24 12:11:37
独自規格は当たるとデカいけど当たらない
14: 2022/09/24 12:12:50
携帯ゲーム機のソフトなんてどれも独自規格みたいなもんだろ
15: 2022/09/24 12:12:53
シャー音はまだ許すけどPSPのバネがクソでちょっとしたことでパカるのは今も許してない
16: 2022/09/24 12:13:17
マルチメディア狙ってた節もあるけど基本ゲーム用のメディアに敗北者も何もない気がする
17: 2022/09/24 12:13:25
ゲーム以外で持ってたのエヴァ2の特典だったエヴァ劇場版だけだったな…
18: 2022/09/24 12:13:35
UMDのAVが売ってた気がする
24: 2022/09/24 12:14:39
>18
お父さんが家族に隠れて車内でシコるのに需要があったとか
お父さんが家族に隠れて車内でシコるのに需要があったとか
19: 2022/09/24 12:14:00
一時期は勝者だろ
UMDだって7-8年はAVも出てたし
どうせダウンロード時代で物理メディアとかしぬし
UMDだって7-8年はAVも出てたし
どうせダウンロード時代で物理メディアとかしぬし
22: 2022/09/24 12:14:29
カリカリカリ
23: 2022/09/24 12:14:33
単一ハード用にしてはなんか色々出てたよね
28: 2022/09/24 12:15:03
>23
ダークナイトとかあの時代のやつはあらかた
ダークナイトとかあの時代のやつはあらかた
25: 2022/09/24 12:14:43
エロゲーあったな
26: 2022/09/24 12:14:57
これとかMDとか好きだったけど
まぁメモリー系の利便性には勝てんよな…
駆逐されちゃった……
まぁメモリー系の利便性には勝てんよな…
駆逐されちゃった……
27: 2022/09/24 12:15:02
未だに俺の現役のハード来たな…
29: 2022/09/24 12:15:29
ときメモガールズサイドでデートに着る服選んだあと会った男から評価されるんだけど
「その服………シャーーー………いいね」
って読み込みが入るのがなんか嫌だった
「その服………シャーーー………いいね」
って読み込みが入るのがなんか嫌だった
33: 2022/09/24 12:15:59
>29
画面が止まって明らかに後ろでなんか回ってるのが分かる奴!
画面が止まって明らかに後ろでなんか回ってるのが分かる奴!
31: 2022/09/24 12:15:43
どちらかというとこれで結構上手くいってたよね
ただロード遅いからDL版この頃から買ってたな
ただロード遅いからDL版この頃から買ってたな
32: 2022/09/24 12:15:50
いらんのだろうけどシャッターはついてた方が安心できるんじゃないかなって思った
34: 2022/09/24 12:16:27
この頃だとディスク使うしかないよね実際
30: 2022/09/24 12:15:34
シャカシャカ音がするの好きなガジェットだった
News
コメント
なかなか不安になる音だ
PSPソフトよりカスタムロボV2をプレイしてたのが長かった思い出😭
UMDビデオ・UMDミュージックっていうその枠を跳び越した汎用性を持たせようとして
失敗した、という意味では敗北者もいいとこなんじゃねーかな…
フラッシュメモリの進化や携帯ゲーム機用のメディアとしてはともかくとしても
その2つは再生機器がPSPしかない、この時点で既にBD・DVD・CDが主流でソニーしか扱わない、
ユーザー側で作成もできないと「携帯機にしちゃ高画質」以外のいい所がなさ過ぎた
PSPとポータブルDVDプレイヤーのどっちが良かったかは知らんが
価格もそう変わらなかったと記憶してる
やっぱり画期的だった
PCとネットが無かったから、PCとネットのある友達にニコ動で流行ってた動画を入れて貰ってた
その波に乗れずパッケージ版ばっか買ってたけど
最近起動したが遊んでると頻繁にゲームを終了しますかの画面に行くのがダルい。裏蓋がなんかおかしくなったんだろうがアクションやってるとその隙が命取りになるからやめた
みんな同じなんだなぁ
あの作りは中途半端に壊れる、せめて、繋ぎつなぎ目にもう少し固いツメが欲しかった
考えれば判るだろ
個体差結構あったのかな
それよりバッテリーの妊娠の方がよっぽど…
1個目はディスクの蓋が閉まらなくなって2個目はアップデート失敗して起動しなくなって(これは俺のせいだが)3台目は電池がパンパンになって結局3台買い直して一回修理することになったわ
1000の初期でかなり力を入れた持ち方しないと飛ばない
おかげで後発のPSPは蓋が手動になった
俺や。