1: 2022/05/21 21:56:23
2: 2022/05/21 21:58:52
ルールがしっかりしてないか宣伝がしっかりしてないとすぐ終わるイメージ
3: 2022/05/21 22:00:49
5: 2022/05/21 22:05:22
>3
ライダーの方が売れてたっぽいしなあ…
ただ全部一纏めにした後にキチンとメタルヒーローも出し切ってくれたからよかったよ
ライダーの方が売れてたっぽいしなあ…
ただ全部一纏めにした後にキチンとメタルヒーローも出し切ってくれたからよかったよ
7: 2022/05/21 22:07:36
>5
最終弾でやっとメタル側が揃った感じだしなぁ
最終弾でやっとメタル側が揃った感じだしなぁ
12: 2022/05/21 22:10:15
>7
単独第2弾は望めなかったから揃っただけでも御の字だと思ってる
単独第2弾は望めなかったから揃っただけでも御の字だと思ってる
4: 2022/05/21 22:02:20
だいたいお知らせ来る前に辞めてるから知らない間に終わってるな
ガンウォーとかアクエリはそこそこ続いたな
ガンウォーとかアクエリはそこそこ続いたな
6: 2022/05/21 22:06:35
9: 2022/05/21 22:08:22
サ終して投げ売りしてる構築済みデッキを買ってこりゃサ終するわと納得できることが多い
10: 2022/05/21 22:09:07
11: 2022/05/21 22:09:14
14: 2022/05/21 22:13:47
ウルトラマンのTCG出ないかな
バトスピはあまり食指が向かない…
バトスピはあまり食指が向かない…
15: 2022/05/21 22:16:18
>14
バトスピはライダーばっかりなのが…
バトスピはライダーばっかりなのが…
17: 2022/05/21 22:16:54
>15
最近はウルトラマンばっかになったぞ
最近はウルトラマンばっかになったぞ
16: 2022/05/21 22:16:22
ウズマジンが有志がオンライン版作ったって知った時はアレにも熱心なファン居たんだなってなった
18: 2022/05/21 22:16:55
>16
デュエプレをベースに作ったっぽい見た目だけど凄いよねアレ
デュエプレをベースに作ったっぽい見た目だけど凄いよねアレ
20: 2022/05/21 22:21:49
ガンバライジングがもうガンバライドの倍以上の年数稼動して来年10周年になるから頑張ってるもんだなとなる
13: 2022/05/21 22:11:32
旧デジカルールはマジでわからんかった
19: 2022/05/21 22:21:01
デジモンはワンダースワンでプレイしてやっとルール把握した
21: 2022/05/21 22:22:05
デジモンカードはプレステのゲームでだけ遊んでた
けどアレはアレでルール違うんだよな…
けどアレはアレでルール違うんだよな…
22: 2022/05/21 22:24:00
23: 2022/05/21 22:25:21
>22
この手は販路狭くて失敗してるとこあるしな
サ終してもパック欲しがる人多かったし
この手は販路狭くて失敗してるとこあるしな
サ終してもパック欲しがる人多かったし
24: 2022/05/21 22:26:11
25: 2022/05/21 22:27:54
牙とか1年アニメ放送してTCG要素皆無で販路ザラスだけとか流行らせる気あんのかってなったな
29: 2022/05/21 22:37:44
>25
4月にアニメ始まったのにカード発売が7月という動きの悪さだったのもあったのか
アニメ2年目打診したのに制作に断られたという
4月にアニメ始まったのにカード発売が7月という動きの悪さだったのもあったのか
アニメ2年目打診したのに制作に断られたという
26: 2022/05/21 22:32:06
デジモンとか結構出てたな
全部消えたけど
全部消えたけど
27: 2022/05/21 22:34:07
デジモンカードは今やってるデジカが結構かなり好調な感じで良い事だ
28: 2022/05/21 22:35:55
リセは仕組みはかなり良くできてた
34: 2022/05/21 22:44:31
>28
同人のクローン(と言うかデッドコピーと言うか)は割と出てなかったっけ
同人のクローン(と言うかデッドコピーと言うか)は割と出てなかったっけ
30: 2022/05/21 22:41:13
レンストって終了したとは言え10年近くリリースされてそれまでのリソースがいっぱいあるから既存のカードだけでも充分対戦は楽しめるのでは?
32: 2022/05/21 22:43:11
>30
実際楽しんでいる人がまあまあいる
実際楽しんでいる人がまあまあいる
35: 2022/05/21 22:44:56
>30
リリースされた期間は5年だ
カードプール広くて巨大戦力でしか攻撃できないみたいなローカルルールも多いからユーザーがいればそれなりに遊べるよ
リリースされた期間は5年だ
カードプール広くて巨大戦力でしか攻撃できないみたいなローカルルールも多いからユーザーがいればそれなりに遊べるよ
31: 2022/05/21 22:41:42
デジモンやらガンダムやら何度もTCG出しては死んでる
33: 2022/05/21 22:44:05
>31
ワンピースカードゲームまた出すとは思わなかった
ワンピースカードゲームまた出すとは思わなかった
36: 2022/05/21 22:45:36
一時期なんでもTCG化されたのは何だったんだろう…
39: 2022/05/21 22:47:09
>36
ゲーム要素の無いトレカ共々刷れば刷るほど儲かるという幻想があったんだろう
ゲーム要素の無いトレカ共々刷れば刷るほど儲かるという幻想があったんだろう
40: 2022/05/21 22:47:20
>36
紙で増産安易だからグッズ化で一番楽だから?
紙で増産安易だからグッズ化で一番楽だから?
42: 2022/05/21 22:48:37
>36
今はそう言うノリはスマホゲー化に行ってる感じかな…
いやスマホゲー化ももう体力的に大手しか生き残れない時期か
今はそう言うノリはスマホゲー化に行ってる感じかな…
いやスマホゲー化ももう体力的に大手しか生き残れない時期か
47: 2022/05/21 22:52:31
>42
スマホゲー化の前身は「何でもニンテンドーDSのソフト化」の方が近い気はしなくもない
まあどうでもいい話か
スマホゲー化の前身は「何でもニンテンドーDSのソフト化」の方が近い気はしなくもない
まあどうでもいい話か
37: 2022/05/21 22:46:01
仮面ライダー龍騎の当時品カードが一応カードゲーム出来るようになってたけどカードゲームとして遊んでた人居たのかな
38: 2022/05/21 22:46:36
52: 2022/05/21 22:53:47
>38
ヴァイヤさんはスリーブもあるしスリーブなら他のカードにも使えるぞ
ヴァイヤさんはスリーブもあるしスリーブなら他のカードにも使えるぞ
60: 2022/05/21 22:57:52
41: 2022/05/21 22:48:05
古いカードは欲しくてもまず売ってないのよな
昔と違って金持ってるのに買えない
昔と違って金持ってるのに買えない
59: 2022/05/21 22:56:58
>41
買っている人が少ない
持っている人も対した価格にならないから売らない
マイナーTCGのレアカードを手に入れるのは結構大変
買っている人が少ない
持っている人も対した価格にならないから売らない
マイナーTCGのレアカードを手に入れるのは結構大変
43: 2022/05/21 22:50:07
あのドラゴンボールですらDCD以外はあまり続かなかったり
45: 2022/05/21 22:50:58
>43
というかアニメや漫画連動はそんなもん
というかアニメや漫画連動はそんなもん
44: 2022/05/21 22:50:30
単独のTCGはたまに出てはひっそり死んでるしまず流行らないよなぁ
コラボ系はヴァイス一強って感じだし
コラボ系はヴァイス一強って感じだし
46: 2022/05/21 22:52:17
>44
プレメモがひっそり12周年迎えるけど
もう半年以上ブースター出てないからこのまま息を引き取りそう…
プレメモがひっそり12周年迎えるけど
もう半年以上ブースター出てないからこのまま息を引き取りそう…
49: 2022/05/21 22:52:50
>46
それは終わったのと同意義では
それは終わったのと同意義では
51: 2022/05/21 22:53:37
>49
大会とかのサポートは続いてるからね
でも年内には畳みそうだ
大会とかのサポートは続いてるからね
でも年内には畳みそうだ
54: 2022/05/21 22:54:10
>49
宣言があるまではね
宣言があるまではね
55: 2022/05/21 22:54:32
>44
ポケカが異様なんだよな
ポケカが異様なんだよな
56: 2022/05/21 22:55:03
>54
サイレント終了するのも多かったよな昔は
サイレント終了するのも多かったよな昔は
48: 2022/05/21 22:52:50
そういやTCG専門誌って今何があるっけ
俺はゲームぎゃざがあった頃(妖精伝承とか)はよくやってたな
俺はゲームぎゃざがあった頃(妖精伝承とか)はよくやってたな
50: 2022/05/21 22:53:15
>48
カードジャパンだったかゲームジャパンだったか
カードジャパンだったかゲームジャパンだったか
57: 2022/05/21 22:55:33
バトスピもたまにしかアニメやらなくなったのによく続くよなって
コラボが強いのか
コラボが強いのか
61: 2022/05/21 22:58:24
>57
流石にコラボは環境顔出しにくいのもあって基本的に売れるのはコラボより通常弾
アルケーとかダブルオーライザーはやばいくらい暴れたけど
流石にコラボは環境顔出しにくいのもあって基本的に売れるのはコラボより通常弾
アルケーとかダブルオーライザーはやばいくらい暴れたけど
58: 2022/05/21 22:56:17
バトスピはコラボ増やし過ぎて渋滞起こしてるな…
数年単位で放置されてるのもあるし
数年単位で放置されてるのもあるし
62: 2022/05/21 22:58:43
アクエリアンエイジは生まれる時代が早すぎたな…
64: 2022/05/21 23:00:26
>62
当時はそれなりにプレイヤーもいたしカードにもしっかり値段がつく位だったのだ
サーガⅡでプレイヤー人口が減った後は知らないが…
当時はそれなりにプレイヤーもいたしカードにもしっかり値段がつく位だったのだ
サーガⅡでプレイヤー人口が減った後は知らないが…
65: 2022/05/21 23:01:02
>62
とはいえクリエイター逝去後の延命も正直な…
とはいえクリエイター逝去後の延命も正直な…
63: 2022/05/21 22:59:34
ガンダムウォーは今でも有志が対戦会やってると聞く
70: 2022/05/21 23:07:31
>63
終わったTCGはカードプールが固定化されるから逆に将棋みたいな感じで楽しめるか
終わったTCGはカードプールが固定化されるから逆に将棋みたいな感じで楽しめるか
66: 2022/05/21 23:05:25
FFTCGみたいに生き返る例もあるから
69: 2022/05/21 23:07:12
>66
あれ昔TCG出してたのか
あれ昔TCG出してたのか
71: 2022/05/21 23:08:02
>69
あの頃のスクウェアはわりとカード出しててな
サガフロにもあったはず
あの頃のスクウェアはわりとカード出しててな
サガフロにもあったはず
67: 2022/05/21 23:06:44
サンライズクルセイドとかいうのがあったの思い出してどうなったんだろと思ったら結構前に終わってた
68: 2022/05/21 23:07:01
旧デジカはファン向けのコレクションアイテムとして今でもたまに供給あるからね
現デジカは翻訳もされてかなり元気だけど
現デジカは翻訳もされてかなり元気だけど
72: 2022/05/21 23:08:22
OGクルセイドは買ってたよ
一度も対戦した事無く埋蔵されてるけど
一度も対戦した事無く埋蔵されてるけど
News
コメント
最初は当時やってた10弾環境ぐらいのデッキ同士で懐かしみながら遊んでたのがどんどん軍拡していって半年ぐらいで終わった
ルールがシンプルすぎだしコンボ強いだけだったな
不満は山ほどあったけどまあ楽しかったよ、今でもデッキはしまってある
ソシャゲにも言える事だけど…
残りはその作品で遊びたいと言う部分くらいしか残ってないから
加えて、所謂クリーチャー・モンスターに相当する部分って漫画のTCG化だとすぐに出尽くすという問題点もイマイチ解消出来ないのが多かった印象
実際、儲かったのだろうか?
もうちょっとやりようがあったと思うんだが
アルテイル好きなイラスト沢山あったんだけどな……
モンコレ見たいな陣取り系タクティクスのTCG(もしくはTCGフォロワーのボドゲ)も久々にやって見たい
最近だとアンジュ・ヴィエルジュやってた人ここにもいそう
ドラゴンボールとかワンピースのやつかな?
たしか当時の友達がやってた…はず
高校生のころなんとかお小遣いやりくりしてまどマギのパック買ってた
サイン付きほむらカード当たったのがちょっとした自慢
ごっこ遊びできるのはデカい
(遊戯王みたいに当たれば)お金を刷ってるだから、当たってなければ…
失敗のリスクは小さいだろうが
売れてるかは知らん
10年分のプールなんて流石に頭に入ってねーよ…
ハヤテのカードゲームなんてあったなぁ
ちょっとサラサラした手触りだった気がする…
オルフェンズが終わるときとか変なブーム起こっていたからそこらへんで
アクエリはオリオンの少年で結構荒れたけどあれ続いたのか?
あずまきよひこが降板したあたりからコレジャナイ感が強くなってしまったが