1: 2022/06/21 20:16:15

海洋堂スレ
赤字確定・・・
世界初のガレージキットメーカーも完成品やフィギュア開発競争に乗り遅れると大変なんだな・・・
海洋堂の2022年3月期(第37期)の決算は、最終損失が2億4100万円だった。
前の期(2021年3月期)の実績は、最終損失が2億4100万円だった。
6月20日付の「官報」に掲載された「決算公告」で判明した。
4: 2022/06/21 20:20:29
昔低価格でリボルテック売ってたのが懐かしい
26: 2022/06/21 20:34:12
>4
何もかも中国の人件費高騰が悪いんだ
何もかも中国の人件費高騰が悪いんだ
27: 2022/06/21 20:35:02
>26
成長出来なかった日本が悪い
てかもう嗜好品に金かけてる余裕なんぞないよ
成長出来なかった日本が悪い
てかもう嗜好品に金かけてる余裕なんぞないよ
5: 2022/06/21 20:20:40
今は美少女プラモデルが流行ってるんだからソレにノっかれば良いと思います
得意でしょ?他所が育てて売れた企画に乗っかって我が物顔するの
得意でしょ?他所が育てて売れた企画に乗っかって我が物顔するの
7: 2022/06/21 20:21:25
>5
でも売れないと判ると光速損切りだよな…
でも売れないと判ると光速損切りだよな…
16: 2022/06/21 20:26:34
>5
変な冒険しないで庵野の腰巾着になって特撮関係の立体化だけやってればいいんじゃないかな
変な冒険しないで庵野の腰巾着になって特撮関係の立体化だけやってればいいんじゃないかな
40: 2022/06/21 20:39:59
>5
仮にやったとしても外部から人気原型師呼ばずにBOMEみたいな癖のある子飼いの原型師使って
的外れなキット出しそう
仮にやったとしても外部から人気原型師呼ばずにBOMEみたいな癖のある子飼いの原型師使って
的外れなキット出しそう
6: 2022/06/21 20:20:57
立て直すほどか?
9: 2022/06/21 20:22:32
>6
官製ファンドの資金入ってるし潰れちゃうと国民が困る
官製ファンドの資金入ってるし潰れちゃうと国民が困る
8: 2022/06/21 20:22:03
なあにワンフェス夏で巻き返しよ
12: 2022/06/21 20:24:26
まぁ現状これって言う商材が無いからイベントまで潰れると厳しいんだろうなとは思う
15: 2022/06/21 20:26:20
旗艦店がラジ館改装以後は縁遠くなって存在感が薄れた
102: 2022/06/21 21:05:36
>15
旧ラジ館の時はエスカレーターの終点降りた所で品揃えも良くて存在感あったけど
新ラジ館だと途中のフロアで品揃えも微妙で開店後に数回行っただけだな
旧ラジ館の時はエスカレーターの終点降りた所で品揃えも良くて存在感あったけど
新ラジ館だと途中のフロアで品揃えも微妙で開店後に数回行っただけだな
17: 2022/06/21 20:26:53
もうアキバの実店舗必要ない気もするけど老舗メーカーの意地なのかね
21: 2022/06/21 20:29:56
>17
買うものないもんなぁ
買うものないもんなぁ
23: 2022/06/21 20:31:58
>21
店員もやる気ないし…
店員もやる気ないし…
22: 2022/06/21 20:31:06
ずっとガチャで儲かってると思ってたわ
39: 2022/06/21 20:39:34
>22
売れりゃ儲かるんだろうけど海洋堂のガチャあんまり置いてないし
あってもそもそも要るのかと
売れりゃ儲かるんだろうけど海洋堂のガチャあんまり置いてないし
あってもそもそも要るのかと
24: 2022/06/21 20:32:36
イベント(ワンフェス)もゼネプロが作ったの貰っただけだしなぁ・・・
造形の下請けだけやっとけば良かったんじゃないの?
造形の下請けだけやっとけば良かったんじゃないの?
37: 2022/06/21 20:39:08
>24
WFの権利を委譲された直後にバンダイと揉めてBーClubの仕事貰えなくなった上に
東北新社から取得してたパトレイバーの商品化権もバンダイに取り上げられてた筈
WFの権利を委譲された直後にバンダイと揉めてBーClubの仕事貰えなくなった上に
東北新社から取得してたパトレイバーの商品化権もバンダイに取り上げられてた筈
25: 2022/06/21 20:32:54
3Dプリンタ製ガレキは成功してるのかね
マシーネンの小さいやつは面白そうだから買ったけど
マシーネンの小さいやつは面白そうだから買ったけど
30: 2022/06/21 20:36:17
今のガチャガチャ事情はネタで生きてる感じがする
海洋堂には向いてないというか
海洋堂には向いてないというか
43: 2022/06/21 20:40:56
>30
最近のガチャは超精密フィギュアなんかより
変な一発ネタや可動フィギュアと組み合わせることを
前提としたミニチュアが主流になってる気がする
最近のガチャは超精密フィギュアなんかより
変な一発ネタや可動フィギュアと組み合わせることを
前提としたミニチュアが主流になってる気がする
32: 2022/06/21 20:37:11
アッセンブルボーグが元気がなくて辛い
あと可動お馬さんでちゃんと各馬の特徴を造形した名馬シリーズ出してほしい
第一弾でゴルシなら尚の事俺によし
あと可動お馬さんでちゃんと各馬の特徴を造形した名馬シリーズ出してほしい
第一弾でゴルシなら尚の事俺によし
33: 2022/06/21 20:37:21
34: 2022/06/21 20:37:23
35: 2022/06/21 20:38:00
前にBSでやってた時にガチャはもうからないと言ってた
38: 2022/06/21 20:39:21
海洋堂公式Youtube視聴者数の伸び無さは異常
41: 2022/06/21 20:40:14
>38
公式チャンネルがあったの始めて知ったよ
公式チャンネルがあったの始めて知ったよ
44: 2022/06/21 20:41:00
>41
知ったところでわざわざ見に行かないしな
知ったところでわざわざ見に行かないしな
48: 2022/06/21 20:43:13
>44
毎月やってた頃は観てたよ
毎月やってた頃は観てたよ
49: 2022/06/21 20:43:43
>48
毎週じゃなかったのかよ・・・
毎週じゃなかったのかよ・・・
42: 2022/06/21 20:40:23
正直クオリティが…
46: 2022/06/21 20:41:46
アーカードの旦那とかスネーク出してた頃のリボルテックは好きだった
47: 2022/06/21 20:42:14
50: 2022/06/21 20:44:12
時代についていけないお爺ちゃん企業
食玩とリボで黎明期を支えて役目を終えたといえる
食玩とリボで黎明期を支えて役目を終えたといえる
55: 2022/06/21 20:46:04
>50
黎明期と言うか最盛期だったな
今はもう国内は衰退するのみだ
黎明期と言うか最盛期だったな
今はもう国内は衰退するのみだ
52: 2022/06/21 20:45:00
コロナで延期しまくってたのに耐えきれなくなって
ピーク時にオープンさせた海洋堂ホビーランドのせいじゃないの
ピーク時にオープンさせた海洋堂ホビーランドのせいじゃないの
57: 2022/06/21 20:49:22
10年ぐらい前からなんか変な路線に行っちゃって買わなくなってたんだが
まさか赤字になるほど売れてないとは思わなかった
まさか赤字になるほど売れてないとは思わなかった
58: 2022/06/21 20:49:38
モノ自体は良いんだけどどうにも商売下手な感じ
59: 2022/06/21 20:49:50
コトブキヤどころかボークスよりも弱小になりそう
73: 2022/06/21 20:53:58
>59
調べたらボークスより全然小さかった
調べたらボークスより全然小さかった
60: 2022/06/21 20:49:55
出すのがワンパターンすぎた
63: 2022/06/21 20:50:33
昔の安かった値段が記憶にありすぎて高く感じるのと単純に欲しいやつ出てないのとだなぁ
リボルテックはニッチな作品まで安くたくさん出てて楽しかった
リボルテックはニッチな作品まで安くたくさん出てて楽しかった
65: 2022/06/21 20:51:31
社長が吉本入りしたりして迷走してるな
66: 2022/06/21 20:51:55
ダンボーくらいしか記憶にないのがもう
67: 2022/06/21 20:52:32
80年代後半~90年代半ばの模型誌を読み直すと当時この状況を予想できた人は皆無だろうなと思ってしまう
コトブキヤ・ボークスはこの世の春でムサシヤ消滅海洋堂は風前の灯・・・
コトブキヤ・ボークスはこの世の春でムサシヤ消滅海洋堂は風前の灯・・・
80: 2022/06/21 20:56:20
>67
ムサシヤは死んだが別にまぁそんなもんかと…
ムサシヤは死んだが別にまぁそんなもんかと…
77: 2022/06/21 20:55:13
リボジオシリーズとかクオリティは確かに高いんだけど価格も高い
78: 2022/06/21 20:55:26
特撮リボの骸骨剣士やリボのヱヴァの頃は勢いあったんだけどなー
85: 2022/06/21 20:59:09
典型的家族経営だったからなぁ
90: 2022/06/21 21:01:20
老舗と言えば聞こえいいけど
言うてフィギュアとかもなんか古臭いイメージがある
言うてフィギュアとかもなんか古臭いイメージがある
97: 2022/06/21 21:04:07
>90
野心のある若手がドンドン出てくる業界だから
表現法もドンドン移り変わって行く
いつまでも棒立ちなボーメスタイルだとそりゃ古臭いと思われても仕方ない
野心のある若手がドンドン出てくる業界だから
表現法もドンドン移り変わって行く
いつまでも棒立ちなボーメスタイルだとそりゃ古臭いと思われても仕方ない
92: 2022/06/21 21:01:30
93: 2022/06/21 21:02:15
まあ素直に会計士の言う事聞く経営じゃないのは知ってた
99: 2022/06/21 21:04:42
ガレキ時代は原型師がいいもん作ったら売れるがまだ通用したけど
完成品では量産過程がある以上そう上手くはいかんしな
完成品では量産過程がある以上そう上手くはいかんしな
101: 2022/06/21 21:05:14
こないだテレビに出てたけど
代表がやる気ない感じだったな
時代に合わせるくらいなら店じまいでいいやくらいの
代表がやる気ない感じだったな
時代に合わせるくらいなら店じまいでいいやくらいの
103: 2022/06/21 21:05:57
やろうと思えば時流に乗れるはずなんだけどな
本人たちがやる気ないのか
本人たちがやる気ないのか
105: 2022/06/21 21:06:16
渋谷に有ったころは近かったのでよく行ってたが今思えばなんで渋谷だったんだろう
News
コメント
ラインナップの所為か
大衆に媚びろとは言わないけど、もうちょい広く売れる様な物作れよ…
ゆるキャンのプラモとかもちょっと欲しいかもって思った
売れてるものにシフトしていかないとな
山口式可動とか昔はすげぇと思ったけど流石に飽きるって
後発のfigmaにやられ、更に1度は引導渡した武装神姫の後継メガミデバイスに止めをさされた感じ
敗因は進化を止めたことだろうね、他社は更に先に行っていて完全に取り残された
なお日本人の収入は上がるどころか下がり続けている模様
薄給だったのは現地の工場を仕切ってるお偉いさんが安い賃金で仕事を引き受けていたからではあるんだけどね。
製品の価格を下げられないなら、いっそのこと高級路線で展開したら。と思ったけど、海洋堂の高級ブランドは今一訴求力に欠けるから厳しいね。
今年上がってる企業多い
円安は国内景気を良くするから
今の大衆オタク文化にアジャストしなかった時点で死に向かってるとしか言いようがなかったな
今やエヴァ以外は流行り物は辛うじてヒロアカやアメコミフィギュアを出してる程度だし、その他の怪獣やらの糞ニッチなフィギュアを売って儲かる筈もない
グッスマ「モデロイド有るよ。組み立て必要だけど」
ここまでは言うけど中国に金と技術と設備を易々と流した人間が悪い・扇動した人間が悪い(ので責任取らせよう)、とはならないのが日本人の舐められる所以