1: 2022/04/03 14:49:11
3: 2022/04/03 14:51:38
自殺願望というか
わざと休刊にしたかったのか?と思うレベルの方向転換だな
わざと休刊にしたかったのか?と思うレベルの方向転換だな
4: 2022/04/03 14:53:48
わたせせいぞう…?
プラモがあるのにペーパークラフト…?
プラモがあるのにペーパークラフト…?
5: 2022/04/03 14:54:46
ポケモンを蹴ったのはまあわからんでもない新規IPだし
ロックマンエグゼ蹴ったりガンダムSEED蹴ったり人気連載打ち切りは何考えてんだ
ロックマンエグゼ蹴ったりガンダムSEED蹴ったり人気連載打ち切りは何考えてんだ
9: 2022/04/03 14:58:58
>5
当時連載してた漫画家からもどうかしてるって思われてたみたいだからな…
企画自体は色々あったらしいけどどれも全く活かせられなかったとか
当時連載してた漫画家からもどうかしてるって思われてたみたいだからな…
企画自体は色々あったらしいけどどれも全く活かせられなかったとか
6: 2022/04/03 14:56:12
素人でもあんな運営しないと思う
7: 2022/04/03 14:57:32
この後さらにモーニング増刊みたいになって休刊した
8: 2022/04/03 14:58:16
これ以上に!?
10: 2022/04/03 14:59:46
表紙だけでわかる地獄のようなカラー変更
11: 2022/04/03 14:59:49
うんこちんこイメージの雑誌にわたせせいぞうぶっこまれると戸惑う
13: 2022/04/03 15:01:23
有賀ヒトシはポケモン見てこれはいけるぜ!コミカライズするなら描かせて!って編集部に言ってたがスルーされた
回り回って今はポケモンを公式で描いてるから人生わからん
回り回って今はポケモンを公式で描いてるから人生わからん
17: 2022/04/03 15:03:33
>13
当時ポケモンの記事取り上げたのボンボンが先だった気がするんだよな
編集長の見る目なさ過ぎる
当時ポケモンの記事取り上げたのボンボンが先だった気がするんだよな
編集長の見る目なさ過ぎる
19: 2022/04/03 15:04:30
>17
任天堂が先に声かけたのボンボンって聞いた
任天堂が先に声かけたのボンボンって聞いた
56: 2022/04/03 15:11:37
>17
俺はボンボンのポケモン記事見て買ったよ…
俺はボンボンのポケモン記事見て買ったよ…
14: 2022/04/03 15:01:30
カラー変更というか入れ替わった編集者の趣味がそのまま出てるだけに見えるな
天使のフライパンは講談社漫画賞取ったあとで雑誌と共に死亡か…
天使のフライパンは講談社漫画賞取ったあとで雑誌と共に死亡か…
15: 2022/04/03 15:03:05
90年代後半から末期にかけての話は旗から聞いてるとホントに自殺願望としか言いようがない
16: 2022/04/03 15:03:10
画像の頃でもまだ表紙の密度持たせられてた方
末期ボンボン~ライバル共に悪くない漫画もあったんだけど表紙の配置は悪目立ちし続けた
末期ボンボン~ライバル共に悪くない漫画もあったんだけど表紙の配置は悪目立ちし続けた
18: 2022/04/03 15:04:18
2002年か3年くらいまでは買ってた末期に片足踏み込み始めた世代だけどここまで酷くなってたんだね…
20: 2022/04/03 15:04:59
当時読んでてなんでロックマンX4こんな急に終わるの?って混乱した
23: 2022/04/03 15:05:41
子供向けっぽいのがデルトラしかねぇ
24: 2022/04/03 15:06:14
昔は良くやってたはずの編集長が帰ってきたらこんな方向に転換したとかwikiに書いてたな
27: 2022/04/03 15:07:15
拒否したの売れたのばっかりじゃないっすか
32: 2022/04/03 15:08:01
>27
ヤバいくらいに嗅覚がないな
ヤバいくらいに嗅覚がないな
22: 2022/04/03 15:05:28
でもボンボンでポケモンやってたら今ほどの人気があったかと言うとちょっとわからんよね
26: 2022/04/03 15:06:30
ただギエピーがポケモンコンテンツの隆盛に寄与したかも判断つきかねますよ私は
28: 2022/04/03 15:07:21
ギエピーは特殊すぎて参考にならない…
29: 2022/04/03 15:07:39
ピカチュウの女性人気はでかいと思う
ギエピーじゃ無理だろう
ギエピーじゃ無理だろう
35: 2022/04/03 15:08:26
まぁボンボンじゃポケモン活かしきれなかっただろうね…
40: 2022/04/03 15:09:27
>35
(ロックマンXみたいになるギエピー)
(ロックマンXみたいになるギエピー)
43: 2022/04/03 15:09:58
>40
読みてえ…
読みてえ…
36: 2022/04/03 15:08:42
ボンボン読んだこと無いけどガンダムロックマンゴエモンのイメージ強い
49: 2022/04/03 15:10:24
>36
ゴエモンはそのうち潰れてただろうけど
ガンダムもロックマンもまだ現役コンテンツなんだよな…
ゴエモンはそのうち潰れてただろうけど
ガンダムもロックマンもまだ現役コンテンツなんだよな…
38: 2022/04/03 15:08:45
ポケモン出た頃っていうとコロコロと差はあったけどまだなんとかなりそうだった感じか?
44: 2022/04/03 15:10:04
>38
大局だと既に勝てそうにはなかったけどガンダム系や漫画のラインナップで固定客いた頃
大局だと既に勝てそうにはなかったけどガンダム系や漫画のラインナップで固定客いた頃
54: 2022/04/03 15:11:26
>44
結局全盛期のボンボンとはこれだよな
結局全盛期のボンボンとはこれだよな
71: 2022/04/03 15:14:13
>54
狂死郎の頃もガンダム(ガンプラ)関連だもんな
サンライズ系ロボ物のコミカライズラインナップ見ると十分歴史を感じられもするけど
狂死郎の頃もガンダム(ガンプラ)関連だもんな
サンライズ系ロボ物のコミカライズラインナップ見ると十分歴史を感じられもするけど
41: 2022/04/03 15:09:36
マリオというコロコロボンボン両方で一線級だった偉大なコンテンツ
52: 2022/04/03 15:11:03
>41
そんな得意先のボンボンに任天堂の新作ポケモンを宣伝してもらおうと持ち込んだ
「えーこんなん売れないよ それにうちこういう浮ついたメディアミックスやめて漫画雑誌にするんで」
そんな得意先のボンボンに任天堂の新作ポケモンを宣伝してもらおうと持ち込んだ
「えーこんなん売れないよ それにうちこういう浮ついたメディアミックスやめて漫画雑誌にするんで」
93: 2022/04/03 15:16:47
>52
マリオのコミカライズ長いことやってデラボンでまでやるくらいだったのにな…
マリオのコミカライズ長いことやってデラボンでまでやるくらいだったのにな…
45: 2022/04/03 15:10:16
ボンボンのマリオ好きだったな
48: 2022/04/03 15:10:21
小林まこととかも連載してた気がする末期ボンボン
51: 2022/04/03 15:10:39
ポケモンは読めないから仕方ないとしても懇意にしてたガンダムとロックマンに唾吐きかけるのは正気とは思えねぇ
70: 2022/04/03 15:14:00
>51
その後エグゼがコロコロで大ヒットしてるは笑いも出ない
池原有賀井月岩原とどれも名作だったのにね…
その後エグゼがコロコロで大ヒットしてるは笑いも出ない
池原有賀井月岩原とどれも名作だったのにね…
53: 2022/04/03 15:11:23
固定客をわざわざ逃してまたコロコロに塩を送るようなマネをした
58: 2022/04/03 15:12:13
ボンボンがエグゼを切らなかったらデュエマとの同時上映やボクタイとのコラボもなかったのかね
60: 2022/04/03 15:12:30
メダロットがポケモンの代わりになるはずなく
61: 2022/04/03 15:12:38
メダロットもアニメそこそこ続くかと思ったら魂しやがったし…
63: 2022/04/03 15:12:49
別冊コロコロが健在なのにデラックスボンボンが休刊したあたりで子供ながらにヤバイのではと思った
66: 2022/04/03 15:13:11
公式サイトが前世紀にホームページビルダーでつくった個人サイトみたいだった
当時ですら「今2006年だぞ!?」って感じのサイトだった
当時ですら「今2006年だぞ!?」って感じのサイトだった
72: 2022/04/03 15:14:14
パッと見子供が読みたがりそうな感じが全くしない
73: 2022/04/03 15:14:24
まぁアメトイ特集とか花やしき特集とかやってた頃もそれはそれで大概だったけどな!
81: 2022/04/03 15:15:38
>73
スーパータートルズとか知らないGガンダム外伝の白いマスターガンダムとかやりたい放題だぜー!
スーパータートルズとか知らないGガンダム外伝の白いマスターガンダムとかやりたい放題だぜー!
74: 2022/04/03 15:14:36
ボンボンにはコロコロにはないエロさがあったから…
と思ったらスライムが出てきやがった
と思ったらスライムが出てきやがった
75: 2022/04/03 15:14:45
デラボンは輪をかけてキワモノラインナップだった気がする
79: 2022/04/03 15:15:15
なんでこんな月刊マガジン増刊号って感じの絵面なんだ
News
コメント
ボンボンのアニメ化っつーとオーマイコンブにへろへろくんサイボーグクロちゃんに王ドロボウJENGぐらいか
後パッと思いつくのはメダロットとマシュランボー位だわ。
子供目線からでも下ネタ並べておけば喜ぶだろうっていう意図が伝わったわ
小学生には子供騙しは通用しないっす
武者ジェネとSDガンダム英雄伝の頃のガンダム終わった感
ゲキタマンとかターンフラッシュも有ったなそれらもお世辞にも売れたとは言い難い
今思うとまぁもがいてたよね
メダルマスターにガチャポンデュエルとか
ボンボンはお色気とゲームとガンダムと妖怪ぶちこんでさぁ
確実に編集長が無能
さらに言うとボンボン誌上の企画もひどいのが多かった。
クロスハンターなんてポケモンetcの丸パクりだった
定年前に、編集長って肩書きと、好きな誌面を作らせる思い出の為の雑誌
そんな悪しき体制捨てられなかった講談社が全面的に悪い
DSだろ
ちょっと連載にブランク出来ちゃったようなベテランの復帰場所になってたりとか
少年誌としてはちょっと体質的に良くなかったんじゃないかと
キャラデザもだけど漫画もまんまドラゴンボールの構図パクってて吹いたよ
デビチルとバシン見てその候補なら間違いなくコンテンツが死ぬ
コングルグーとか海の大陸NOAH、へろへろくんとか好きだったよ
まあ大半の子どもにはちっともうけないだろうが
任天堂に版権料払いたくないから自前でコンテンツ作ろうとしたら大爆死でござる
ゲンジ通信あげだまも連載してたんだよなぁ…アニメ化もされてるけどあまり認知度が無い気がする
コロコロは漫画もホビー記事もワクワクするものばかりだったけどボンボンは子供心になんかマニアックだなと思ってた
メダロットとクラッシュギアは大好きだったけど
後継企画っぽいフェアプレイズの方は評判良かったのになぜかたち消えになったなぁ…
アニメは声優決まったり、ゲーム画面も出来てていい感じだったのに
漫画の方は一周年記念で特別編打ち切りという悲しい感じで終わってしまったし
ボンボン…小学4〜6年生がターゲット
これでうまく住み分けできてた。
ボンボン編集長「高学年の好きな漫画ってガンダムとかオタクっぽくてキモいやん?せや!小学1〜3年生にターゲット変えて、コロコロつぶそうや!」
漫画家「はぁ?(怒)」
読者「はぁ?(混乱)」
コロコロ「はぁ?(笑)」
メットの下が機械丸出しだったり、初代ロックマンと同じで
髪の毛がある事が仄めかされたりと安定してないよな…
webアニメ自体も企画が変遷しまくった挙句、予定にあった
ストーリー路線がミニエピ路線に切り替わった辺りで
「あ…(察し)」だった。
主人公たちの変身形態は中々良いものが揃っていたが
世界観と言い、ストーリーと言い、色々と早すぎたのかも知れない。
その後
講談社「ボンボン全然売れなくなったから休刊(実質的な廃刊ね)」
ボンボン編集長「あば、あばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば……………」ブクブクガクガクジョバー