1: 2022/03/04 02:07:25

ミニ四駆にはなれなかった
90年代ホビースレ




2: 2022/03/04 02:09:00






3: 2022/03/04 02:12:28
やけに品薄だったよなスレ画




7: 2022/03/04 02:17:36
>3
ミニ四駆みたいに弄れるミニサイズの車だからそこそこ面白かったし
ただバックモーターだからそんなに走らんし遊ぶ場所も無いしで微妙だったから流行らんかったのかなと…




4: 2022/03/04 02:12:49






16: 2022/03/04 02:37:23
>4
そいつはハイパーヨーヨーになれなかったやつ




19: 2022/03/04 02:40:41
>16
ハンドスピナーといいサーフィンしなさすぎだろサーファー




5: 2022/03/04 02:13:05






6: 2022/03/04 02:14:00
>5
それはホビーとはまた違うジャンルだろう




8: 2022/03/04 02:23:45
チョロQはいまだに現役じゃない?




20: 2022/03/04 02:42:41

>8
スレ画のカスタマブルチョロQがね…
チョロQ自体もトミカのカタログの隅に追いやられて子どもの小遣いで買える価格帯の商品が少なくなったし




28: 2022/03/04 02:59:33
>8
商品としては続いてるみたいだけど
凄く高くなって当時とは別物になってるって聞いた気がする




30: 2022/03/04 03:06:38

>28
マニア向けの高級路線とは別に
こういうキッズ向けタイアップも時々やってるよ




39: 2022/03/04 03:35:31
>30
そんなんでも1000円超えじゃないっけ




9: 2022/03/04 02:26:09

タイアップ漫画のキレキレぶりは未だに語り草




10: 2022/03/04 02:27:33






12: 2022/03/04 02:32:33
>10
ダイキャストとかシューターのメカニカルな触り心地は凄く好きだったよ




11: 2022/03/04 02:29:37
>1646328453605.jpg
後にベイブレードがヒットするあたり目の付け所自体はよかったはずなのになぁキャラコバッチ…




21: 2022/03/04 02:45:06
>11
時代とかアニメの出来とかもやっぱあるんじゃないかなと思うわ・・・
やってる事とかベイブレードと変わらんし




25: 2022/03/04 02:53:58

>11
ベイブレードのカスタム要素も取り入れた新世代のコバッチも出てたという




13: 2022/03/04 02:34:54
バクシードとかスイッチレイダーとか
あれは00年代か




14: 2022/03/04 02:35:44
ワールドホビーフェアとか行ったなあ




15: 2022/03/04 02:35:51

みんな大好きバトルスキッパー




17: 2022/03/04 02:37:25
>15
遊びやすいし安いし




18: 2022/03/04 02:40:05
バーコードバトラー流行ったな




22: 2022/03/04 02:48:45
集めたりカスタムする系は楽しいは楽しいんだけど肝心の子供の小遣いじゃ1個か2個買うのが精々なのが多いんだよな…
かといってバリエーション出ないのも駄目だしホビーは難しい…




23: 2022/03/04 02:50:26

ワタルはあんなに流行ったのに




26: 2022/03/04 02:55:08
>23
俺は好きだった




27: 2022/03/04 02:58:47
>23
買ったらわかるんだけど腕の一体型の盾がポロッポロ落ちるのがな…
接続が穴にはめるだけだから仕方ないんだけど




37: 2022/03/04 03:33:13
>27
カッコイイけど当時の技術のせいなのかポロポロ崩れるんだよね…
今だったらもっとかっこよく行くんだろうけど




51: 2022/03/04 08:33:37
>23
OPは好き
主人公がちょっと濃ゆ過ぎたのかもね




24: 2022/03/04 02:51:40
ゲキドライヴ全部売るの大変だった
なのに本部はちょっとでも在庫動いてるうちの店に送りつけてくる




42: 2022/03/04 04:02:20
>39
チョロQzeroが定価2800円とかするんで
1100円のモルカーはまだお安い方なんだ




29: 2022/03/04 03:05:52






31: 2022/03/04 03:08:29
株主優待でチョロQ付いてた時のハズレ感




32: 2022/03/04 03:09:26

思い出したのはクラッシュギア
世代じゃないから実感ないけどそこそこ流行ったっぽい?




33: 2022/03/04 03:11:25
>32
最近になって復刻されてたなこれ




47: 2022/03/04 07:13:23

>33
復刻というかSMPで復活した




36: 2022/03/04 03:29:42
>32
これも今のアニメクオリティでかっこよく仕上げれば売れると思うわ




55: 2022/03/04 08:39:10
>36
売れなかったんだ…




56: 2022/03/04 08:41:46
>55
アニメやらんかったから…




40: 2022/03/04 03:54:02
>32
短い間にぐわっと流行った
マクドナルドのハッピーセットに加わる&中国と韓国が速攻で丸パクリアニメ作るくらいには流行ったしバンダイ的にも玩具がめっちゃ売れた
ターボが番狂わせの面白さと多彩なギアだったのに対して
ニトロがくっそつまらなかったのとギアがスニーカー的なモチーフ不明でつまらないものがほとんどになっちゃって内容も全然だった
バンダイがホビー玩具としての寿命(カスタマイズしたり遊びの奥深さ)をしっかり把握できておらずにニトロではっきりとした新たな何かを出せず
ただただ商品を追加する「だけ」の流れでターボの一年間ちょいくらいだけめっちゃ流行って廃れていった




34: 2022/03/04 03:25:52

携帯電話のバイブレーターに使ってる超小型モーターを使って
ミニ四駆より小さいコースでレースのが出来るってコンセプトだった
ブームにはならなかったが意外に長生きしたホビー




35: 2022/03/04 03:28:46
90年代で組み立て式で対戦ができるホビーでいいんだよな?
いろいろあったようでなかなか思い出せないが




38: 2022/03/04 03:34:06
クラッシュギアは2001年なのか




44: 2022/03/04 06:16:41
昔デジQとか言うのを買ったけど充電池の寿命で置物になっちゃったな
今はどこにしまってあるんだろうか




48: 2022/03/04 08:17:09
今日はビーダマンの話してもいいのか!?




49: 2022/03/04 08:21:30
ビーダマンはミニ四駆に近づけた方でしょ
00年代以降は微妙だけど




58: 2022/03/04 08:50:09
>49
そう90年代後半のコロコロでは二大看板ホビーとして扱われていたと思う




59: 2022/03/04 08:57:51
>58
ミニ四駆の要求されるスピードはインフレ起こしにくくサーキットで
ケースバイケースのパーツ付け替え判断を問うため廃れにくいが
ビーダマンは威力と連射力なので
インフレが進むとスマッシュトリガーという
最適解が出てしまいそれ以上の解答が用意できず詰みに




60: 2022/03/04 09:06:34
>59
要は財力か…




50: 2022/03/04 08:30:20

ベイブレードになれなかったシリーズ




54: 2022/03/04 08:37:35
>50
地味に面白いんだよなすげゴマ




52: 2022/03/04 08:34:08

流行x流行=大流行




57: 2022/03/04 08:42:05
上にあるとおりめっちゃ売れたけどブームが一瞬で去った


News