1: 2022/04/30 01:23:55
3: 2022/04/30 01:25:49
ワンダースワンにも入ってた
4: 2022/04/30 01:26:16
ウォークマンといえばこれのイメージが未だにある
6: 2022/04/30 01:26:47
カセットウォークマンとポータブルMDプレイヤーに使ってたな…
それ以外では見たことない
それ以外では見たことない
31: 2022/04/30 02:24:12
>6
携帯電話のバッテリの中身がこれだった
P101Hyperとか
携帯電話のバッテリの中身がこれだった
P101Hyperとか
7: 2022/04/30 01:27:37
600mAでよくあれだけ動いてたな
8: 2022/04/30 01:27:47
中韓だといまだに製造してる
9: 2022/04/30 01:29:11
リチウムイオン版のガム電池は流行らなかったな
Hi-MDとかで使うやつがあったんだが
Hi-MDとかで使うやつがあったんだが
10: 2022/04/30 01:29:42
ころころ転がらないからこっちの方がよくない?
22: 2022/04/30 01:46:59
>10
噛む奴が出てくる
噛む奴が出てくる
11: 2022/04/30 01:30:03
カートリッジ感があっていいよね
12: 2022/04/30 01:30:22
MDのお供
13: 2022/04/30 01:30:46
オークションでべらぼうな値段ついてた時代があった
今はアジア圏でつくってるのがあるのでかなり安い
今はアジア圏でつくってるのがあるのでかなり安い
14: 2022/04/30 01:33:09
外付けケースつけてんなら意味ねーだろ普通に単3だけでウォークマン動くようにしろと思ったあのころ
小型化時代の徒花だな
小型化時代の徒花だな
27: 2022/04/30 01:50:48
41: 2022/04/30 03:00:45
>27
結局スレ画はすぐに保たなくなってくるから
コッチ頼りきりだったな
結局スレ画はすぐに保たなくなってくるから
コッチ頼りきりだったな
15: 2022/04/30 01:33:33
元はソニーがウォークマンをより薄型軽量にしたくて開発した電池だっけか
16: 2022/04/30 01:34:23
MD用に以前ヤフオクで落としたけど
そんな高くも無かった
そんな高くも無かった
17: 2022/04/30 01:38:28
この電池にすればリモコンなんかはもっと本体を薄く出来るのにと思うともったいない
18: 2022/04/30 01:38:45
四角だと丸型に比べて膨張に弱いのかな
19: 2022/04/30 01:38:49
ニッカドだから使い切ってから充電しないと寿命が短くなる
24: 2022/04/30 01:47:20
内臓型電池に殺された電池
26: 2022/04/30 01:48:48
29: 2022/04/30 01:59:59
33: 2022/04/30 02:38:47
>29
煽りじゃなくて今更MDにするメリットってなによ…
煽りじゃなくて今更MDにするメリットってなによ…
49: 2022/04/30 03:51:11
53: 2022/04/30 04:44:25
>33
俺はメカ機構とか好きなのと今のウォークマンとは違った音がするから好き
直すの趣味だから好きなのもある
俺はメカ機構とか好きなのと今のウォークマンとは違った音がするから好き
直すの趣味だから好きなのもある
58: 2022/04/30 06:14:10
>33
音が柔らかい
音が柔らかい
60: 2022/04/30 07:16:22
>33
その時代ならではの音の感じが好き
奥行きっていうか味が好き
その時代ならではの音の感じが好き
奥行きっていうか味が好き
32: 2022/04/30 02:37:20
本体にガム電池入れて
外付けケースに単3型ニッカドを入れる
そうやってた
外付けケースに単3型ニッカドを入れる
そうやってた
43: 2022/04/30 03:20:18
まだMDって生きてるのか…
45: 2022/04/30 03:25:51
>43
もうハードは作ってるとこ無くなった
もうハードは作ってるとこ無くなった
46: 2022/04/30 03:39:46
>43
ディスクはまだ生産している
ソニーにしては律儀だ
ディスクはまだ生産している
ソニーにしては律儀だ
48: 2022/04/30 03:48:04
MDって元々日本くらいしか普及しなかった規格だしな
50: 2022/04/30 03:53:45
>48
そのはずなんだけど今何故かredditで一部のマニアが盛り上がってる
wikiも全機種網羅する勢い
そのはずなんだけど今何故かredditで一部のマニアが盛り上がってる
wikiも全機種網羅する勢い
51: 2022/04/30 03:54:29
なにがマニアの琴線に触れたんだろうか
54: 2022/04/30 04:53:42
MDのメカ機構いいよね…
55: 2022/04/30 05:19:39
56: 2022/04/30 05:35:36
94: 2022/04/30 08:15:52
>56
PSPのUMDの回転減衰音→カシュッとかもう堪らない
PSPのUMDの回転減衰音→カシュッとかもう堪らない
57: 2022/04/30 06:08:43
MDウォークマンあんま遣い処なくていつしか存在を忘れてた
久々に引っ張り出してみたら電池が妊娠してて抜き取れなくなってた
久々に引っ張り出してみたら電池が妊娠してて抜き取れなくなってた
59: 2022/04/30 07:10:52
なんでMDなんてものが流行ったのか
62: 2022/04/30 07:19:55
>59
CDよりは小さかったからな
カートリッジだから取り扱いもラクだし
CDよりは小さかったからな
カートリッジだから取り扱いもラクだし
68: 2022/04/30 07:52:29
>62
出る時期が悪かったというか
より手軽なSDとかUSBメモリが流通したしな
出る時期が悪かったというか
より手軽なSDとかUSBメモリが流通したしな
70: 2022/04/30 07:53:59
>68
その辺の動きだしはどのメーカーも遅かったな
中国製のMP3プレーヤーとかが一番速かった
その後でIPODが出て一気にディスク系を駆逐していった
その辺の動きだしはどのメーカーも遅かったな
中国製のMP3プレーヤーとかが一番速かった
その後でIPODが出て一気にディスク系を駆逐していった
88: 2022/04/30 08:12:14
>68
期間は短かったけど国内じゃ覇権は取ってたからなあ
期間は短かったけど国内じゃ覇権は取ってたからなあ
61: 2022/04/30 07:18:29
MDの編集出来るパソコンに憧れたな
65: 2022/04/30 07:36:17
>61
編集関連のインターフェイスが弱点だったね
編集関連のインターフェイスが弱点だったね
64: 2022/04/30 07:27:21
スティック型ウォークマン復活しないかな
今どきのデカい画面のやつは画面見ないと操作できないのアホらしくてしょうがない
ポッケに手入れたまま操作できるのがどれだけ快適か
今どきのデカい画面のやつは画面見ないと操作できないのアホらしくてしょうがない
ポッケに手入れたまま操作できるのがどれだけ快適か
71: 2022/04/30 07:54:36
MDに思い入れがある世代とない世代に溝がある
74: 2022/04/30 07:57:47
ガム電池は日本メーカーが早々に撤退してしまったのが痛い
仕方ないのわかるが中華怖いんよ
仕方ないのわかるが中華怖いんよ
75: 2022/04/30 07:59:08
iPodの便利さはすごかった
当時の国内陣営は著作権保護(笑)のせいで利便性ゴミ以下だったからな
当時の国内陣営は著作権保護(笑)のせいで利便性ゴミ以下だったからな
77: 2022/04/30 08:00:46
>75
インターフェイスがCDやMDと大差ないような製品も多くて膨大な楽曲をどう聴かせるかという発想自体がなかった
インターフェイスがCDやMDと大差ないような製品も多くて膨大な楽曲をどう聴かせるかという発想自体がなかった
89: 2022/04/30 08:12:41
眠ってたジャンクのMDウォークマンをヤフオク出したら
3000円ぐらいで売れたからそこそこ需要あるんだな
3000円ぐらいで売れたからそこそこ需要あるんだな
93: 2022/04/30 08:14:18
>89
美品だったり人気の機種だと1万超えたりする
あと海外のフォーラムでMDの購入の仕方とか書かれてる
美品だったり人気の機種だと1万超えたりする
あと海外のフォーラムでMDの購入の仕方とか書かれてる
91: 2022/04/30 08:13:28
MD使わずにCDウォークマンに焼いたCD入れてた
96: 2022/04/30 08:22:28
ガム電池だったり小さなディスクだったりMDは男の子が好きな要素集まってると思う
News
コメント